Загрузка страницы

【ウニ駆除 第8弾】カワハギのウニの食べ方がお行儀悪すぎ問題。そして遂にサンゴに復活の兆しが!?

ぜひこの活動の応援にチャンネル登録や高評価お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw/featured?sub_confirmation=1
2020年2月実施の今回で8回目です!
サンゴ地帯に発生しているウニを駆除していきます。
昨年8月に比べてサンゴの様子が少しずつ良くなってきた!?

ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
決してマネをしないで下さい。
-------------------------------------------------------------------------
🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
https://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw/join

メンバーシップは直接スイチャンネルをご支援頂ける機能です

月額490円で登録ができ、
登録された方は下記の特典が受けられるようになります。

🎁特典🎁
🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨

もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
--------------------------------------------------------------------------
🐡スイチャンネルのツイッター🐡
https://twitter.com/suichan7
こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------------------------------------------------------
【海外の人向けウニ駆除の理由】
I get rid of sea urchin.

Reasons why I get rid of sea urchins】
Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.

【関連動画】
〇ウニ駆除と補助金について話している回はコチラ
【今年最後のウニ駆除!割ったウニをマダイが食べに来るが・・・】
https://youtu.be/v6bmS2tJ1XI

〇ムラサキウニを駆除している「ぱーこ先生と学ぶ相模湾のチャンネル」はコチラ

ひたすら2000個のウニを潰す!海を救うために、その大切な意味を知って欲しい!
https://youtu.be/YiteEcQFU6E

【※よくある質問について】

Q.このウニはキャベツで育てられますか?
A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼにキャベツは意味がなく、採算はまずとれませんので実用的ではありません。

Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
A.漁協単位では補助金で実施されていますが、その結果、漁師がお金を一つの目的に動くため、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなる。
また、金額には限りがるため、実施回数も少ない。
その結果、効果が出辛かったり、もとに戻ってしまったりする。
ちなみに、多い地域では1日の駆除で数万円が給付される場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事がある。
自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。

Q.本当に効果あるの?
A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。

Q.天敵はいないの?
A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。

Q.ウニ可哀そう
A.ウニ可哀そう

Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
A.ガンガゼもウニの仲間です。

※用語解説など
【ウニ駆除とは】
日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。

【磯焼けとは】
沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
北海道から九州まで全国で問題なっている。

【ガンガゼとは】
ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。

【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
http://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw?sub_confirmation=1

水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。

Thank you for watching the video! If you like this video, please subscribe to my channel.
https://www.youtube.com/channel/UCpkI-1mCgD8eEPNqGad4-Nw/featured?sub_confirmation=1
If you want to watch in English, turn on YouTube translation.The translation will be updated from time to time

This channel broadcasts videos of sea animals taken by scuba diving.
The filming location is mainly in Japan.
I hope you like this creature and think about the environment.

Видео 【ウニ駆除 第8弾】カワハギのウニの食べ方がお行儀悪すぎ問題。そして遂にサンゴに復活の兆しが!? канала スイチャンネル sui-channel
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
24 февраля 2020 г. 16:00:18
00:11:04
Другие видео канала
【ウニ駆除 13】繁殖期のウニひたすら割ったら巨大マダイが食べに来た Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 13】繁殖期のウニひたすら割ったら巨大マダイが食べに来た Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除】サンマが増えるかもしれないウニ駆除【29ヶ月目】【ウニ駆除】サンマが増えるかもしれないウニ駆除【29ヶ月目】クエが獲物に喰い付く瞬間を検証したらまるで猫だった!?クエが獲物に喰い付く瞬間を検証したらまるで猫だった!?1000匹を超えるウニを割る!!食べに来た魚に予想外の悲劇が・・・1000匹を超えるウニを割る!!食べに来た魚に予想外の悲劇が・・・放流から1ヶ月!死んだアワビ殻を集めたら意外な事実が見えてきた!?【30日後】放流から1ヶ月!死んだアワビ殻を集めたら意外な事実が見えてきた!?【30日後】驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったので見て欲しい!Changes in the sea with sea urchins smashed to bits驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったので見て欲しい!Changes in the sea with sea urchins smashed to bitsウニ駆除3年目!海藻だらけの別世界になった海に驚愕!Many seaweeds grew in the place where the sea urchins were exterminatedウニ駆除3年目!海藻だらけの別世界になった海に驚愕!Many seaweeds grew in the place where the sea urchins were exterminatedひたすらウニを駆除する人間とひたすら食べる魚たちひたすらウニを駆除する人間とひたすら食べる魚たち【ウニ駆除 第9弾】海藻もっさもさ!遂にウニ駆除の効果が現れ始めたのか!?Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 第9弾】海藻もっさもさ!遂にウニ駆除の効果が現れ始めたのか!?Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 12弾】種を飛ばす母藻を設置する Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 12弾】種を飛ばす母藻を設置する Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 15】終わる事の無い大量のウニを割り続ける Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 15】終わる事の無い大量のウニを割り続ける Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment今年も漁礁に海藻が生え始めた!【漁礁造り#49】今年も漁礁に海藻が生え始めた!【漁礁造り#49】【ウニ駆除】終わらないウニ駆除とウニパーティーに沸く魚たち【ウニ駆除】終わらないウニ駆除とウニパーティーに沸く魚たち総額20万!3000匹のアワビをウニ駆除した海に撒く!!総額20万!3000匹のアワビをウニ駆除した海に撒く!!【ウニ駆除 19】巨大マダイと一緒にひたすらウニを割る!Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 19】巨大マダイと一緒にひたすらウニを割る!Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除】一年間ひたすらウニを割り続けた結果。一年分の駆除特集【2020年総集編】【ウニ駆除】一年間ひたすらウニを割り続けた結果。一年分の駆除特集【2020年総集編】【ウニ駆除 14】ウニひたすら割る。マダイにイシダイ食欲旺盛な魚が凄かった Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 14】ウニひたすら割る。マダイにイシダイ食欲旺盛な魚が凄かった Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment26ヶ月ウニを駆除し続けたら変化が起きた!?食べ過ぎて腹パンになる魚たち Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment26ヶ月ウニを駆除し続けたら変化が起きた!?食べ過ぎて腹パンになる魚たち Exterminate sea urchins to protect seaweed and sea environment【ウニ駆除 #18】ウニ食べ過ぎて腹パンのイシガキダイ!駆除ウニの活用取り組みについて解説【ウニ駆除 #18】ウニ食べ過ぎて腹パンのイシガキダイ!駆除ウニの活用取り組みについて解説
Яндекс.Метрика