Загрузка страницы

サイエンスフロンティア21 (71)フェムト秒技術が切り開く新たな世界~ICORP超短パルスレーザープロジェクト~

2010年 29分

 1000兆分の1秒という「フェムト秒」で分子構造の変化等が起きています。電気通信大学の小林孝嘉教授が研究統括を務める「ICORP超短パルスレーザープロジェクト」は、このフェムト秒で観測する技術開発に取り組んでおり開発した技術によって新たに見出された様々な観測結果も紹介していきます。

受賞作品
科学館/研究所

小林孝嘉 電気通信大学教授・ICORP超短パルスレーザープロジェクト研究総括 電気通信大学教授・ICORP超短パルスレーザープロジェクト研究総括

Видео サイエンスフロンティア21 (71)フェムト秒技術が切り開く新たな世界~ICORP超短パルスレーザープロジェクト~ канала SCIENCE CHANNEL(JST)
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
25 января 2014 г. 12:43:48
00:29:01
Другие видео канала
サイエンスフロンティア21 (72)光が解き明かす世界サイエンスフロンティア21 (72)光が解き明かす世界サイエンスフロンティア21 (54)手に負えないものに近づきたい! ERATO合原複雑数理モデルプロジェクトサイエンスフロンティア21 (54)手に負えないものに近づきたい! ERATO合原複雑数理モデルプロジェクト未来を創る科学者達 (6)遺伝子に隠された日本人の起源 ~篠田謙一~未来を創る科学者達 (6)遺伝子に隠された日本人の起源 ~篠田謙一~THE MAKING (318)ミルクレープができるまでTHE MAKING (318)ミルクレープができるまで相模湾を探る ―深海に見る地球の変動相模湾を探る ―深海に見る地球の変動地球の記憶 水月湖年縞 時間の「目盛り」が語る古気候と人類史|Science Portal動画ニュース(2022年5月2日配信)地球の記憶 水月湖年縞 時間の「目盛り」が語る古気候と人類史|Science Portal動画ニュース(2022年5月2日配信)THE MAKING (319)不織布マスクができるまでTHE MAKING (319)不織布マスクができるまで地球の中心"コア"への旅地球の中心"コア"への旅中分子創薬 情報科学との融合で目指す実用化|Science Portal動画ニュース(2021年8月16日配信)中分子創薬 情報科学との融合で目指す実用化|Science Portal動画ニュース(2021年8月16日配信)サイエンスフロンティア21  (49)自己構築するナノマシン ICORP 超分子ナノマシンプロジェクトサイエンスフロンティア21  (49)自己構築するナノマシン ICORP 超分子ナノマシンプロジェクト[ScienceNews2017]超スマート社会 未来を開くSociety 5.0(2017年5月24日配信)[ScienceNews2017]超スマート社会 未来を開くSociety 5.0(2017年5月24日配信)未来を創る科学者達 (15)光を止める-量子光学フロンティア ~上妻幹旺~未来を創る科学者達 (15)光を止める-量子光学フロンティア ~上妻幹旺~21世紀のノアの方舟・生物多様性 SPECIES(種・しゅ)&SEEDS(種・たね)21世紀のノアの方舟・生物多様性 SPECIES(種・しゅ)&SEEDS(種・たね)遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~世界一ありとあらゆる生きものにフェムト秒レーザーを当てた研究者 奈良先端科学技術大学院大学細川陽一郎教授 インタビュー 前編世界一ありとあらゆる生きものにフェムト秒レーザーを当てた研究者 奈良先端科学技術大学院大学細川陽一郎教授 インタビュー 前編サイエンスフロンティア21 (64)1分子で見る細胞膜の世界 ~国際共同研究「膜機構プロジェクト」の挑戦~サイエンスフロンティア21 (64)1分子で見る細胞膜の世界 ~国際共同研究「膜機構プロジェクト」の挑戦~未来を創る科学者達 (45)「次世代エネルギーを支えるキャパシタ」 石川正司未来を創る科学者達 (45)「次世代エネルギーを支えるキャパシタ」 石川正司ニュートンとゲーテ~物理学者と文学者が導き出した色の科学~ ニュートンとゲーテ~物理学者と文学者が導き出した色の科学~ニュートンとゲーテ~物理学者と文学者が導き出した色の科学~ ニュートンとゲーテ~物理学者と文学者が導き出した色の科学~おいしさの扉 (7)食の惑星~世界とつながる食環境~【中編】主食としての穀物~食の国民性~おいしさの扉 (7)食の惑星~世界とつながる食環境~【中編】主食としての穀物~食の国民性~化学で探る宇宙の進化 観測と実験で星間分子にせまる|Science Portal動画ニュース(2021年11月8日配信)化学で探る宇宙の進化 観測と実験で星間分子にせまる|Science Portal動画ニュース(2021年11月8日配信)
Яндекс.Метрика