Загрузка страницы

THE MAKING (83)釣竿ができるまで

2001年 14分

 シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「釣竿」。 釣竿(竿の部分)は、特にロッドと呼ばれる。材料として一昔前は、グラスファイバーが使われていたが、現在は「カーボン繊維」が主流。カーボンはアメリカのNASAが開発したもので、釣竿用に「熱硬化樹脂」を含ませてある。熱硬化樹脂は、熱を加えなければ軟らかい素材。竿の成形はこの特性を活かして、鉄芯にカーボンシートを巻き付けて行う。その後過熱し、カーボンシートをパイプ状に形作る。そこで鉄の芯を引き抜く。すると、中が空洞で、良くしなる丈夫な竿に変身する。

受賞作品
暮らし
学習/教育

ダイワ精工株式会社東久留米工場

Видео THE MAKING (83)釣竿ができるまで канала jstsciencechannel
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
14 января 2014 г. 16:24:53
00:14:01
Яндекс.Метрика