Загрузка страницы

「1日2兆円」ロシアが抱える莫大な戦費 数々の誤算にプーチン氏は【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年3月29日) | TBS NEWS

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、両国の対面での停戦交渉がトルコ・イスタンブールで行われます。ここにきてロシアの軍事戦略が変わったという見方があります。その背景にあるものとは?後藤政治部長に解説してもらいました。(聞き手:岡村仁美キャスター)

■「1日2兆円」ロシアが抱える莫大な戦費

ーーロシアの現在の状況をどう見ていますか?

ロシアにとってはいろいろな意味で誤算があったと思います。おそらく1ヶ月という期間で戦争が続くと言うことは想定していなかったと感じています。

なぜかというと、いまの戦争は大変なお金がかかります。ロシア軍は、大量に数十万単位で兵を動かしているだけでなく、ミサイルや装甲車戦車などを駆使しています。そのため、燃料弾薬テクノロジ-にかかる金額は半端ではないものになっているはずです。

イギリスのシンクタンクによれば「1日2兆円」との試算です。あくまでイギリス側の見立てですから本当にそれだけかかっているかどうかわからないですが、ミサイルなど使用されているものを考えますと、それぐらいかかるのかなと思います。

■ロシアの経済事情にプーチン氏は

ここで注目したいのがロシアの経済事情です。ロシアは軍事的にはアメリカと並ぶスーパーパワーですが、経済的にはそうでもありません。GDPで見れば日本円でおよそ200兆円程度です。これは世界の順位で言えばベスト10に入っていなくて、韓国よりも少ないんですよね。日本と比べると3割から4割くらいです。そうした中で1日2兆円の戦費を投じるのは負担となります。2兆円はGDPで1%です。日本の防衛費を考えると、だいたい1年間で1%前後ですから、ロシアが経済的にもかなり厳しいのではないかなと推察できます。

ーー停戦の行方はどう見ますか?

プーチン大統領から見れば1日2兆円かかるようなことを続けていられないと言うのが本心だと思います。

ゼレンスキー大統領も、日本の国会での演説で見たように、現実的な状況や世論にどう訴えれば良いかなどに長けた政治家だと思いますので、現実を見据えて交渉するのではないかとおもいます。

■怒り心頭で?バイデン氏の発言に波紋

ーーウクライナを支援してきた国際社会がどう対応していくかも重要ですよね。

ここまでウクライナが善戦してきたのは、アメリカやイギリスなどの国際社会が支援してきたことが大きいです。特にアメリカの動きが注目されます。

そんな中でバイデン大統領が気になる発言をしています。先週のことですがウクライナの隣国ポーランドを訪問した時、バイデン大統領がプーチン大統領について

「権力の座にとどまり続けてはならない」

と発言しました。これを聞いた時私も“おや”と思いました。プーチン大統領に対して「おまえを引きずり下ろす」というような強いメッセージだと感じたんです。

この発言についてバイデン大統領は「プーチンを倒すため何かをするという基本方針はない」と釈明はしたのですが「道徳的な怒りを表現したもの」として発言の撤回はしていません。バイデン大統領の怒りがまさに“心頭に発する”と言う気持ちを伝えたんだと思います。

ただ、国際政治の場で特に戦争に関わるリーダーがあまり感情を露わにすることは得策ではない部分が多いと思います。まさにいま経済制裁を通じて徐々にロシアを追い詰めているという環境ですからロシアの軍事侵攻のどう挫くか“感情”よりも“冷徹さ”“緻密な計算”が求められると思います。
(29日16:30)

#ロシア
#ロシア経済
#戦費
#ウクライナ侵攻
#プーチン
#後藤部長のリアルポリティクス

Видео 「1日2兆円」ロシアが抱える莫大な戦費 数々の誤算にプーチン氏は【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年3月29日) | TBS NEWS канала TBS NEWS DIG Powered by JNN
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
29 марта 2022 г. 15:13:33
00:11:45
Другие видео канала
【LIVE】ウクライナ侵攻 最新ニュース★随時更新【ロシア ウクライナへ軍事侵攻】ANN/テレ朝【LIVE】ウクライナ侵攻 最新ニュース★随時更新【ロシア ウクライナへ軍事侵攻】ANN/テレ朝寺島実郎の世界を知る力 #20「ウクライナ危機下の世界経済の現状と今後の展望/ロシア革命以降のロシア近現代史と日ロ関係(2022年5月15日放送)寺島実郎の世界を知る力 #20「ウクライナ危機下の世界経済の現状と今後の展望/ロシア革命以降のロシア近現代史と日ロ関係(2022年5月15日放送)経済制裁によってロシアはどのように崩壊していくのか、記事をもとに解説します経済制裁によってロシアはどのように崩壊していくのか、記事をもとに解説しますウクライナとロシア どちらが勝つ? 高橋 杉雄(防衛省 防衛研究所 防衛政策研究室長)【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年6月21日)ウクライナとロシア どちらが勝つ? 高橋 杉雄(防衛省 防衛研究所 防衛政策研究室長)【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年6月21日)【ライブカメラ】鹿児島・桜島の現在の様子 噴火警戒レベル5に | TBS NEWS DIG【ライブカメラ】鹿児島・桜島の現在の様子 噴火警戒レベル5に | TBS NEWS DIG経済制裁でロシアの自動車産業は崩壊状態 9割超減(2022年6月30日)経済制裁でロシアの自動車産業は崩壊状態 9割超減(2022年6月30日)プーチン氏の誤算 クリミアで兵士を火葬…なぜ?【3月18日 (金) #報道1930】プーチン氏の誤算 クリミアで兵士を火葬…なぜ?【3月18日 (金) #報道1930】【ロシアのウクライナ侵略①】NATOが動かない理由と、プーチンの恐るべき戦略【ロシアのウクライナ侵略①】NATOが動かない理由と、プーチンの恐るべき戦略広がり見せるロシアへの経済制裁~世界的な金融不安のリスクは?~【Bizスクエア】広がり見せるロシアへの経済制裁~世界的な金融不安のリスクは?~【Bizスクエア】服部倫卓×神保哲生:ウクライナへの軍事侵攻でロシア経済は破綻の淵に追いやられる服部倫卓×神保哲生:ウクライナへの軍事侵攻でロシア経済は破綻の淵に追いやられる制裁の抜け道…ロシアが耐えられなくなる日は?【6月6日(月)#報道1930】制裁の抜け道…ロシアが耐えられなくなる日は?【6月6日(月)#報道1930】寺島実郎の世界を知る力 #18「ウクライナ危機下の世界経済とその本質〜プーチンの誤算と孤立するロシア/ウクライナ史の深層」(2022年3月20日放送)寺島実郎の世界を知る力 #18「ウクライナ危機下の世界経済とその本質〜プーチンの誤算と孤立するロシア/ウクライナ史の深層」(2022年3月20日放送)【VR体験乗艦】護衛艦いずも-艦長編-【VR体験乗艦】護衛艦いずも-艦長編-ロシアは敗北するか~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)ロシアは敗北するか~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)日本に“ブーメラン”? 対ロシアの経済制裁【ABEMA NEWS】(2022年3月3日)日本に“ブーメラン”? 対ロシアの経済制裁【ABEMA NEWS】(2022年3月3日)ロシアの戦費 どこまでもつ? 服部倫卓 ロシアNIS経済研究所 所長【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年4月5日)ロシアの戦費 どこまでもつ? 服部倫卓 ロシアNIS経済研究所 所長【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年4月5日)【解説】ロシアは焦ってる?"軍費"が負担に…1日あたり2兆4000億円から3兆円…プーチン氏誤算か?【解説】ロシアは焦ってる?"軍費"が負担に…1日あたり2兆4000億円から3兆円…プーチン氏誤算か?【専門家解説】『プーチン家』の人々...ロシア国内では"タブー視"され『しゃべった人は消える』 娘らの経済制裁はプーチン大統領への「心理的プレッシャー」に?(2022年4月26日)【専門家解説】『プーチン家』の人々...ロシア国内では"タブー視"され『しゃべった人は消える』 娘らの経済制裁はプーチン大統領への「心理的プレッシャー」に?(2022年4月26日)西側制裁にロシア経済どこまで疲弊?…ルーブルV字回復の立役者とは【日経プラス9】(2022年6月8日)西側制裁にロシア経済どこまで疲弊?…ルーブルV字回復の立役者とは【日経プラス9】(2022年6月8日)「ロシア国営テレビ自体が反対論に傾いている」 ウクライナは“最後の拠点”で苦戦するも“6月に反撃”か?|TBS NEWS DIG「ロシア国営テレビ自体が反対論に傾いている」 ウクライナは“最後の拠点”で苦戦するも“6月に反撃”か?|TBS NEWS DIG
Яндекс.Метрика