Загрузка страницы

村本由紀子「社会の空気と個人の心」ー公開講座「氣」2019

東大TV( http://todai.tv/ )で公開中の一部のコンテンツをこちらのYouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
==========

私たちは日常の中でしばしば「空気を読む」ことに心を砕き、読み取った(つもりの)空気の従おうとします。しかし空気はあらかじめ場に備わった何かではなく、私たちが自ら創り出すものです。社会心理学の視点で、空気と心の相互構成的な関係を探ります。

01:20 「空気」について
03:35 多数派への同調
08:02 社会現象としての同調〜「多元的無知」〜
25:55 多元的無知の生起メカニズム
43:12 「空気」の正体、そしてそれを崩すちから

★ 東京大学公開講座について
https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/index.html

トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、YouTubeでは見られない動画がたくさんあります!!
★★★動画はこちらから→ http://todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★

東大TV Twitter:https://twitter.com/UTokyoTV
東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/

運営:東京大学 大学総合教育研究センター

Видео 村本由紀子「社会の空気と個人の心」ー公開講座「氣」2019 канала 東大TV / UTokyo TV
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
6 декабря 2019 г. 7:45:04
00:52:03
Другие видео канала
川出良枝「人は人にとっての恵みか:人間の『社会性』をめぐる政治思想」ー公開講座「恵み」2014川出良枝「人は人にとっての恵みか:人間の『社会性』をめぐる政治思想」ー公開講座「恵み」2014谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」星加良司「無駄とされる人々」ー公開講座「無駄」2016星加良司「無駄とされる人々」ー公開講座「無駄」2016長谷川寿一「ヒトの心はどのように生れ、進化してきたか?」ー公開講座「心」2015長谷川寿一「ヒトの心はどのように生れ、進化してきたか?」ー公開講座「心」2015李遠哲「地球規模の気候変動に対する科学の挑戦」ー東京カレッジ講演会李遠哲「地球規模の気候変動に対する科学の挑戦」ー東京カレッジ講演会秋山聰「図像学入門 -美術作品の「読み方」」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2019 模擬講義秋山聰「図像学入門 -美術作品の「読み方」」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2019 模擬講義鳥井寿夫「タイムマシンは可能か?:原子時計とウラシマ効果」ー駒場祭公開講座2018鳥井寿夫「タイムマシンは可能か?:原子時計とウラシマ効果」ー駒場祭公開講座2018岩村充「グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち」ーGraSSP Reserch Seminar岩村充「グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち」ーGraSSP Reserch Seminar中澤栄輔「タバコをめぐるディレンマ」ー公開講座「ディレンマ」2018中澤栄輔「タバコをめぐるディレンマ」ー公開講座「ディレンマ」2018本田由紀「社会変容がもたらす“悪”」ー公開講座「悪」2015本田由紀「社会変容がもたらす“悪”」ー公開講座「悪」2015佐藤宏之「日本列島の人類文化の起源」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2017 模擬講義佐藤宏之「日本列島の人類文化の起源」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2017 模擬講義京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「量子計算と物理」 森前 智行 講師(基礎物理学研究所 講師)2019年10月20日京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「量子計算と物理」 森前 智行 講師(基礎物理学研究所 講師)2019年10月20日第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日第85回 京都大学丸の内セミナー「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション~」向山 信治(基礎物理学研究所 教授)2017年8月4日池内恵「中東国際政治の動揺とグローバル・ジハード」ー東大駒場リサーチキャンパス公開2016池内恵「中東国際政治の動揺とグローバル・ジハード」ー東大駒場リサーチキャンパス公開2016新井敏康「数学を論理で読む」ー公開講座「論理」2020新井敏康「数学を論理で読む」ー公開講座「論理」2020遠藤利彦「発達心理学から見た人間の進歩」ー公開講座「人間は進歩しているか?」2014遠藤利彦「発達心理学から見た人間の進歩」ー公開講座「人間は進歩しているか?」2014【第1回京都こころ会議シンポジウム】⑧講演5「こころの起源――共感から倫理へ」(山極壽一)【第1回京都こころ会議シンポジウム】⑧講演5「こころの起源――共感から倫理へ」(山極壽一)岡ノ谷一夫「ことばの起源:小鳥から学べること」ー駒場祭公開講座2017岡ノ谷一夫「ことばの起源:小鳥から学べること」ー駒場祭公開講座2017水島昇「細胞内のリサイクルによる秩序:オートファジー」ー公開講座「新たな秩序」2017水島昇「細胞内のリサイクルによる秩序:オートファジー」ー公開講座「新たな秩序」2017安冨歩「「道」とは何か? :『論語』と『老子』の世界観」ー東洋文化研究所公開講座 2017 「アジアの知」安冨歩「「道」とは何か? :『論語』と『老子』の世界観」ー東洋文化研究所公開講座 2017 「アジアの知」
Яндекс.Метрика