Загрузка...

【第四回】はじめて学ぶ人の動画インクスケープの使い方「ファイルを保存する方法」-Inkscape 初心者-

■【PR】はじめて学ぶ人の本Inkscape(インクスケープ)
【Amazon】https://amzn.to/4kmslOs
・動画よりも書籍で独学して勉強したい方はこちらの本がおすすめ!
動画制作をした筆者が書いた本です。

#インクスケープ #inkscape #ファイルを保存

Inkscapeでファイルを保存するときに初心者が気をつけたい事について説明させていただきます。

■保存の方法は、3種類あります。
「新規ファイルの保存、既存ファイルの保存、別名ファイルの保存」の3種類です。
新規ファイルの保存の場合は、最初にデザインデータを作成した時にだけ保存することができる保存方法です。
既存ファイルの保存の場合は、保存してあるデザインデータを開いて上書きする場合に使う保存方法です。
別名ファイルの保存の場合は、保存してあるデザインデータを開いて別名で保存する場合に使う方法です。
この保存方法は、元のファイルのデータは保存されませんので注意が必要です。

■保存するファイル形式は、どれを選べば良いのか?
Inkscapeの保存形式は複数ありますので、最初はどの形式を選べば良いのか迷うと思います。
初心者は、迷ったら何も考えずに「Inkscape SVG(*svg)」形式で保存しておきましょう。
拡張子が「.svg」となっていますので、Adobeイラストレーターで開くことも可能ですが、レイアウトをどれくらいの精度で再現できるかは筆者の知るところではありません。
筆者が試して感じでは、ある程度は、大丈夫だと思います…。
それでは、実際に動画を見ながら確認してみましょう。

■インクスケープのファイル保存まとめ
インクスケープのファイル保存については、他のアプリケーションと同様に「新規ファイルの保存、既存ファイルの保存、別名でのファイルの保存」の3種類があります。
新規ファイルの保存の場合は、保存先を指定して、ファイル名をつけて保存します。
既存ファイルの上書き保存の場合は、保存を選択するだけで自動的にファイルが上書きされます。
別名でのファイルの保存の場合は、ファイルの保存先を指定して、ファイル名を変更し保存を行います。
別名でのファイルの保存の場合は、元ファイルのデータは保存されませんので注意が必要です。
インクスケープのファイル保存形式については、初期設定の「Inkscape SVG(*svg)」を利用するのがお勧めです。
Inkscape SVG形式であれば、内容を再編集するときに、編集作業をすぐに再開することができます。

---

これから、動画を増やしてゆきますので、
よかったら、チャンネル登録をお願いします。
■【PR】はじめて学ぶ人の本Inkscape(インクスケープ)
・動画よりも書籍で独学して勉強したい方はこちらの本がおすすめ!
【Amazon】https://amzn.to/4kmslOs
動画制作をした筆者が書いた本です。
【PR】はじめて学ぶ人の本(シリーズ)
・はじめて学ぶ人の本は「・Inkscape・GIMP・Illustrator・Photoshop・Excel」とシリーズで学ぶことができます。
【Amazon】https://amzn.to/4h56NDg
■リクエストについて
「こんな時どうするの?」
インクスケープの使い方についてリクエストを受け付けています。
できるだけリクエストにお答えしたいと思います。
※基本的には初心者の方に向けた動画ですので、複雑な内容はご遠慮ください。

※当チャンネル記載URLは一部Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。

Видео 【第四回】はじめて学ぶ人の動画インクスケープの使い方「ファイルを保存する方法」-Inkscape 初心者- канала はじめて学ぶ人の動画 / 寺北 誠
Страницу в закладки Мои закладки
Все заметки Новая заметка Страницу в заметки