Загрузка страницы

【自作PC】BIOS改造!!DeskMini「110」に、第8世代Coffee LakeのCPUを載せてみた!

こんにちは。ぐらたんです。
もう、10連休始まっちゃいました(*ノω・*)テヘ
※編集PCが不安定のため、動画・音声が一部途切れたりする場合がございます。予めご了承ください。

今回は、DeskMini110というベアボーンを購入してみました。しかし、うぷぬしの凡ミスで、H110チップセットにPentium Gold G5400が対応していないことが発覚。仕方ないので、BIOSを改造し、無理やり動作させることにしてみました。
一応、このような流れで改造することが出来ますので、参考になれば幸いです。なお、作業されて、何があったとしても自己責任でお願いします。今回の例では不要でしたが、CPUによっては、絶縁・導通加工を行う必要があります。
【CoffeeTimeダウンロード先リンク】
https://yadi.sk/d/i4FE9b-o3apk5b
【参考にさせていただいたサイト】

ポンコツ日記 - DeskMini 110 でCoffee Lake i3-8100
https://helpponkotu.hatenablog.com/entry/2018/04/14/022010

後ろへ向かって前進 - DeskMini 110でCoffee Lake-Sの4コアを動かす話(無保証)(自己責任)(壊れても泣かない)
https://www.ragemax.com/2018/02/coffeelake-on-deskmini-110.html

damnnfo/DeskMini-110-COM(GitHub)
https://github.com/damnnfo/DeskMini-110-COM

[GUIDE] Coffee Lake CPUs on Skylake and Kaby Lake motherboards
https://www.win-raid.com/t3413f16-GUIDE-Coffee-Lake-CPUs-on-Skylake-and-Kaby-Lake-motherboards-57.html

커피레이크 개조 바이오스 제작법 - Z270 Z170 H110 B150
https://m.blog.naver.com/vivamus09/221300782204

SMXDIY - [折腾教程] 全网首个真教程——Intel 100/200系列主板破解8系CPU正确姿势
http://www.smxdiy.com/forum.php?mod=viewthread&tid=220
もしよろしければ、「チャンネル登録」や「高評価」していただけると幸いです!

ツイッターもしてますので、興味があればぜひフォローしてくださいね♪
https://twitter.com/guratan_x64

#ぐらたん技術部 #自作PC #BIOS改造

======購入先リンク======
▼DeskMini 110/B/BB▼
https://amzn.to/2L5Duqd

▼VESSEL ラチェットドライバー▼
https://amzn.to/2L6BvlG
☆☆☆ほしいものリスト☆☆☆
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1L2ZPOLDIXYJB/ref=cm_sw_r_cp_ep_ws_2z7ICbK2K5XQH

Видео 【自作PC】BIOS改造!!DeskMini「110」に、第8世代Coffee LakeのCPUを載せてみた! канала ぐらたん / DIY PC
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
26 апреля 2019 г. 20:55:16
00:10:48
Другие видео канала
【自作PC】「ピン折れ」マザボ修理・ソケット交換!?前編【自作PC】「ピン折れ」マザボ修理・ソケット交換!?前編【DeskMini 110 + eGPU】DeskMiniにグラボを取り付けてみた【DeskMini 110 + eGPU】DeskMiniにグラボを取り付けてみたCH341Aを使ってジャンクマザーボードのBIOSを復活させ起動させる方法CH341Aを使ってジャンクマザーボードのBIOSを復活させ起動させる方法【超小型】手のひらサイズの自作PC「ASRock DeskMini A300」を作ってみた!(#01 組み立て編)【超小型】手のひらサイズの自作PC「ASRock DeskMini A300」を作ってみた!(#01 組み立て編)【PC DIY】ジャンク品(起動しない、BIOSもみれない)のマザーボード ASUS Z97-PRO を買ってみました。復活できるかチャレンジです!【PC DIY】ジャンク品(起動しない、BIOSもみれない)のマザーボード ASUS Z97-PRO を買ってみました。復活できるかチャレンジです!BIOS ROMを吹っ飛ばしてしまったZ370 Pro4を復活させる!!BIOS ROMを吹っ飛ばしてしまったZ370 Pro4を復活させる!!【ROM焼き】ROMライターでジャンクマザーのBIOSを書き換える!【ジャンクパーツで自作・第3回】【ROM焼き】ROMライターでジャンクマザーのBIOSを書き換える!【ジャンクパーツで自作・第3回】BIOSアップデートに失敗したマザーボードを復旧!(USB ROMライター1,000円で)BIOSアップデートに失敗したマザーボードを復旧!(USB ROMライター1,000円で)【自作PC】「ピン折れ」マザボ修理・ソケット交換!?検証編【自作PC】「ピン折れ」マザボ修理・ソケット交換!?検証編【自作pc】世界最強最小級PC RYZEN7 PRO 4750G DESKMINI A300 BIOS3 60N【自作pc】世界最強最小級PC RYZEN7 PRO 4750G DESKMINI A300 BIOS3 60N【自作PCアクセサリ】おしゃれなM.2ヒートシンク! & Crucial P1 M.2 SSD【自作PCアクセサリ】おしゃれなM.2ヒートシンク! & Crucial P1 M.2 SSD【自作PC】新しいパソコンを作ります(仮)#4 かっこいいマザーボード。【自作PC】新しいパソコンを作ります(仮)#4 かっこいいマザーボード。【自作PC】3万円で話題の小型ベアボーンキット組立て方法&手順 DeskMini A300【自作PC】3万円で話題の小型ベアボーンキット組立て方法&手順 DeskMini A300【自作PC】ASRock Desk Mini 110  ベアボーンPC 超小型PC【自作PC】ASRock Desk Mini 110 ベアボーンPC 超小型PC意外と簡単⁉CPU交換とCMOSクリア意外と簡単⁉CPU交換とCMOSクリア【ジャンクPC】2000円でCPU第7世代なPC、ついに完全修理します【ゆっくり】【ジャンクPC】2000円でCPU第7世代なPC、ついに完全修理します【ゆっくり】DeskMini X300 M.2にグラボ搭載!自作PC初心者向けのレビューを添えて〜ASRockのAMD RYZEN Renoir対応ベアボーン良きDeskMini X300 M.2にグラボ搭載!自作PC初心者向けのレビューを添えて〜ASRockのAMD RYZEN Renoir対応ベアボーン良き【自作PC・レポート】DeskMini 110のCPUをCore i7 7700に交換してみた【4コア8スレッドの実力やいかに!?】【自作PC・レポート】DeskMini 110のCPUをCore i7 7700に交換してみた【4コア8スレッドの実力やいかに!?】【ジャンクグラボ】グラボのメモリ全部取った! 収穫は。。。【ジャンクグラボ】グラボのメモリ全部取った! 収穫は。。。【新品5万円台】コスパ最強ゲーミングPCが爆誕!世界一わかりやすい自作PCの作り方(ディレクターズカット版)【新品5万円台】コスパ最強ゲーミングPCが爆誕!世界一わかりやすい自作PCの作り方(ディレクターズカット版)
Яндекс.Метрика