Загрузка страницы

Mt.USU・HOKKAIDO JAPAN 2000・April北海道・有珠山マグマ水蒸気爆発噴火2000年4月Steam magma eruption 01APR2000.

北海道・有珠山
マグマ水蒸気爆発を伴う側火山の噴火映像記録2000年4月

This footage is the 3 days partial phreatic magma
eruption record of Mt. USU northern part of
Japan in HOKKAIDO between 31 MAR and 03 APR 2000.

撮影年月日:2000年3月31~4月4日
Recording Date: APR 2000
撮影場所:洞爺湖 北海道

噴火情報:2000年3月31日 午後1時7分国道230号の西山
山麓から大量の黒煙と白煙の混じるマグマ水蒸気爆発を
伴う側火山噴火が始まる。

白煙は単なる水蒸気瀑発の噴煙で地下から上昇を始めたマグマと
地下水が誘発してマグマ水蒸気爆発になれば噴煙は黒色に変化する。 

2000年3月の有珠山の噴出量は(0.0009km3)              
噴火を事前に予知して住民を避難させる事に成功し
1986年の大島三原山の噴火予知と同様に死者を一人も
出す事なく最良の防災対策として世界から
絶賛されている。
            
残念ながらその後、コンピユーターの発達により
計器類の性能は飛躍的に発達したが人材の養成は
退化し2014年9月の御嶽山の際は長年の「感と経験」
が必要される分野の予知と勧告には過去の教訓が
活かされず63名の犠牲者を出す人災となった。 

火山の噴火予知や防災対策には気象庁や地方自治体に
頼るだけではなく火山学者は言うまでもなく世界の火山を
知りつくした火山のホーム・ドクターの情報交換と協力で
人災のみならず御嶽山の様な悲惨な事態は最小限に
防止出来るでしょう。

2000年4月中旬頃から7月迄小規模の噴火活動と
共に地殻の隆起と断層群の形成を繰り返し2001年
9月には火山活動はほぼ終焉し現在に至る。

Видео Mt.USU・HOKKAIDO JAPAN 2000・April北海道・有珠山マグマ水蒸気爆発噴火2000年4月Steam magma eruption 01APR2000. канала International Journalist Isamu K ITAFUJI 北藤勇
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
23 февраля 2015 г. 15:51:32
00:10:57
Яндекс.Метрика