Загрузка страницы

2度めの東京五輪はどうあるべきだったか|岡島礼奈×乙武洋匡×門脇耕三×宇野常寛

▼この動画を最後まで視聴する4つの方法

1. PLANETSの読者コミュニティ「PLANETS CLUB」(4980円/月)
http://bit.ly/2qPJwOW
※毎週の動画に加え、限定講座「PLANETS School」やオリジナル連載が楽しめます

2. Youtubeメンバーシップ「見放題コース」(4790円/30日)
https://youtube.com/playlist?list=PLPfy2UTvdmG1QK7XXtTWxf8TwWDP8Odns
※2020年3月以降の動画が60本以上視聴できます

3.ニコニコ動画「PLANETSチャンネル」(880円/月)
https://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd

4.vimeo(1000円/30日)
https://vimeo.com/ondemand/340491

渋谷ヒカリエで開催のオンラインイベントを生中継します!
今回のテーマは、「2度めの東京五輪はどうあるべきだったか」。
コロナ禍がなければ、2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピック。
PLANETSでは、2015年に刊行した雑誌を筆頭に、開会式や競技中継の方法、パラリンピックとの融合の可能性、都市開発、カルチャー施策など、今回の東京オリパラについて、「こんな企画ができたら面白いのでは?」というさまざまな提案を行ってきました。

*当時の「オルナタティブ・オリンピック・プロジェクト」の提案書はこちらから読めます。
https://slowinternet.jp/article/alternative_olympics/

刊行当時に一緒に提案を考えてくださったチームメンバーである乙武洋匡さん、門脇耕三さん、そして、宇宙を舞台としたエンターテインメントの可能性を追求している岡島礼奈さんを迎えて、自分たちの提案を振り返るとともに、そこから学べることについて考えます。

▼日時
2021年6月15日(火)19:30〜

▼出演
岡島礼奈(株式会社ALE代表取締役社長/CEO)
乙武洋匡(作家)
門脇耕三(建築家、建築学者、明治大学准教授、アソシエイツ株式会社パートナー)
【司会】宇野常寛(評論家・PLANETS編集長)

#東京五輪 #東京オリンピック

Видео 2度めの東京五輪はどうあるべきだったか|岡島礼奈×乙武洋匡×門脇耕三×宇野常寛 канала PLANETS YouTubeチャンネル
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
15 июня 2021 г. 16:10:24
00:31:08
Другие видео канала
「落合陽一『魔法の世紀』解説ニコ生番組 魔法使いの研究室Special 第3章イシュードリブンの時代」 【2/8】「落合陽一『魔法の世紀』解説ニコ生番組 魔法使いの研究室Special 第3章イシュードリブンの時代」 【2/8】【ハイライト】News X vol.14 ゲスト:鷹鳥屋明(2018年12月4日放送)【ハイライト】News X vol.14 ゲスト:鷹鳥屋明(2018年12月4日放送)仮想通貨の現在と未来 | 久保田大海(CoinDesk Japan編集長)【冒頭のみ】仮想通貨の現在と未来 | 久保田大海(CoinDesk Japan編集長)【冒頭のみ】2021年度からPLANETS School第二期、開講決定!2021年度からPLANETS School第二期、開講決定!「市場から社会を変える」思想の限界と新展開について考える|竹下隆一郎「市場から社会を変える」思想の限界と新展開について考える|竹下隆一郎【ハイライト】News X vol.5 ゲスト:児玉健(2018年10月2日放送)【ハイライト】News X vol.5 ゲスト:児玉健(2018年10月2日放送)文章表現の基礎|中川大地【PLANETS School2022 #02】文章表現の基礎|中川大地【PLANETS School2022 #02】2022年の参議院選挙の総括からさすがにもう少し政治をなんとかする方法を考える|射場本健彦×菅野志桜里×佐藤こと2022年の参議院選挙の総括からさすがにもう少し政治をなんとかする方法を考える|射場本健彦×菅野志桜里×佐藤こと周庭から、日本へのメッセージ周庭から、日本へのメッセージ(拡張後)の身体とそれらのつくる社会を考える|稲見昌彦×吉藤オリィ(拡張後)の身体とそれらのつくる社会を考える|稲見昌彦×吉藤オリィ【ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪】2020年代の“中つ国”はいずこへ(石岡良治の最強伝説 vol.56)【ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪】2020年代の“中つ国”はいずこへ(石岡良治の最強伝説 vol.56)インタビューや対談、座談会をまとめるときにプロは何を考えて構成しているのか|宇野常寛【PLANETS School 理論講座】インタビューや対談、座談会をまとめるときにプロは何を考えて構成しているのか|宇野常寛【PLANETS School 理論講座】戦争と平和の再定義 | 黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)【冒頭のみ】戦争と平和の再定義 | 黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)【冒頭のみ】ものづくりの現在 | 岩佐琢磨(株式会社Shiftall代表取締役CEO)【冒頭のみ】ものづくりの現在 | 岩佐琢磨(株式会社Shiftall代表取締役CEO)【冒頭のみ】取材とインタビューの基礎(添削編)|望月大作【PLANETS School 2022 #07】取材とインタビューの基礎(添削編)|望月大作【PLANETS School 2022 #07】ランドスケープから都市を読む | 熊谷玄×宇野常寛(2019.12.3/PLANETS the BLUEPRINT)ランドスケープから都市を読む | 熊谷玄×宇野常寛(2019.12.3/PLANETS the BLUEPRINT)岡島礼奈|「人工流れ星」から宇宙科学と地球の未来を考える(PLANETS LAB #2)岡島礼奈|「人工流れ星」から宇宙科学と地球の未来を考える(PLANETS LAB #2)「落合陽一『魔法の世紀』解説ニコ生番組 魔法使いの研究室Special 第3章イシュードリブンの時代」 【1/8】「落合陽一『魔法の世紀』解説ニコ生番組 魔法使いの研究室Special 第3章イシュードリブンの時代」 【1/8】【ハイライト】News X vol.10 ゲスト:山下優&兼頭啓悟(2018年11月6日放送)【ハイライト】News X vol.10 ゲスト:山下優&兼頭啓悟(2018年11月6日放送)射場本健彦×佐藤こと|衆議院の選挙から日本の民主主義の「いま」を考える(PLANETS LAB #1)射場本健彦×佐藤こと|衆議院の選挙から日本の民主主義の「いま」を考える(PLANETS LAB #1)
Яндекс.Метрика