Загрузка страницы

【廃村探索】永谷集落 - ダム計画に翻弄された悲しい廃村の現状と過去について

今回の探索は、福井県おおい町にある永谷集落という廃村にやってきました。

この集落がある永谷という地区は、1965年、関西電力が京都府美山町と福井県名田庄村に揚水発電の為のダムを作るという計画が発表され、その水没対象地区となった地区です。
40年間のダム戦争の結果、ダムが作られる事はありませんでしたが、その計画半ばで強制的に離村させられ現在は荒れ果てた廃村となっています。
そんな永谷集落ですが、過去を知ってみるととても興味深く、実際に訪れてみたいと感じました。

また、今回はこの動画は、どの分野においても批判の意図があるものではありません。この国を発展させる上でダムが必要な場面もありましたし、出来てよかったという人も多くいます。またそういった技術の上で我々は便利な暮らしを送っています。

ですが、かつて日本各地に沢山のダムが作られる中、反対運動が沢山ありました。この動画ではそんな地区の一つである永谷集落にスポットを当てて、地元の方の気持ちを考えて作りました。そういった当時、自分たちの故郷を失う事に反対した日本各地の方々の気持ちというのはいつまでも大切した上で、消費者として感謝したいです。という気持ちを込めて動画を作りました。

長い動画でしたが、ご視聴ありがとうございました♪

※言い間違い、書き間違いの訂正
地上権:ちじょうけん○ ちあげけん×
【字幕の打ち間違い】履中(りちゅう)天皇 ちりゅう×
(ご指摘下さった皆様、ありがとうございました)

Vlogなので、しょうもないシーン多めです。散策だけ見たい方はどんどん飛ばしてください♪

補足
京都大学が1921年から99年間契約している芦生原生林(京大演習林)は、2020年に新しく30年間の再契約をしています。

永谷集落の最後の4戸が離村する決断をした理由、決定打となったものとして、推測されるのは59豪雪(若狭豪雪/1984年) の影響もあったかなと、今になって(個人的に)想像しています。
同じ日本海の京丹後市中部の三山・乗田原・小脇・竹久僧といった集落は、実際に38豪雪(サンパチ)で離村したという過去があり、廃村八丁という名称で知られる「八丁集落」は昭和8年の豪雪が廃村の理由となったと言われています。大昔であれば、豪雪でも自分の土地を守らなければならなかったかもしれませんが、近代から除雪作業が行われている町に移住するという選択肢もあり、そういった理由で廃村になった村は多く存在します。ダム計画による圧も背後にあった事は大きいかと思いますが、豪雪被害が最後、離村の後押しになったのかもしれません。個人の憶測ですので、もし詳しい方が居られましたら、貴重な情報を提供して頂ければ嬉しいです。

この廃村についてのさらなる詳細は、ホームページで公開しています。ぜひ、合わせてご覧ください♪

動画をみてくれて、ありがとうございました♪

HP版[永谷集落 - 湖の底に沈むハズだったダム戦争の村] -
https://syasin.biz/urbex/nagatanivilla/

たむのProfile -
https://syasin.biz/profile

使用機材等 -
・GoPro 9(カメラ)
・HONDA FIT(車)

Видео 【廃村探索】永谷集落 - ダム計画に翻弄された悲しい廃村の現状と過去について канала 山と終末旅 : Mt Urbex .たむ
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
15 июля 2021 г. 7:55:26
00:21:15
Другие видео канала
【廃墟探索】旧志津川発電所 - 巨椋池と宇治川の治水の歴史【ダムの底を歩く】【廃墟探索】旧志津川発電所 - 巨椋池と宇治川の治水の歴史【ダムの底を歩く】かつて栄えた美しい集落10選【21年春版】(奈良県中心)Beautiful marginal village 10, Japanかつて栄えた美しい集落10選【21年春版】(奈良県中心)Beautiful marginal village 10, Japan【巨木の山旅】地図から消えた廃村「徳久保」の守り神・ネズコを見に行ってきた【静岡水窪】【巨木の山旅】地図から消えた廃村「徳久保」の守り神・ネズコを見に行ってきた【静岡水窪】【禁足地探訪】ニソの杜 - 福井・大島半島に伝わる伝承と神霊が宿るタブーの杜が不思議な所でした【禁足地探訪】ニソの杜 - 福井・大島半島に伝わる伝承と神霊が宿るタブーの杜が不思議な所でした1人暮らしの休日の食事|ワクチンの後にこってりした料理を作って食べる🍕ムール貝のパン粉焼き|ピーマンの肉詰め|ライスバーガー|VLOG1人暮らしの休日の食事|ワクチンの後にこってりした料理を作って食べる🍕ムール貝のパン粉焼き|ピーマンの肉詰め|ライスバーガー|VLOG【首吊り山と呼ばれた最恐のバラック集落 】住人がいる急斜面廃墟群に行ってみた Japan's Untouchables【首吊り山と呼ばれた最恐のバラック集落 】住人がいる急斜面廃墟群に行ってみた Japan's Untouchables【廃村をゆく】大滝宿 廃村後42年の姿 万世大路 国道13号線に翻弄された集落【廃村をゆく】大滝宿 廃村後42年の姿 万世大路 国道13号線に翻弄された集落【独自取材】土地バブルの負の遺産「限界ニュータウン」に潜入 #楽待特集【独自取材】土地バブルの負の遺産「限界ニュータウン」に潜入 #楽待特集【八ッ場ダム】水面下から再び現れた廃道と廃線跡【最低水位】【八ッ場ダム】水面下から再び現れた廃道と廃線跡【最低水位】『異界駅』現地調査 「きさらぎ駅 23時00分」『異界駅』現地調査 「きさらぎ駅 23時00分」津山30人殺し事件【八つ墓村に徒歩で4時間かけて行ってみた 】横溝正史《貝尾集落まで山越え》津山30人殺し事件【八つ墓村に徒歩で4時間かけて行ってみた 】横溝正史《貝尾集落まで山越え》【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道【戦争遺跡】廃墟となった岬の青い軍事施設を散策してきた【戦争遺跡】廃墟となった岬の青い軍事施設を散策してきた【前編】呪われた廃テーマパーク!最期のロシア村スペシャル【前編】呪われた廃テーマパーク!最期のロシア村スペシャル【廃墟探索】摺子発電所 - 湖に沈む発電所の廃墟を散策【廃墟探索】摺子発電所 - 湖に沈む発電所の廃墟を散策【開かずの国道】未完成区間なのに廃道みたいなヘビーダートを山頂まで走破!国道476号福井県池田町~南越前町境付近の分断区間ダート探索 字幕推奨 翻訳あり translation【開かずの国道】未完成区間なのに廃道みたいなヘビーダートを山頂まで走破!国道476号福井県池田町~南越前町境付近の分断区間ダート探索 字幕推奨 翻訳あり translation日本が捨てた村【Village abandoned by Japan】日本が捨てた村【Village abandoned by Japan】【林道・廃村探索】戦前の風景が垣間見える山奥の集落【風谷町】【林道・廃村探索】戦前の風景が垣間見える山奥の集落【風谷町】なぜ廃虚に、鬼怒川温泉のホテル群 廃墟ホテルが立ち並ぶ 鬼怒川温泉なぜ廃虚に、鬼怒川温泉のホテル群 廃墟ホテルが立ち並ぶ 鬼怒川温泉【兄弟でまったり廃墟探索】120年前に造られたレンガの弾薬庫跡 舞鶴要塞【あしだに砲台・舞鶴鎮守府】【兄弟でまったり廃墟探索】120年前に造られたレンガの弾薬庫跡 舞鶴要塞【あしだに砲台・舞鶴鎮守府】
Яндекс.Метрика