Загрузка страницы

【前編】ウニ駆除エリアにアワビ5000匹を追加放流!輸送方法を見直したら全然違う!

ウニ駆除地点に今回さらに5000匹のアワビを放流することになったので、輸送方法から見直してみたところ、アワビ達の様子に大きな違いがありました!アワビの完璧な放流方法までもう少し!

【アワビ増殖計画の概要】
アワビは沿岸漁業の中で最も価値の高い水産資源の1つです。
しかし、近年は数が減少し、漁獲量が低下していることから、全国各地の漁業者がアワビの稚貝を放流する取組みを行っています。
しかしながら、私が活動している地域では、放流後のアワビがどのくらい生き残るのかを始め、その効果を詳細に調査された事がほとんどありません。
そこで、スイチャンネルが約3年かけて放流したアワビを毎月調査を実施し、その効果の実態や、最適な方法を模索していく取組みです。
放流から調査までの記録を公開することで、全国でアワビ資源の回復に尽力されている一人でも多くの漁業者の参考になれば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【コメントを書き込む際の注意】
コメント欄にご意見・ご感想を書き込む際に、「○○のせい」や、「▲▲が原因」と断定する書き込みは、それを読む方に誤解を与える恐れがあります。
もし断定するような意見を書き込む場合は、必ずその意見を裏付ける論文や参考にした文献等(いわゆるソース)を合わせてご提示下さい。
-----------------------------------------------------------------------
チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw/featured?sub_confirmation=1
------------------------------------------------------------------------
【アワビの放流動画シリーズは下記からご覧頂けます】
【1日目】
総額20万!3000匹のアワビをウニ駆除した海に撒く!!
https://youtu.be/v-Y3LV03vdg

【30日目】
放流から1ヶ月!死んだアワビ殻を集めたら意外な事実が見えてきた!?【30日後】
https://youtu.be/fMTZkJ9BD2s

【75日目】
アワビの死因に感染症が判明!?集めた殻に痕跡を発見!【放流 75日目】
https://youtu.be/Q7vz5ZMVl1c

【番外編】
アワビが密漁されました。【アワビ放流 番外編】
https://youtu.be/hbKGxXoM-Ug

●アワビの飼育施設の紹介はセカンドチャンネルで見れます。
【海に撒く予定のアワビを見学したら凄く可愛かった!】
https://youtu.be/grSO4GB8s7Y
-----------------------------------------------------------------------
【取組みの概要】
①アワビを放流(3月3000匹実施)+(6月5000匹放流)←Now
②海に潜るたびに死んだアワビの殻を集める
③アワビの殻の数から、凡その生残数を確認。
④これをアワビが漁獲サイズになるまでの約3年間継続して調査。
⑤どの時点まで何匹が生き残っているかを追い、
⑥最終的に漁獲サイズにまで成長できたか数を調査する。

【基本情報】
〇アワビの種類=クロアワビ
〇放流数=磯エリア2000匹・漁礁エリア1000匹(3月放流)
〇放流数=磯エリア1500匹・漁礁エリア3500匹(6月放流)←Now 
〇行政や研究機関で調査されてきた放流アワビの漁獲回収率=5~15%
※その他の概要は下部に記載しています。

【動画を見る際のポイント】
放流地点は2カ所あります。
【①天然の岩場】
普段からウニ駆除等で整備している場所。
2000匹を放流。
この地点の殻を集めてデータ収集していきます。

【②投石による漁礁エリア】
過去に砂地に整備された投石漁礁。
1000匹のアワビを放流。
入り組んでいるため正確な追跡調査ができない場所なので、定期的に生存個体の様子を観察し、天然エリアと比較します。
-----------------------------------------------------------------------
【Q&A】
Q. 放流したアワビの大きさや年齢は?
A.約20~30mm、だいたい1才

Q. アワビが育つまで何年位かかる?
A.漁獲できるサイズまで最短で約3年

Q.ワカメや昆布ないから育たないのでは?
A.それがそうでもない。

Q. 放流したアワビは自分で獲れるの?
A.放流はできるけど、この海域の漁業権を持ってないので採ったら密漁になる。

Q.養殖してるアワビはどこ産のもの?
A.ほぼ同じ海域で漁獲されたアワビから採卵し、育てているものです。
-----------------------------------------------------------------------
●ウニ駆除についての解説
【ウニ駆除とは】
日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。
-----------------------------------------------------------------------
【磯焼けとは】
沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
北海道から九州まで全国で問題なっている。
-----------------------------------------------------------------------
🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
https://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw/join

メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です

月額490円で登録ができ、
登録された方は下記の特典が受けられるようになります。

🎁特典🎁
🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨

もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
--------------------------------------------------------------------------
🐡スイチャンネルのツイッター🐡
https://twitter.com/suichan7
こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------------------------------------------------------
※ライブ時の注意事項
保護の観点から詳細な場所や地域は非公開としています。
ご視聴される皆さんにもご協力お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
http://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw?sub_confirmation=1

水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。

Видео 【前編】ウニ駆除エリアにアワビ5000匹を追加放流!輸送方法を見直したら全然違う! канала スイチャンネル sui-channel
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
11 июня 2021 г. 17:00:15
00:16:23
Другие видео канала
【後編】動きがまるで違う!?ウニ駆除エリアにアワビ5000匹を追加放流!【後編】動きがまるで違う!?ウニ駆除エリアにアワビ5000匹を追加放流!【ウニ駆除 19】巨大マダイと一緒にひたすらウニを割る!Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 19】巨大マダイと一緒にひたすらウニを割る!Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environmentたった3ヶ月で釣り糸だらけになったサンゴと居なくなったアオリイカ。感染症まで再び…Coral full of fishing trashたった3ヶ月で釣り糸だらけになったサンゴと居なくなったアオリイカ。感染症まで再び…Coral full of fishing trash豪雨後の海中で25年前の凄い物を拾った!!豪雨後の海中で25年前の凄い物を拾った!!1匹のタコが死んだ結果…タコを食べる魚たちの食事が凄かった【Fish eating octopus】1匹のタコが死んだ結果…タコを食べる魚たちの食事が凄かった【Fish eating octopus】エギングが人気の磯でエギ100個拾えるか!?ロストした原因もチェック!Find places where lures are falling in large quantitiesエギングが人気の磯でエギ100個拾えるか!?ロストした原因もチェック!Find places where lures are falling in large quantities6月に放流したアワビ200匹がタコに喰われた! Follow-up survey of released abalone. Eat by octopus6月に放流したアワビ200匹がタコに喰われた! Follow-up survey of released abalone. Eat by octopusタコが釣れる瞬間を検証した結果、ルアーが壊され掴み合いの喧嘩になった!タコが釣れる瞬間を検証した結果、ルアーが壊され掴み合いの喧嘩になった!釣り場の海底でエギを拾ってたらあの危険な魚に襲われた【海中掃除】釣り場の海底でエギを拾ってたらあの危険な魚に襲われた【海中掃除】魚をただひたすら狩り続ける漁師のゴミがヤバイ…【海洋ゴミの実態】魚をただひたすら狩り続ける漁師のゴミがヤバイ…【海洋ゴミの実態】キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話ひたすらウニを駆除する人間とひたすら食べる魚たちひたすらウニを駆除する人間とひたすら食べる魚たちアワビの死因に感染症が判明!?集めた殻に痕跡を発見!【放流 75日目】アワビの死因に感染症が判明!?集めた殻に痕跡を発見!【放流 75日目】【ウニ駆除 #18】ウニ食べ過ぎて腹パンのイシガキダイ!駆除ウニの活用取り組みについて解説【ウニ駆除 #18】ウニ食べ過ぎて腹パンのイシガキダイ!駆除ウニの活用取り組みについて解説大量のエギが生える場所を綺麗にお掃除したら神が降臨した!!Find places where lures are falling in large quantities大量のエギが生える場所を綺麗にお掃除したら神が降臨した!!Find places where lures are falling in large quantities【ウニ駆除】アニサキスに感染した…【30ヶ月目】【ウニ駆除】アニサキスに感染した…【30ヶ月目】衝撃!港の巨大テトラに潜ったらゴミ多すぎ問題!Garbage sinking in the sea of ​​Japan衝撃!港の巨大テトラに潜ったらゴミ多すぎ問題!Garbage sinking in the sea of ​​Japan【ウニ駆除】海藻が無い!新エリアでウニをひたすら駆除する Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除】海藻が無い!新エリアでウニをひたすら駆除する Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environmentウニがアワビを守るって聞いて調べてみたら衝撃の事実に辿り着いた件ウニがアワビを守るって聞いて調べてみたら衝撃の事実に辿り着いた件
Яндекс.Метрика