Загрузка страницы

クモマツマキチョウ 2023

11℃ 晴れ
例年、5月末に出かけていたクモツキ観察ですが、
4月にすでに発生したようで、2週間ほど早めて
見にいきました。
扇沢はまだ寒く、すぐには現れませんでしたが、
いくつかあるポイントでお会いできました。
まだ羽化したての個体も多く、後ろ翅がシワシワの
個体が散見されました。
すでにメスもよく飛んでいてオスが懸命に追いかける姿も
見られました。
メスはスミレの花に来ている映像を後半に入れています。
針ノ木岳や爺ヶ岳の雪も例年より少なめで、
温暖化が確実に進んでいます。
来年はクモツキも3月に現れたりするでしょうか。
ヒメギフと一緒に見られるかもしれません。
今回は早めに行ったこともあり、いろいろな花で
吸蜜する姿が見られました。
ハタザオも芽が出ているのが少なくクモツキがスルーして
いました。
今年はハタザオの生育とともに
このまま長い期間観察できるかもしれませんね。

クモツキが番狂せの時期に出たため、いつもならついでに見られる
オオルリシジミは1頭のみ、クロツは保護の努力もあってか
たくさん見られました。
ウスバアゲハも多く見られましたが、ミヤマシジミはお会いできず。
不安定なのがまた蝶観察の楽しいところですね。

https://youtu.be/rWFYQQN1k7E
https://youtu.be/n81ctfpRPN4
https://youtu.be/jNSPV7KgLWE

Видео クモマツマキチョウ 2023 канала Happyhovering
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
13 мая 2023 г. 18:56:06
00:20:36
Яндекс.Метрика