Загрузка...

【台湾観光】国父記念館の正面エントランス #国父記念館#正面エントランス#shorts

⏰2023.04.08 11:21
🎞️ 244=1019

◆国父紀念館
▪️住所 台北市仁愛路四段505号
▪️住所(中国語) 台北市仁愛路四段505號
▪️電話番号 (02)2758-8008
▪️営業時間 9:00~18:00(公園部分は24時間開放)
▪️休業日 旧正月の大晦日~元日
▪️クレジットカード 不可
▪️日本語 不可
▪️料金 無料
▪️衛兵交替:09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(各10分間)
▪️行き方 MRTブルーラインの板南線の駅。 MRT「國父紀念館」駅徒歩3分くらい。4番出口から出て、エレベーターを上がり、地下の駅から外に出ると、大通りになり、それほど交通量は多くないです。少し直進すると、中山公園となり、その公園の中に国父紀念館があります。

💖ミニ知識💖
台湾(中華民国)の父……実は日本でも有名な孫文(1866~1925年)のことなんです。台湾では孫中山という名前が一般的ですね。台北に中山という地名があったり、全国各地に中山路という通りや中山堂などと呼ばれる施設がありますが、全てこの孫文に由来するもの。

ちなみに英語のSun-Yat-Senは孫文の別名、孫逸仙の広東語表記。なぜ台湾で一般的に使われている中国語でも台湾語でもなく広東語表記なのかというと、孫文が清朝時代の広東省で生まれているからなんです。

孫文の生誕100周年に合わせて1972年に落成。孫文の思想や学説を広め、文化、学術、芸術面でも活用できる施設となっています。建物の高さは30.4メートル。周囲の長さは100メートル。唐の建築様式に倣った特徴的なデザインが目を引きます。

国父紀念館の楽しみといえば、孫文の坐像を守る衛兵の交代式。毎日9:00から17:00まで1時間ごとに交代式が10分間行われます。交代式の約15分前から衛兵に近づけなくなるので、衛兵さんの近くで写真を撮りたいという方はご留意を。

また、一番いい位置とされる正面は団体客が早々と場所を占領してしまうので、「特等席でじっくりと見たい」という方は30分前には待っているほうがいいかもしれません。

基本的には勤務中の2人と隊長1人、交代要員2人の5人で交代式が行われます

因みに国父紀念館の衛兵交代は比較的クーラーが効いた室内で行われるので、完全に屋外の忠烈祠や空調がない中正紀念堂に比べ、厳しい暑さの日や悪天候の日でも不快感が少なく見学できるのでお薦めです。

国父紀念堂は、本堂のまわりが中山公園として整備されています。南西側には翠湖と呼ばれる池があり、台北市の真ん中にありながら自然を感じられる場所です。西側の光復南路沿いにはカフェがあり、オープンテラスでまったりとできます。

日本統治時代から戦後しばらくにかけては国父紀念館の南側に鉄道が走っていて、廃線跡が今でも残っています

南国ムード漂う池の周りを散策するだけで癒されますね。台北101で行われる年越し花火の観賞スポットだったりします

将棋を打つ人、体操する人、朝や夜にはジョギングやダンス、太極拳などに興じる人たちも集まります。台北の暮らしの一端がのぞけます

屋外にも孫文の坐像が。中山碑林と呼ばれ、名士の金言が刻まれています。

足ツボを刺激する健康歩道もありますよ。運動不足の方もここで健康になっちゃいましょう!
いかがでしたか?国父紀念堂は孫文の記念施設というだけでなく、学んだり、遊んだり出来る空間なんです。しかもダンスや太極拳、体操、ジョギング、散歩する台北市民の運動場的な役割を果たしているほか、台北101の撮影スポットだったりするので、ぜひ、台北生活の一端をのぞいてみてくださいね~。

⚠️注意⚠️
2024/2/26から約2年間修復工事のため閉館‼️開館は2026年冬を予定。これに伴い、名物の衛兵交代は見ることができませんので、お気をつけください。

Видео 【台湾観光】国父記念館の正面エントランス #国父記念館#正面エントランス#shorts канала 奈良鹿MaRo
Страницу в закладки Мои закладки
Все заметки Новая заметка Страницу в заметки

На информационно-развлекательном портале SALDA.WS применяются cookie-файлы. Нажимая кнопку Принять, вы подтверждаете свое согласие на их использование.

Об использовании CookiesПринять