吉祥寺超老舗!『ホープ軒本舗』で旨チープで中毒性のある味玉中華そばサクッといただきました❢
◆【ホープ軒本舗】の詳しいレビューとお店のデータはこちら(^^)/
【ホープ軒本舗】
味玉中華そば 970円
武蔵野市 吉祥寺 ラーメン
この日のランチは吉祥寺の『ホープ軒本舗』さんで。
吉祥寺駅北口を出てサンロード商店街に入り、1分ほど。
右手の路地に入ってすぐの場所にある、黄色と赤の象徴的なド派手な老舗ラーメン店。
もともと『ホープ軒』の前身は創業者が戦前に屋台から始めたらしいが、その後チェーン展開、この地に吉祥寺店が開店したのが1984年。
筆者もたびたび足を運ばせてもらっている。
大塚店が閉店したのは残念だが、武蔵村山や阿佐ヶ谷で創業者の娘さんたちが営業していて、千駄ヶ谷『ホープ軒』も屋台からの独立組。
時刻は正午半。
店に到着すると、並びはなし。
それでもカウンターが15席ある奥長の店内は9割ほどの入り。
店頭で食券を購入して空いていた席へ。
この日のチョイスは味玉中華そば。970円。
厨房は二人体制。
3分後、注文の品到着。
油が浮かぶ豚骨醤油スープは、旨味たっぷりも後味は見た目よりさっぱり。
スープがよくからむ中細縮れ麺がここの特徴。
薄くスライスされたチャーシューは大振りで、スープに浸して食べると脂がとけて旨さアップ。
もやしのシャキシャキがアクセントで、海苔もいい脇役。
味玉はしっかり中まで味がしみしみ。
ここでお約束の「唐華を投下!」
辛味とニンニク風味が加わり、一気に味が締まる。
これがないと。
後は一気に啜るのみ。
スープもほぼ飲み干してフィニッシュ。
前より美味しく食べられなくなったものの
たまに食べたくなる不思議な中毒性のある一杯であります。
【ホープ軒本舗】
電話:0422-20-0530
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
営業時間:11:00~00:00
定休日:第1・3火曜日
◎食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005735/
Видео 吉祥寺超老舗!『ホープ軒本舗』で旨チープで中毒性のある味玉中華そばサクッといただきました❢ канала 昭和カロリーチャンネル
【ホープ軒本舗】
味玉中華そば 970円
武蔵野市 吉祥寺 ラーメン
この日のランチは吉祥寺の『ホープ軒本舗』さんで。
吉祥寺駅北口を出てサンロード商店街に入り、1分ほど。
右手の路地に入ってすぐの場所にある、黄色と赤の象徴的なド派手な老舗ラーメン店。
もともと『ホープ軒』の前身は創業者が戦前に屋台から始めたらしいが、その後チェーン展開、この地に吉祥寺店が開店したのが1984年。
筆者もたびたび足を運ばせてもらっている。
大塚店が閉店したのは残念だが、武蔵村山や阿佐ヶ谷で創業者の娘さんたちが営業していて、千駄ヶ谷『ホープ軒』も屋台からの独立組。
時刻は正午半。
店に到着すると、並びはなし。
それでもカウンターが15席ある奥長の店内は9割ほどの入り。
店頭で食券を購入して空いていた席へ。
この日のチョイスは味玉中華そば。970円。
厨房は二人体制。
3分後、注文の品到着。
油が浮かぶ豚骨醤油スープは、旨味たっぷりも後味は見た目よりさっぱり。
スープがよくからむ中細縮れ麺がここの特徴。
薄くスライスされたチャーシューは大振りで、スープに浸して食べると脂がとけて旨さアップ。
もやしのシャキシャキがアクセントで、海苔もいい脇役。
味玉はしっかり中まで味がしみしみ。
ここでお約束の「唐華を投下!」
辛味とニンニク風味が加わり、一気に味が締まる。
これがないと。
後は一気に啜るのみ。
スープもほぼ飲み干してフィニッシュ。
前より美味しく食べられなくなったものの
たまに食べたくなる不思議な中毒性のある一杯であります。
【ホープ軒本舗】
電話:0422-20-0530
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
営業時間:11:00~00:00
定休日:第1・3火曜日
◎食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005735/
Видео 吉祥寺超老舗!『ホープ軒本舗』で旨チープで中毒性のある味玉中華そばサクッといただきました❢ канала 昭和カロリーチャンネル
Комментарии отсутствуют
Информация о видео
11 ч. 33 мин. назад
00:02:59
Другие видео канала




















