Загрузка страницы

89名のノーベル賞を輩出するシカゴ大の入試とは――暗記力より、伸びしろと社会貢献力

文部科学大臣・下村博文氏×インターナショナルスクールオブアジア軽井沢理事・小林りん氏×品川女子学院校長・漆紫穂子氏×藤原和博氏
G1サミット2015
第10部 分科会B「大学入試改革と中等教育」Part1

暗記・詰め込み型から、多面的評価の入試へ--大学入試が大きく変わろうとしている。2021年、現在の小学校6年生が大学を受験する年に、現行の大学入試センター試験が廃され、新共通テストが創設される。「課題解決能力」「企画力」「人間力」を育み、世界で活躍する人材を輩出するために、中高教育は今後、どのように変化していくべきか。教育改革を推進する下村大臣、教育再生実行会議有識者である漆紫穂子氏、同会議分科会有識者の小林りん氏をパネリストに迎え、大学改革とこの国の教育の未来を議論する(肩書きは2015年3月20日登壇当時のもの。視聴時間39分40秒)。

漆 紫穂子氏
学校法人品川女子学院 校長
小林 りん氏
学校法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 
代表理事
下村 博文氏
文部科学大臣
衆議院議員 
藤原 和博氏(モデレーター)
教育改革実践家 杉並区立和田中学校元校長
元リクルート社フェロー

【ポイント】
・文科省は今、相当ドラスティックな改革をしようとしている。トータルで変えるのは、情報化社会の中で多様な個性を生かすことに重きをおくから。基礎基本は大事だが、暗記記憶中心の一発勝負の学力試験では通用しない(下村氏)

・3つの能力を入学試験のアドミッションポリシーに入れる。1)主体的に自ら解決しようという能力。2)クリエイティブな能力。3)人間的な感性。そのため、高校以下の学習指導要領も変える(下村氏)

・日本の入試には2つの問題がある。1つめは推薦AO入試。50パーセントほどがこれで入学すると大学が高校の補修授業になる。大学でついていくだけの基礎学力は、テスト結果を大学入試の評価対象の一部にする(下村氏)

・2つめがセンター試験。マークシート方式の試験では、思考力・想像力・判断力は問えないので、その学生がこれからどれだけ伸びるのか、もしくは社会に貢献するのかを問う試験にする(下村氏)

・シカゴ大学は入るのはそれほど難しくないが、ノーベル賞受賞者を89名輩出している。東大医学部は入るのが難しいのにノーベル賞受賞者が過去100年にいない。入試が難しくてもノーベル賞がとれていない(下村氏)

・現場で懸念があるのも確か。私大と国公立大の足並みの乱れ、偏差値という基準の喪失、さまざまな学力観のテストへの対策、大学での教育内容、内申書や推薦書におく重点の変化などへの心配など。ただこの改革は可能だと思っている(漆氏)

・当校は18歳の大学入試をゴールにしていない。28歳の段階で、社会で活躍しつつ自分の生活を楽しむ人を目指すと宣言しているので、現在の一点刻みの勉強はパスポートのようなもの(漆氏)

・現場で教えている教師は、明日から変われない。2020年までに、先生の教え方と内容を変えることができるのか、そこに力を入れてほしい(小林氏)

・東京芸大では5浪も普通だというが、それにどんな意味があるのか。芸大に入る学生にとって、センター試験は落とすための試験。ダウン症の子ども、発達障害の子どもに芸術の才能があっても、現試験では東京芸大には受からない。その子のもつ能力を高めるという意味で、音大美大に学習指導要領すべてはいらないのではないか(下村氏)

・世界から日本に優秀な教授やノーベル賞受賞者が来ないのは、給与が違うから。今後は年俸制に変更する。事務方もそういった制度にしなければならない(下村氏)

GLOBIS知見録
ウェブ: http://globis.jp/
ツイッター: https://twitter.com/GLOBISJP
アプリ: http://www.globis.jp/app/

Видео 89名のノーベル賞を輩出するシカゴ大の入試とは――暗記力より、伸びしろと社会貢献力 канала GLOBIS知見録
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
2 июня 2015 г. 13:00:00
00:39:41
Другие видео канала
たった一度の人生を変える勉強をしよう(藤原和博)たった一度の人生を変える勉強をしよう(藤原和博)堀江が幼少期の思い出を語る!教育アップデート対談【藤原和博×堀江貴文vol.1】堀江が幼少期の思い出を語る!教育アップデート対談【藤原和博×堀江貴文vol.1】藤原和博が問う!教育とダイバーシティ、その課題・ビジョン・戦略藤原和博が問う!教育とダイバーシティ、その課題・ビジョン・戦略テクノロジーが変革する学校教育テクノロジーが変革する学校教育Housing at UChicagoHousing at UChicago藤原 和博氏 世の中を"教育”で変えるにはどうしたらいいか?(あすか会議2014)藤原 和博氏 世の中を"教育”で変えるにはどうしたらいいか?(あすか会議2014)10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方藤原和博が問う!イノベーションの力で教育格差を解消するためには?藤原和博が問う!イノベーションの力で教育格差を解消するためには?藤原和博が問う!「稼げる大人」を育てるには~AIロボット時代に先生は生き残れるのか?藤原和博が問う!「稼げる大人」を育てるには~AIロボット時代に先生は生き残れるのか?The University of Chicago Campaign: Inquiry & ImpactThe University of Chicago Campaign: Inquiry & Impact藤原和博が語る「人生100年時代 戦略的モードチェンジのすすめ」藤原和博が語る「人生100年時代 戦略的モードチェンジのすすめ」2020年に向けて今、やるべきこと~ディー・エヌ・エー会長・南場智子氏×衆議院議員・西村康稔氏×good design company・水野学氏×衆議院議員・小泉進次郎氏2020年に向けて今、やるべきこと~ディー・エヌ・エー会長・南場智子氏×衆議院議員・西村康稔氏×good design company・水野学氏×衆議院議員・小泉進次郎氏【藤原和博】「100万人に1人の人材になる方法〜大ジャンプしたミリオンズの軌跡〜」【藤原和博】「100万人に1人の人材になる方法〜大ジャンプしたミリオンズの軌跡〜」SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?This is an introduction video of the Keio University PEARL programmeThis is an introduction video of the Keio University PEARL programme藤原和博が語る「人生100年時代は『富士山型』でなく『八ヶ岳型』でいこう!」藤原和博が語る「人生100年時代は『富士山型』でなく『八ヶ岳型』でいこう!」コロナ禍の新たなリーダーシップのスタイルとは~辻庸介×福田譲×松本恭攝×山口有希子×田中愼一コロナ禍の新たなリーダーシップのスタイルとは~辻庸介×福田譲×松本恭攝×山口有希子×田中愼一すべての子どもに家庭を~養子縁組・里親委託の現状と今後の課題すべての子どもに家庭を~養子縁組・里親委託の現状と今後の課題持続的成長に向けたROE経営 ~日本企業が“稼ぐ”力を取り戻す方法とは~持続的成長に向けたROE経営 ~日本企業が“稼ぐ”力を取り戻す方法とは~
Яндекс.Метрика