Загрузка страницы

5年ぶりに最強の空冷CPUクーラーが登場。ASSASSIN IIIとNH-D15の冷却性能を比較検証です。

どうも~みなさん、こんにちは。超がつくくらい久々に動画更新をしました「やかもち」です。

今日の動画はDeepCoolから発売された最新のハイエンド空冷CPUクーラー「ASSASSIN III」の検証レビューです。2014年以降、5年にわたり最強クラスの空冷は「NH-D15」でしたが、ASSASSIN IIIはそれを超えるらしい・・・のです(ホント?)

というわけで、実際にASSASSIN IIIとNH-D15で冷却性能を比較してみました。今もっともホット(性能的にも温度的にも・・・)なRyzen 9 3900Xを、より冷やせるのはどっちなのか?検証です!

【プレゼント企画はこちら↓】
https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1174959002540625920

Twitterでプレゼント企画やってます(9月27日まで)。ASSASSIN IIIを試してみたい方はぜひ応募してください~。

【レビュー製品の購入はこちら↓】
・DeepCool ASSASSIN III
商品ページ(https://amzn.to/2ABxYU4)

・Noctua NH-D15
商品ページ(https://amzn.to/2Awwzy6)

【テスト方法について】
「CPU温度がおかしいのでは?」と指摘がありましたので、具体的なテスト方法やテスト時の環境について、こちらに記載しておきます。

・気温:NH-D15は気温29.1℃、アサシン3は気温28.8℃でした。
・テスト方法:Handbrakeで1080p動画エンコードを行います。CPU使用率を常時100%にするため、Handbrakeを2つ並行させて使っています。
・OC設定:定格はBIOSからUEFI Defaultを読み込んで実行。4.1~4.3 GHzは、コア電圧を固定(Fixed Mode)、Load Line CalibrationはLevel 1で実行しています。
・ファン設定:アサシン3は1200 rpm固定、NH-D15も1200 rpm固定ですが4.3 GHz時は1400 rpmに突入しています。H100i Pro RGBは2400 rpm固定です(これだけ回してもあの程度・・・)。
・計測:HWiNFOを使って「CPU(Tctl/Tdie)」という項目を記録。

なお、動画でも説明がある通り、アサシン3の温度があまりにも良すぎたため。NH-D15とアサシン3の両方を、2回取り付け直して再テストを行っています。温度は変化しましたが、たったの1~2℃です。検証結果を覆すほどの変化はありませんでした。

Видео 5年ぶりに最強の空冷CPUクーラーが登場。ASSASSIN IIIとNH-D15の冷却性能を比較検証です。 канала ちもろぐ
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
20 сентября 2019 г. 13:05:52
00:18:28
Другие видео канала
予算5万円。中古パーツでゲーミングPCを自作する。【組み立て編】予算5万円。中古パーツでゲーミングPCを自作する。【組み立て編】【空冷最強?】Noctua NH-U12Aをテスト~12cmデュアルファンのハイエンド空冷CPUクーラー~【空冷最強?】Noctua NH-U12Aをテスト~12cmデュアルファンのハイエンド空冷CPUクーラー~「RTX 3080」の性能が強い【10万円台でコスパ最強グラボ】「RTX 3080」の性能が強い【10万円台でコスパ最強グラボ】世界最強「空冷CPUクーラー」で爆熱なCore i9 10900Kは冷やせるのか?【Deepcool Assassin III】世界最強「空冷CPUクーラー」で爆熱なCore i9 10900Kは冷やせるのか?【Deepcool Assassin III】Liquid Cooling vs. Air Cooling Benchmark In-Depth (NH-D15, NZXT X62, & More)Liquid Cooling vs. Air Cooling Benchmark In-Depth (NH-D15, NZXT X62, & More)【Core i3ピンチ】AMDの4コア「Ryzen 3 3300X」が強すぎ【Core i3ピンチ】AMDの4コア「Ryzen 3 3300X」が強すぎ最強のグラボ「RTX 2080 Ti」でNVLink SLIを構築。36万円の価値はあるのか?【検証と解説】最強のグラボ「RTX 2080 Ti」でNVLink SLIを構築。36万円の価値はあるのか?【検証と解説】【CPUクーラーレビュー】光る薄型空冷 AS500で5900Xを冷やす~ASSASSIN IIIの弟分?~【Deepcool】【CPUクーラーレビュー】光る薄型空冷 AS500で5900Xを冷やす~ASSASSIN IIIの弟分?~【Deepcool】RTX 3060 Tiは5万円台でコスパ最強【グラボ7枚で性能比較】RTX 3060 Tiは5万円台でコスパ最強【グラボ7枚で性能比較】CPU空冷クーラーのファンを増設。デュアルファンでどれくらい冷えやすくなるか検証です!CPU空冷クーラーのファンを増設。デュアルファンでどれくらい冷えやすくなるか検証です!【合計2600W】Antecの最強デュアル電源の使い方を検証【合計2600W】Antecの最強デュアル電源の使い方を検証Corei9 9900Kを風で冷やす!自作PCに高コスパのケースファン「IN WIN Sirius Loop ASL120」を増設して冷え冷えにしましたCorei9 9900Kを風で冷やす!自作PCに高コスパのケースファン「IN WIN Sirius Loop ASL120」を増設して冷え冷えにしました「光って冷える!」故障したグラボのファンを交換してリノベーション!!【グラボの修理】「光って冷える!」故障したグラボのファンを交換してリノベーション!!【グラボの修理】【インテル限界】i9 10900KはおすすめできないCPUだよ・・・。【インテル限界】i9 10900KはおすすめできないCPUだよ・・・。GPUの歴史シリーズ 総集編【ゆっくり解説】GPUの歴史シリーズ 総集編【ゆっくり解説】【CPUクーラーレビュー】サイズ 虎徹 MarkⅡ ~取付方法から性能計測を網羅~【CPUクーラーレビュー】サイズ 虎徹 MarkⅡ ~取付方法から性能計測を網羅~【巨大空冷CPUクーラー】冷え過ぎ注意? NOCTUA NH-D15 chromax.blackハイエンドCPUでもどーんとこい【巨大空冷CPUクーラー】冷え過ぎ注意? NOCTUA NH-D15 chromax.blackハイエンドCPUでもどーんとこいCPUクーラーの選び方!おすすめ製品は?空冷水冷?種類や特徴まで解説!初心者必見CPUクーラーの選び方!おすすめ製品は?空冷水冷?種類や特徴まで解説!初心者必見超有名ゲーミングPC「ガレリア」を自作erが分解&検証レビュー超有名ゲーミングPC「ガレリア」を自作erが分解&検証レビュー
Яндекс.Метрика