Загрузка страницы

春の大人の洋裁🌼初めてパターンを作って縫ってみたら…| 365日手作り服

▼お裁縫苦手な私が365日手作り服になるまで
https://youtu.be/UNaSnVmpeHg

▼私の1日のルーティーン(必死に縫う時間を確保中!)
https://youtu.be/4YZGeg09p8g

▼使用した生地などの詳細はインスタに載せています
♕ Instagram ♕
https://www.instagram.com/machiko_hariyama/

♕今回の目次♕
*00:00 イントロ/Intro
*01:06 春のブラウスが縫いたい
*02:40 服をデザインしよう
*03:58 型紙を作ろう
*07:37 裁断しよう
*11:47 仕立てていこう(前半)
*18:29 おやつですよ
*19:57 仕立てていこう(後半)
*21:41 完成&エンディング

▼よろしければチャンネル登録お願いします♕ ✿
http://www.youtube.com/channel/UCrgWI8Cz9Uxj89CbiqjUOeg?sub_confirmation=1

{いつも手作りがすぐそばにある日常のムービーを投稿しています}
▼おにぎりを握ったら春ワンビースを縫おう
https://youtu.be/8-7cMt5bOls
▼蚤の市に行ったらセーラーカラーコートを縫おう
https://youtu.be/pzvEyJajr_0

{洋裁初心者さん、一緒に縫いましょう♪}
▼【男の子にも女の子にも似合う服】全行程ノーカット(肩ボタンのプルオーバー)
https://youtu.be/L2iEsf_Q1Rg
▼簡単【水通し】【地直し】やり方(地直しでお洋服作りのハードルが高く感じる人へ)
https://youtu.be/ACZrWyE0mGo

***ローリーカッターの使い方について***
ローリーカッターの基本的な使い方は、刃を前に押して使います。
押す方が力が入りやすく、特に厚地のものはある程度力が必要になります。
私は以前デザインカッターを使用して手作りすることが多かった為か、押すより、手前に引く方が圧倒的にコントロールが効きやすく、逆に押して使用すると刃先が走りすぎてしまい、自分には引いて使うほうが安全に使えると判断し、そのような使い方をしています。
私の使用しているタイプのローリーカッターは真っ直ぐなタイプですが、刃先が曲がっているタイプのものは、奥に押す仕様に作られている為、押してカットするのが理にかなっているかと思います◎
いずれにしても刃先に手や指が無いよう注意が必要です。
基本的な使い方も理解した上で
実際使い、自分の場合はこの使い方のほうが安全だという結論に達しこの使い方を選択しています。基本的な使い方と違うこと、視聴者の方がローリーカッターの使い方を私のやり方を見て誤解しないよう、こちらでその旨を記載させていただきます。
*********

*音楽の一部はOtoLogicの素材を使用させて頂いております。
ありがとうございます。

Kevin MacLeod の 楽曲は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

Audionautix の 楽曲 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

Twin Musicom の Italian Morning は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

#洋裁
#365日手作り服
#おやつとごはんとお裁縫にお絵描き

Видео 春の大人の洋裁🌼初めてパターンを作って縫ってみたら…| 365日手作り服 канала 手づくりな毎日𓇨 ✐♕ はりやまのまちこ
sewing, ミシンでハンドメイド, 洋裁, 海外生活, 手作りvlog, ブラウス 手作り, 大人服 手作り
Показать
Страницу в закладки Мои закладки
Все заметки Новая заметка Страницу в заметки