Загрузка страницы

喜多郎 Kitaro - 絲綢之路 シルクロード Theme of Silk Road

約30年ほど前(多分1982年前後)にアナログシンセサイザーでやったもの。
喜多郎 - 絲綢之路 シルクロード 

カセットデッキ2台によるピンポン録音にて。
原曲のコピー等とはとても言えない程しょぼいです。

ギターを入れたかったけれど、弾けないので・・。
制作日数:確か5日程。

キーボードは
Rolandのアナログシンセサイザー SH-5 と
ファーストマンのシーケンサー&シンセ SQ-1 と
カシオトーン(ミニ鍵盤37鍵、型名:忘れました・・)で制作

使用楽器&機材

・シーケンサー: FIRSTMAN SEQUENCE SYNTHESIZER SQ-01
  オスティナート部分のシーケンス。
  SQ-1で作成したシーケンスをRoland SH-5に送り、音はSH-5。

  このシーケンスパターンを入れるだけで2日程掛かり。
  楽譜など無いので耳コピーで聞き取って~SQ-1入力が大変。

・Roland Analog Synthesizer SH-5 (2VCOモノフォニック)
  メロディーを弾いてる音
  mini KORG 700Sのあの音は・・ウデとセンスも無いので
  どうやってもSH-5では出ませんでした。これが精一杯。
  エフェクトは、アナログディレイ+スプリングリバーブ。

  キラキラ音はS/Hにて。

・CASIO カシオトーン 型名は忘れました・・。
  ミニ鍵盤37鍵盤のやつで。白いやつ。
  Bassの音(確かPianoで代用)
  ブラス、ストリングス(フランジャー+コーラス)
  カウンターメロディ

  ポリフォニックシンセなんかとっても高くて買えず・・で
  ポリシンセ代わりのしょぼいカシオトーンで

・パーカッションシンセ
  AMDEK PCK100 時々ピョロロロ~~と鳴ってるもの。
  今聞くと浮いてるというか合わない・・テクノじゃないんだから
  入れない方が良かったかも
  AMDEKのkitを組み立てたもの

・ギター用 コーラス、フランジャー
  フランジャーはJAMの安物(確か緑色の)。
  コーラスはMAXONの安物(確か紫色?)。

・BOSS SUPER CHORUS CE-300 (2相コーラス)
  リバーブ出力(リバーブ成分のみ)をCE-300に入力しステレオ化しmixerへ

・アナログディレイ Roland DC-20

・スプリングリバーブ
  アキバの丸善無線で確か数千円で買ったものすごくしょぼいスプリングリバーブ
  当然楽器用では無く、4Pマイク端子が付いた無線(CB)用。
  改造してLine-in、Line-outを付けて使用。
  リバーブなんて(デジタルは)当時は夢のまた夢・・で。

・mixer
  AMDEKのMXK-600(6chのMixerのkitを組み立てたもの)

・カセットデッキ 2台
ピンポン録音による多重録音
  Aurex PC-X60AD (NR:adres)
  SONY TC-K55   (NR:DOLBY-B)
  確か・・・都合6~7回のピンポン録音
  その割にはS/Nが割と良いのは1台がNR:adresの為

SH-5は当時・・売れ残りの新品投売り品を渋谷のイシバシで13万で購入。
元々ピアノもキーボードも弾けないけれどシンセの音を聞くいじるのが
楽しくて入手。
SH-5はかなり遊べました。

SQ-1については、前に揚げたSQ-01の動画の説明を参照。
今はシンセサイザー(&他の機材)は全て手放してしまい何も無い。
残っているのは当時闇雲にあれこれやってそれらを録ったカセットテープだけ。
しょぼい演奏ながら、作成にはかなり苦労したので・・
若き日の30年前・・にやったセ~シュンの記憶&記録としてUp~(p_-)

今の時代ならPCだけでディスクトップでもっとずっとクオリティの高いものが簡単に出来ますね(勿論其れなりのセンスとテクがあればですが)
当時は機材も(センスもテクも)無く、やる気だけ?はあった・・で
こんなのが精一杯(^^)/

Видео 喜多郎 Kitaro - 絲綢之路 シルクロード Theme of Silk Road канала TS820DX
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
22 сентября 2012 г. 0:59:42
00:04:35
Яндекс.Метрика