Загрузка страницы

日本科学未来館制作3Dドーム番組「9次元から来た男」上映会および講演会「超弦理論ってなんだろう」

プログラム
11:04 大栗博司教授講演
39:30 「9次元からきた男」上映  ※中継はありません
1:09:15 質疑応答
1:20:45 橋本幸士教授講演
1:45:50 質疑応答
1:51:55 対談
2:02:25 質疑応答
宇宙のすべての現象を記述できると期待される超弦理論に関する国際会議「Strings2018」の開催に伴い、日本を代表する超ひも理論の研究者らが自ら監修した3Dドーム映像作品や本を紹介しながら、9次元の世界がもたらす素粒子物理学の最先端について語る。

講演
大栗博司
 カリフォルニア工科大学 フレッド・カブリ冠教授
 ウォルター・バーク理論物理学研究所所長
 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究者
 アスペン物理学センター所長

橋本幸士
 大阪大学素粒子論研究室 教授

公式サイト https://groups.oist.jp/ja/node/19690

Видео 日本科学未来館制作3Dドーム番組「9次元から来た男」上映会および講演会「超弦理論ってなんだろう」 канала Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST)
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Другие видео канала
大栗博司氏レクチャー「9次元からきた男とは何者か」大栗博司氏レクチャー「9次元からきた男とは何者か」京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「アインシュタインと宇宙の謎」江口 徹(京都大学基礎物理学研究所 所長)2008年11月30日京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「アインシュタインと宇宙の謎」江口 徹(京都大学基礎物理学研究所 所長)2008年11月30日東北大学サイエンスカフェ 第131回「みんなが知らない『磁石の秘密』 」東北大学サイエンスカフェ 第131回「みんなが知らない『磁石の秘密』 」2019/12/06 仁科記念講演会 東京大学 量子重力 (講演者:高柳匡、大栗博司)2019/12/06 仁科記念講演会 東京大学 量子重力 (講演者:高柳匡、大栗博司)10次元時空から4次元時空へ-超弦理論で初期宇宙のダイナミクスに挑む10次元時空から4次元時空へ-超弦理論で初期宇宙のダイナミクスに挑む猫と月とサイコロ猫と月とサイコロ京都大学 知の拠点セミナー特別講演会「神岡での基礎科学研究-ニュートリノと重力波-」梶⽥ 隆章(東京⼤学宇宙線研究所⻑・教授)2016年11月25日京都大学 知の拠点セミナー特別講演会「神岡での基礎科学研究-ニュートリノと重力波-」梶⽥ 隆章(東京⼤学宇宙線研究所⻑・教授)2016年11月25日京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日梶田隆章「ニュートリノの小さい質量」ー梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念講演会梶田隆章「ニュートリノの小さい質量」ー梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念講演会安東正樹「重力波でさぐる宇宙の大爆発」ー公開講座「爆発」2017安東正樹「重力波でさぐる宇宙の大爆発」ー公開講座「爆発」2017京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「銀河の誕生と成長の謎に迫る」太田 耕司(京都大学理学研究科 教授)2008年11月30日京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「銀河の誕生と成長の謎に迫る」太田 耕司(京都大学理学研究科 教授)2008年11月30日OIST Podcast #13 - OIST’s response to COVID-19 with Professor Mary CollinsOIST Podcast #13 - OIST’s response to COVID-19 with Professor Mary Collins京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「素粒子論の未解決問題「重力の量子化」とは何か」福間 将文准教授(京都大学大学院理学研究科物理学第二教室)2018年10月21日京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「素粒子論の未解決問題「重力の量子化」とは何か」福間 将文准教授(京都大学大学院理学研究科物理学第二教室)2018年10月21日究極の天体 中性子星とは?誕生と終焉、そして中身に迫る【日本科学情報】【宇宙】究極の天体 中性子星とは?誕生と終焉、そして中身に迫る【日本科学情報】【宇宙】『「物質」=「力」=「空間」!? 超弦理論の予言する世界』 森田健 先生 サイエンスカフェ 第105話 理学部物理学科 - 静岡大学『「物質」=「力」=「空間」!? 超弦理論の予言する世界』 森田健 先生 サイエンスカフェ 第105話 理学部物理学科 - 静岡大学2018/03/15 駒宮幸男教授 最終講義「素粒子物理学の大展開~11月革命からリニアコライダー建設へ~」2018/03/15 駒宮幸男教授 最終講義「素粒子物理学の大展開~11月革命からリニアコライダー建設へ~」世のすべてを一つの公式で表すことはできるのか?弦理論と一般相対性理論と標準理論【日本科学情報】【宇宙】世のすべてを一つの公式で表すことはできるのか?弦理論と一般相対性理論と標準理論【日本科学情報】【宇宙】国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「爆発だらけの宇宙」柴田 一成(京都大学理学部附属天文台 教授)2006年11月11日京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「爆発だらけの宇宙」柴田 一成(京都大学理学部附属天文台 教授)2006年11月11日第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日
Яндекс.Метрика