Загрузка страницы

ノアレザン(実況パン中継 #7 2020/06/28)

ノアレザン(カンパーニュにレーズンとクルミをいれたもの)の作り方。実況パン中継 #7(ノーカットで喋りながら作るので、ラジオ的に聴き流して気になるところだけ見るのがオススメ)。
ブログ版はこちら。
https://mayumayuge.blogspot.com/2020/06/8.html

レシピ:ベースはタルティーンブレッドのカンパーニュと同じですが(サンフランシスコのパン屋ね)、水の量は減らしています。(タルティーンブレッドのレシピが知りたい人は「タルティーンブレッドという本が出ています。プラス、彼らはインスタTVでもレシピ&作り方を公開しています)

準備:
*酵母を起こす(元種:粉:水=1:2:2で起こしたもの。元気がない元種の場合は、1:1:1で起こしてから、次のステップで1:2:2で起こす。←2段階でやると勢いがつく=回数を重ねると元気になる)

*クルミをローストする(予熱完了後:ガスオーブン135℃ 15分。電気オーブン150℃)
*レーズンを1時間半〜2時間くらい水に浸して戻す。

材料:一個分、約640gの生地
強力粉または準強力粉 225g
(強力の)全粒粉 25g
サワー種 50g
水 155g +12g(12gはあとで塩と同時に入れる。詳しくは動画で)
塩 5g
生クルミ(ローストする)70g
レーズン(ドライな状態で)75g (水で戻したあとは大体、1.3倍くらいの重さになります)

一次発酵 発酵するまで。(25℃くらいの場合、4時間くらい)。
(一晩冷蔵庫で発酵させて+足りない分は常温とかでもいいです。要は発酵すればよいので、温度が低ければ長くかかり、高ければ早いということ。ゆっくり発酵させるほうが美味しいとされています。まあ、でも24時間以内で終わらせるほうがいいかな)

2次発酵 発行するまで。(25,6℃の場合、2.5~3時間くらい)。
(これも時間と温度の関係は同じ。濡れたフキンをかぶせて冷蔵庫に入れて翌日焼いてもよい)

焼き:260℃ 鍋ごとオーブンで予熱
230℃ で20分。鍋の蓋を取り、焼き色つくまで(私のガスオーブンは12分だけど、電気オーブンだともっと長いと思う。20分くらいかなあ…←テキトーに言ってます。オーブンは各自本当に違うので、時間より色を見て判断しましょう!)

カットは冷めてから切りましょう
(ノアレザンは熱々を食べても、煮物と同じで、味が落ち着いてからじゃないと味がよくわからないので、慌てて熱々の食べる必要はありません笑。できたてはそれほど美味しくないので、落ち着いてから食べましょう。カットも冷めてからでないと水分が出てしまいます)

Видео ノアレザン(実況パン中継 #7 2020/06/28) канала mayuge
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
28 июня 2020 г. 20:02:11
00:53:18
Яндекс.Метрика