Загрузка страницы

第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日

第85回 京都大学丸の内セミナー
「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」
向山 信治(基礎物理学研究所 教授)
2017年8月4日

00:00- 宇宙論の概要
18:55- インフレーション
33:17- ダークマター
45:34- ダークエネルギー

京都大学OCW丸の内セミナー
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/?s=&series=kurca-seminar

Видео 第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日 канала Kyoto-U OCW
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
22 декабря 2017 г. 12:53:42
00:59:02
Другие видео канала
京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「光で物質をあやつる」田中 耕一郎(京都大学理学研究科物理学第一教室 教授)2007年9月30日京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「光で物質をあやつる」田中 耕一郎(京都大学理学研究科物理学第一教室 教授)2007年9月30日水島昇「細胞内のリサイクルによる秩序:オートファジー」ー公開講座「新たな秩序」2017水島昇「細胞内のリサイクルによる秩序:オートファジー」ー公開講座「新たな秩序」2017京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」田中 貴浩(理学研究科 教授)2017年11月4日京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」田中 貴浩(理学研究科 教授)2017年11月4日【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ—山岡均(国立天文台准教授)【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ—山岡均(国立天文台准教授)高木和子「平安文学にみる愛の縺れ」ー公開講座「縺れ」2018高木和子「平安文学にみる愛の縺れ」ー公開講座「縺れ」2018京都大学医学研究科 次世代医療を語るー再生医療の実用化に向けて  第2回「疾患特異的iPS細胞の樹立とその有用性」浅香 勲(京都大学iPS細胞研究所 特定准教授)2015年10月14日京都大学医学研究科 次世代医療を語るー再生医療の実用化に向けて 第2回「疾患特異的iPS細胞の樹立とその有用性」浅香 勲(京都大学iPS細胞研究所 特定准教授)2015年10月14日猫と月とサイコロ猫と月とサイコロ数式なしでもしっかり学ぶ量子力学数式なしでもしっかり学ぶ量子力学吉田直紀「宇宙のダークマター」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2018 模擬講義吉田直紀「宇宙のダークマター」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2018 模擬講義第104回 京都大学丸の内セミナー「重力波天体からのガンマ線バースト」井岡邦仁 (基礎物理学研究所 教授)2019年3月1日第104回 京都大学丸の内セミナー「重力波天体からのガンマ線バースト」井岡邦仁 (基礎物理学研究所 教授)2019年3月1日京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日「宇宙は99.99%プラズマでできている!(その中で、人間はどうして生きられるのか) 天岸祥光 先生 サイエンスカフェ in 静岡 第100話 - 静岡大学「宇宙は99.99%プラズマでできている!(その中で、人間はどうして生きられるのか) 天岸祥光 先生 サイエンスカフェ in 静岡 第100話 - 静岡大学京都大学医学研究科 次世代医療を語るー再生医療の実用化に向けて 第9回「CPCの運営」金子 新(京都大学iPS細胞研究所 准教授)2016年12月7日京都大学医学研究科 次世代医療を語るー再生医療の実用化に向けて 第9回「CPCの運営」金子 新(京都大学iPS細胞研究所 准教授)2016年12月7日京都大学 新入生向け:プレ講義 理学への招待「物理学:系外惑星に第二の地球を探す」佐々木 貴教(理学研究科 助教)2020年4月22日京都大学 新入生向け:プレ講義 理学への招待「物理学:系外惑星に第二の地球を探す」佐々木 貴教(理学研究科 助教)2020年4月22日国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源【理学部】宇宙創成の謎に挑む-素粒子物理学-【理学部】宇宙創成の謎に挑む-素粒子物理学-2019/12/11 講演会「宇宙進化と太陽系外惑星が切り拓いた新たな世界観:2019年ノーベル物理学賞紹介」東京大学 ビッグバン 重力波2019/12/11 講演会「宇宙進化と太陽系外惑星が切り拓いた新たな世界観:2019年ノーベル物理学賞紹介」東京大学 ビッグバン 重力波物理学科 体験実験『見えない素粒子を見る方法』物理学科 体験実験『見えない素粒子を見る方法』第113回 京都大学丸の内セミナー「人類に脅威にも福音にもなるアルファ放射体(アクチノイド系列元素)」山村 朝雄(複合原子力科学研究所 教授)2019年12月6日第113回 京都大学丸の内セミナー「人類に脅威にも福音にもなるアルファ放射体(アクチノイド系列元素)」山村 朝雄(複合原子力科学研究所 教授)2019年12月6日【再】国立天文台講演会 「アテルイと挑む未知の宇宙~スーパーコンピュータが描き出す宇宙の姿~」【再】国立天文台講演会 「アテルイと挑む未知の宇宙~スーパーコンピュータが描き出す宇宙の姿~」
Яндекс.Метрика