Загрузка страницы

宗教学者、作家 島田裕巳氏 「地下鉄サリン事件20年」② 2015.2.26

Hiromi Shimada, scholar of religion
宗教学者の島田裕巳さんが「オウム真理教はどういう宗教だったのか」のテーマで話し、記者の質問に答えた
司会 瀬口晴義 日本記者クラブ企画委員(東京新聞)
日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2015/02/r00030488/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報2015年3月号に掲載)

無自覚なままテロに関わる怖さ

オウム真理教とはどういう宗教だったのか。その重要な問いを置き去りにしたまま、地下鉄サリン事件後に教団の解体を急ぎすぎたと振り返る。

カルトといえば「マインドコントロール」という手法が議論になるが、教団が伸長した1980年代には信者は自らの意志、関心から入信している。麻原彰晃死刑囚の説法を読むと、オウムは新しくユニークな宗教として魅力的だったと見る。

ヨガを基にした激しい修行を通して神秘的な体験をすると、それを本物と信じ込み、教団から抜け出せなくなる。やがて道場で生活しながら修行する出家制度ができ、閉鎖的な集団になった。

常軌を逸した修行の激しさから必然的に起きたといえる信者の事故死。表沙汰になれば、教団の発展が阻害される。その隠ぺいが犯罪の原点になったと推察する。秘密を知る信者が脱会しようとした時に初めて殺人を犯し、凶悪化していく。

「テロを起こそうという気持ちがなかった人間が、無自覚なままテロに関わったこと自体が怖いことかもしれない」。誰しも一歩間違えば、道を踏み外す危うさがある。世界の宗教テロの防止に役立てるためにも、オウムの検証は欠かせない。

東京新聞論説室
大西 隆

Видео 宗教学者、作家 島田裕巳氏 「地下鉄サリン事件20年」② 2015.2.26 канала jnpc
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
27 февраля 2015 г. 5:19:09
01:27:32
Другие видео канала
滝本太郎弁護士 西田公昭立正大教授 山口貴士弁護士 「地下鉄サリン事件から20年」①オウムの現在とカルトからの脱出 2015.2.5滝本太郎弁護士 西田公昭立正大教授 山口貴士弁護士 「地下鉄サリン事件から20年」①オウムの現在とカルトからの脱出 2015.2.5保阪正康 ノンフィクション作家 2012.8.31保阪正康 ノンフィクション作家 2012.8.31石田勇治 東京大学大学院教授 「ヒトラーとは何者だったのか」 2016.12.9石田勇治 東京大学大学院教授 「ヒトラーとは何者だったのか」 2016.12.9佐川氏証人喚問(参院予算委) 森友文書改ざん問題(18/03/27)佐川氏証人喚問(参院予算委) 森友文書改ざん問題(18/03/27)作家・柳美里氏 会見 2020.12.23作家・柳美里氏 会見 2020.12.23「2019参院選後の日本 民意を読む」(4) 中島岳志・東京工業大学教授 2019.8.1「2019参院選後の日本 民意を読む」(4) 中島岳志・東京工業大学教授 2019.8.1高橋シズヱさん、宇都宮健児弁護士、中村裕二弁護士 「地下鉄サリン事件20年」③ 2015.3.4オウム裁判と司法改革-被害者の立場から高橋シズヱさん、宇都宮健児弁護士、中村裕二弁護士 「地下鉄サリン事件20年」③ 2015.3.4オウム裁判と司法改革-被害者の立場から『必要か、リニア新幹線』橋山禮治郎 千葉商科大学大学院 2012.10.24『必要か、リニア新幹線』橋山禮治郎 千葉商科大学大学院 2012.10.24「領土問題」① 保阪正康 ノンフィクション作家 2012.10.25「領土問題」① 保阪正康 ノンフィクション作家 2012.10.25‪京都大学経営管理大学院「エンタテイメントビジネスマネジメント論」講師:渡辺 謙 氏 2011年12月14日‪京都大学経営管理大学院「エンタテイメントビジネスマネジメント論」講師:渡辺 謙 氏 2011年12月14日稲盛和夫 日本航空 会長 2011.2.8稲盛和夫 日本航空 会長 2011.2.8「公文書管理を考える」(4) 磯田道史・国際日本文化研究センター准教授 2018.6.5「公文書管理を考える」(4) 磯田道史・国際日本文化研究センター准教授 2018.6.5[10時間10Hours] エージング用ピンクノイズ 【イヤホン ヘッドホン スピーカー】[10時間10Hours] エージング用ピンクノイズ 【イヤホン ヘッドホン スピーカー】著者と語る『ロッキード疑獄』ジャーナリスト 春名幹男氏 2021.4.2著者と語る『ロッキード疑獄』ジャーナリスト 春名幹男氏 2021.4.2「朝鮮半島の今を知る」(17)北朝鮮経済の現状 三村光弘・環日本海経済研究所主任研究員 2018.10.16「朝鮮半島の今を知る」(17)北朝鮮経済の現状 三村光弘・環日本海経済研究所主任研究員 2018.10.16俳優 宝田明氏 「戦後70年 語る・問う」(29) 2015.8.6俳優 宝田明氏 「戦後70年 語る・問う」(29) 2015.8.6文芸評論家 加藤典洋さん 「戦後70年 語る・問う」(40) 2015.12.9文芸評論家 加藤典洋さん 「戦後70年 語る・問う」(40) 2015.12.9作家・保阪正康氏 「戦後70年 語る・問う」②  2014.10.7作家・保阪正康氏 「戦後70年 語る・問う」②  2014.10.7著者と語る『見えない戦争 インビジブルウォー』田中均・日本総研国際戦略研究所理事長 2019.12.2著者と語る『見えない戦争 インビジブルウォー』田中均・日本総研国際戦略研究所理事長 2019.12.2【ノーカット版】宮迫博之さんと田村亮さんが会見で謝罪【ノーカット版】宮迫博之さんと田村亮さんが会見で謝罪
Яндекс.Метрика