Загрузка страницы

『おもちゃの国アリス』 #1446 「聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢 最終青銅聖衣の紹介(オブジェ形態編)」

#1446です。
#1444~#1445で紹介したペガサス星矢の聖衣である「ペガサスの聖衣」の
最終の姿である「聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢 最終青銅聖衣」を全2回で紹介します。
1回目の今回はオブジェ形態の組立を紹介します。

基本的な組立自体は従来と同じオブジェフレームに聖衣を取り付けていきますが、
脛アーマーが2パーツに分割されていて、それぞれ前足、後ろ足に配置されるので
取り付ける位置や向きに注意が必要となります。
また、足首付近の聖衣が左右で若干形状が異なっているので組み違いにも注意が必要です。

オブジェフレーム後部に配置される胸部アーマーを展開する際に、
肩アーマーを予め向きを変更しておかないと綺麗に展開できず
肩アーマーを破損する可能性があります。

かなり古いものであり、何度も組立をしている関係でオブジェフレーム自体が劣化しているので
前足部に取り付ける膝アーマーの保持が困難になっているので
簡単に外れてしまう場合は予め補強しておいた方がストレスなく組むことが出来ます。
また、背面に取り付ける羽の基部も劣化によって保持が困難になっていることもあるので
前足と同様に補強した方が良いです。

今回の最終青銅聖衣には3種のマスクが付属し、
サジタリアスのマスク、新生青銅のマスク、最終青銅のマスクがあるので
新生と最終のマスクは形状がとても似ているので組み間違いに注意が必要となります。

金属パーツやメッキパーツの劣化などによりくすみが目立ってしまうので
組む前にパーツの洗浄や各所の補強をすることで
完成後の安定感や見た目がより良くなるので行った方が良いです。

完成後のオブジェ形態は初期や新生とは異なる躍動感あるポーズとなっています。
専用の台座に乗せているので安定感もありとても良く纏まっています。
ただ、各所の劣化などによって保持困難な部分も多々あったので
今後、聖闘士聖衣神話EX化した際には劣化などにも
対応した構造のものになってほしいと思いました。

次回はペガサスの最終青銅聖衣を星矢に装着させていきます。

拙い説明ですがよろしくお願いします。

ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。

●Twitter
 https://twitter.com/darkhydrazero

●私と直接やり取りできるメールはこちら
 toycountryalice.directly@gmail.com

●Amazonほしいものリストはこちら
 http://amzn.asia/9V0xvHF

●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw

●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)

『おもちゃの国アリス』

過去の動画は再生リストよりお願いします。

ジャンル分けしたものもあります。
 ↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』

直近のリンクはこちら。
 ↓
#1400→
 ※#1401以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1410→
 ※#1411以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1420→
 ※#1421以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1430→
 ※#1431以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。

#1440→
#1441→
#1442→
#1443→
#1444→
#1445→

Видео 『おもちゃの国アリス』 #1446 「聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢 最終青銅聖衣の紹介(オブジェ形態編)」 канала 黒神零
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
15 октября 2018 г. 15:00:05
00:12:13
Другие видео канала
『おもちゃの国アリス』 #1314 「NBK TF ENGINEERING Devastator(デバスター)の紹介(Bulldozer(ボーンクラッシャー)編)」『おもちゃの国アリス』 #1314 「NBK TF ENGINEERING Devastator(デバスター)の紹介(Bulldozer(ボーンクラッシャー)編)」『おもちゃの国アリス』 #2282 「復刻版魔神大集合 第一界層BOXの紹介(龍神丸編)」『おもちゃの国アリス』 #2282 「復刻版魔神大集合 第一界層BOXの紹介(龍神丸編)」『おもちゃの国アリス』 #1270 「聖闘士聖衣神話 グリフォンミーノスの紹介(オブジェ形態編)」『おもちゃの国アリス』 #1270 「聖闘士聖衣神話 グリフォンミーノスの紹介(オブジェ形態編)」『おもちゃの国アリス』 #1861 「figma エグゾアーム・ジョシコウセイの紹介」『おもちゃの国アリス』 #1861 「figma エグゾアーム・ジョシコウセイの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2937「創彩少女庭園 結城 まどか[水着] ドリーミングスタイル サニースカイの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2937「創彩少女庭園 結城 まどか[水着] ドリーミングスタイル サニースカイの紹介」『おもちゃの国アリス』 #3065「DarkAdvent ソフィア リラックスver.の紹介(組立編)」『おもちゃの国アリス』 #3065「DarkAdvent ソフィア リラックスver.の紹介(組立編)」『おもちゃの国アリス』 #641 「フレームアームズ・ガール迅雷の組立紹介(前編)」『おもちゃの国アリス』 #641 「フレームアームズ・ガール迅雷の組立紹介(前編)」『おもちゃの国アリス』 #1447 「聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢 最終青銅聖衣の紹介(装着形態編)」『おもちゃの国アリス』 #1447 「聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢 最終青銅聖衣の紹介(装着形態編)」『おもちゃの国アリス』 #3153「30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]の紹介」『おもちゃの国アリス』 #3153「30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]の紹介」『おもちゃの国アリス』 #1545 「NXEDGE STYLE エヴァンゲリオン量産機の紹介」『おもちゃの国アリス』 #1545 「NXEDGE STYLE エヴァンゲリオン量産機の紹介」『おもちゃの国アリス』 #2647 「S.H.フィギュアーツ エルシャ・リーンの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2647 「S.H.フィギュアーツ エルシャ・リーンの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2963「GフレームFA ミーティアユニットの紹介(ギミック編)」『おもちゃの国アリス』 #2963「GフレームFA ミーティアユニットの紹介(ギミック編)」『おもちゃの国アリス』 #2694 「PLAMAX 鋼衣幻王丸の紹介(組立編)」『おもちゃの国アリス』 #2694 「PLAMAX 鋼衣幻王丸の紹介(組立編)」『おもちゃの国アリス』 #2294 「Gフレーム EX02 ガンダム試作2号機の紹介」『おもちゃの国アリス』 #2294 「Gフレーム EX02 ガンダム試作2号機の紹介」『おもちゃの国アリス』 #955 「S.H.フィギュアーツ キュアエースの紹介」『おもちゃの国アリス』 #955 「S.H.フィギュアーツ キュアエースの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2706 「ROBOT魂 陸戦型ザクⅡ JC型 ver.A.N.I.M.E.の紹介」『おもちゃの国アリス』 #2706 「ROBOT魂 陸戦型ザクⅡ JC型 ver.A.N.I.M.E.の紹介」『おもちゃの国アリス』 #2881「figma 四宮かぐやの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2881「figma 四宮かぐやの紹介」『おもちゃの国アリス』 #707 「SDX 黄金神スペリオルカイザーの紹介(カイザーワイバーン編)」『おもちゃの国アリス』 #707 「SDX 黄金神スペリオルカイザーの紹介(カイザーワイバーン編)」『おもちゃの国アリス』 #3531「BB戦士 超機動大将軍の紹介(ギミック編)」『おもちゃの国アリス』 #3531「BB戦士 超機動大将軍の紹介(ギミック編)」『おもちゃの国アリス』 #2664 「MG フリーダムガンダムの紹介」『おもちゃの国アリス』 #2664 「MG フリーダムガンダムの紹介」
Яндекс.Метрика