Загрузка...

一条工務店の浴室「グレイスバス」の床に不具合が発生しました。これは欠陥ですか?!ついでにバスルーム(アーバン色)の紹介もします。平屋のグランスマート、浴室だけのルームツアー。

住み始めて3週間、一条工務店の浴室「グレイスバス」の床に不具合が発生しました。これは欠陥ですか?!一条工務店のグランスマート、新築住宅の浴室に起きた、がっかり事案のお話です。ついでにバスルーム(アーバン色)の紹介もします。平屋のグランスマート、浴室だけのルームツアー。
0:07 自己紹介
0:44 グレイスバスの不具合について
3:45 グレイスバスにした経緯
4:47 グレイスバスの紹介(アーバン色)
■家づくりに困ったとき、助けてくれそうなサービス↓■

【PR】タウンライフ
◆タウンライフ家づくり(間取りプラン)◆
・「間取りプラン」を無料でご提案!
・間取りで悩んだらココ!
・複数社のプランを比較・検討!
・自宅にいながらネットで気軽に家づくり計画!
https://townlife-aff.com/link.php?i=5c22d5956f401&m=66a14b8d0b87e

【PR】タウンライフ
◆いい新築外構を見つけよう◆
・無料で見積もりやプランを比較・検討!
・コスパ重視もデザイン重視もOK!
・比較する会社を選べます!
https://townlife-aff.com/link.php?i=65aa313bd39f5&m=66a14b8d0b87e

■家づくりに困ったとき、助けてくれそうなサービス↑■
【自己紹介】
我が家は一条工務店のグラン・スマートで家を建てました。
4LDK土間収納付きの平屋です。
引き渡しは2024年5月下旬でした。
長野県民でエネルギー消費性能基準の地域区分は3です。
夏は30℃を超える日があり、冬は-5℃以下になることも珍しくない地域です。
妻と子の3人家族です。
【グレイスバスの不具合について】
不具合の発生箇所は、バスルームの床の部分です。新築住宅の引き渡しが終わって、住み始めてから3週間くらいたった頃、バスルームの床にボコっとした感触があって、手で触って確認すると、ふくらみがありました。
ふくらみの大きさは幅が5cmくらい、厚みが1~2mmくらいです。ふくらみを押すとポコっと戻ります。触ったり押したりした感じでは中に入っているのは空気だと思われます。足で踏むと、ふくらみが移動したり、分裂したりします。1人目、2人目と続けてお風呂に入って、浴室の温度が上がってくると、たぶん熱による膨張で、ふくらみが少し大きくなります。

スマホのアプリからアフターメンテナンスに連絡すると、工事担当者が直接不具合を確認することになり、後日、見に来ていただきました。

結果、本社に不具合の詳細を報告して、どう対応するかの判断待ち、となりました。

ぐぬぬ。

現場での雑談では、ふくらみに細い針のような物を刺して、空気を抜いて、その後圧着して塞ぐかもしれない、という話がありました。内側を塞いでも外側に穴があれば、また症状が出るような気がしますが、どうなることやら。

初めて不具合を確認してから4週間くらいが経ちます。ふくらみが大きくなったり、移動したり、増えたりするので、はっきりとは言い切れませんが、当初より悪化したように感じます。
【グレイスバスの紹介】
浴室のドアは、浴室側に開くタイプの開き戸です。持ち手部分がなく外側のどこを押しても開けることができます。中から外に出るときも上から下、どこからでも開くことができます。内側から鍵をかけることができます。

鏡は背面に磁石がついていて、脱着や移動が可能です。

アーバン色、ということで、天井は白。壁は3面がベージュよりの白、1面が黒、カウンターはベージュ。床はやや濃いベージュ、浴槽が白です。浴槽の表面の見た目は、グレイスドレッサーの洗面シンクと同じか、近い見た目といった印象です。

照明は天井に2箇所あります。暗いと感じたことはありません。そして、上のカウンターの裏側に照明が2か所ついています。センサー式のスイッチがあり、薄暗い雰囲気の間接照明に切り替えることができます。

お湯はりはもちろんボタン1つで開始します。浴槽の栓が開いたままでも、「ふろ自動」ボタンを押せば栓が自動で閉まってお湯はりが始まります。

お風呂の蓋が2枚あり、蓋を置く場所もあります。保温性能が高い蓋のようですが、今のところ入浴後すぐにお湯を捨てているので、保温用としては使ったことがありません。

タオルかけや小物かけも鏡と同様に磁石でついているので、移動したり、外したりできます。けっこう強力な磁石です。壁4面全てにつけることができます。

お湯と水ですが、レバーが2つあり、片方は温度調節、もう片方はシャワーと蛇口の切り替えおよび、開け閉めレバーです。

シャワーフックは2つあり、これも磁石がついているので移動が可能です。

シャワーは手元でも止めることができますが、注意書きには、お風呂から出る際には破損防止のため、シャワーの手元ではなくレバーで止める必要があるようです。

シャワーの出方は「エコ」「ハード」「ムーブ」の3種類あります。

床はクッション性があり、やわらかな踏み心地、座り心地です。極端に沈み込むような感じはなく、快適です。

浴槽の自動洗浄のモードが「エコ」「標準」「念入」の3つあります。「エコ」と「標準」しか使っていませんが、どちらも数分で終わります。自動洗浄用の洗剤投入口が浴槽の上、縁についています。浴槽内の下、真ん中に洗浄水の噴出口があります。

排水溝のカバーは取り外しにコツと慣れが必要で、左奥、または右奥を下に押せば、簡単に取り外せます。

浴室のお掃除についてですが、浴槽と鏡、各ホルダー類は水垢やうろこが目立ちます。あとは2段カウンターそれぞれの裏側、浴槽と床のあいだ、ドアの手をかける部分のくぼみの掃除が面倒です。もっともやっかいなところはドア下のゴムと床のあいだです。

Видео 一条工務店の浴室「グレイスバス」の床に不具合が発生しました。これは欠陥ですか?!ついでにバスルーム(アーバン色)の紹介もします。平屋のグランスマート、浴室だけのルームツアー。 канала 1条テトラ
Страницу в закладки Мои закладки
Все заметки Новая заметка Страницу в заметки