Загрузка страницы

新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】

災害時、小さな子どもを持つ家庭や妊婦にとって、特に重要なのが「食事」の備えです。電気やガスなどのインフラが止まった状態で、子どもの食事をどのように確保すればいいのでしょうか?

2024年1月に発生した能登半島地震。現在も多くの人が、避難所での生活を余儀なくされています。その避難所で問題になっているのが、小さな子どもを持つ家庭や妊婦に対する備えです。

<神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 吉田穂波教授>
「(避難所では)成人の男性、女性、高齢者のための備えはあるけど、赤ちゃん連れ、子ども連れ、妊婦の備え、何を欲しているかというニーズが上手く組込まれた避難所運営は難しい」

備えが十分ではない状態で避難生活をする場合、大きな問題が「食」です。

静岡県焼津市に住む向坂智子さんです。管理栄養士と防災士の資格を持ち、子どもを持つ家庭などに防災時の離乳食の作り方を教えています。

今回、自宅で避難生活を送る時に簡単にできる「蒸し野菜」と「ご飯」を作ってもらいました。はじめに、野菜を一口大の大きさに切ります。

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「グラグラしていると手をけがしやすいので、まず安定した形にします。災害時は、特に余震があって揺れる可能性があるので、グラグラしない形にしてください」

<社会部 山本太朗記者>
「皮もそのままでいいんですね」

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「災害時、ゴミを捨てることがなかなかできないので、できるだけ皮も食べられる場合は使っていきます」

用意するのは「災害救助用炊飯袋」です。

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「高密度ポリエチレンという素材でできていて、熱に強く、ご飯が炊けます」

「災害救助用炊飯袋」はお米を研がずに炊くことができるので、水の節約にもなります。

今回は、お米0.5合、2人分を炊飯袋に入れます。水は、小さな子どもも食べるので少し多めに、コップ半分ほど注ぎます。(※100mlから120ml)

口を縛る時には、なるべく空気を入れないように注意します。

<社会部 山本太朗記者>
「これにお米、野菜を入れて、カセットコンロの鍋にそのまま入れて、蒸し野菜とご飯が炊けるんですね」

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「火加減は、中火から強火の沸騰している状態を保って下さい。20~30分で炊き上がります」

30分経ちました。

<社会部 山本太朗記者>
「しっかり炊けてますね」

「野菜もちょっとずつ入れていきます。柔らかいですね」

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「袋がひとつひとつ小さな鍋の代わりになって、蒸し煮になります」

野菜を食べてみると…。

<社会部 山本太朗記者>
「いただきます。美味しいですね。大人が食べても美味しいです」

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「ママと一緒に食べると(子どもも)嬉しいと思います」

<社会部 山本太朗記者>
「お母さんも食べられるし、子どもも食べられるしというところもある」

簡単に、子どもも大人も食べられる災害時の食事ができました。

小さな子どもの食事の時に、特に気を付けたいのが、アレルギーの問題です。

<管理栄養士・防災士 向坂智子さん>
「これは、アレルギービブスという商品です。ここに食べられない食材、アレルゲンを書いていただきます」

向坂さんは、アレルギーを持つ子どもと避難所を利用する場合、周囲の人たちに知らせておくと安心だと言います。

災害時は、子どもの食事のケアも重要ですが、吉田教授によりますと、親の不安な気持ちや心の余裕の無さが子どものストレスに繋がるそうです。万が一の時に、親が心に余裕を持てるように事前の準備が大切です。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1183219

Видео 新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】 канала SBSnews6
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
22 мая 2024 г. 3:05:15
00:05:10
Другие видео канала
来園者も感嘆「いやぁ圧巻」色とりどりのユリ見ごろに「可睡ゆりの園」=静岡・袋井市来園者も感嘆「いやぁ圧巻」色とりどりのユリ見ごろに「可睡ゆりの園」=静岡・袋井市「あらゆるケースを想定して計画進めている」とJR東海を評価 「モニタリング会議」がリニア静岡工区を視察「あらゆるケースを想定して計画進めている」とJR東海を評価 「モニタリング会議」がリニア静岡工区を視察屋根から激しい黒煙が…住宅1棟ほぼ全焼 焼け跡から20代の男性の遺体見つかる=静岡・三島市屋根から激しい黒煙が…住宅1棟ほぼ全焼 焼け跡から20代の男性の遺体見つかる=静岡・三島市“徳川家康の外交” 時代歴史小説家の植松三十里さんが講演=静岡・徳川みらい学会“徳川家康の外交” 時代歴史小説家の植松三十里さんが講演=静岡・徳川みらい学会市街地活性化や観光、防災などが争点 現職と新人2人による三つどもえの選挙戦がスタート 任期満了に伴う下田市長選挙が告示=静岡市街地活性化や観光、防災などが争点 現職と新人2人による三つどもえの選挙戦がスタート 任期満了に伴う下田市長選挙が告示=静岡「自分でやるしかない」長友くに市議が下田市長選に出馬表明 現職と元静岡県副知事との三つ巴の戦いか「自分でやるしかない」長友くに市議が下田市長選に出馬表明 現職と元静岡県副知事との三つ巴の戦いか袴田事件再審開始までは57年 手続きの長期化解消へ 再審法の改正求め法務大臣に要望書提出袴田事件再審開始までは57年 手続きの長期化解消へ 再審法の改正求め法務大臣に要望書提出「安全第一で活動」中1女子生徒が犠牲に 浜名湖ボート転覆事故から14年 青年の家の活動に変化も「安全第一で活動」中1女子生徒が犠牲に 浜名湖ボート転覆事故から14年 青年の家の活動に変化も県内観光活性化に貢献 「遠州三山風鈴まつり」で地域盛り上げた袋井市観光協会が大賞受賞=静岡県内観光活性化に貢献 「遠州三山風鈴まつり」で地域盛り上げた袋井市観光協会が大賞受賞=静岡強い日差しで気温上昇…三島などで30℃の真夏日 18観測地点中10地点で今季一番の暑さ=静岡強い日差しで気温上昇…三島などで30℃の真夏日 18観測地点中10地点で今季一番の暑さ=静岡「全身全霊を込めて市政運営したい」4期目を目指し中野弘道・焼津市長が立候補を表明=静岡「全身全霊を込めて市政運営したい」4期目を目指し中野弘道・焼津市長が立候補を表明=静岡「もしもし?119番かかってます…」消防を悩ませる“通報”が急増中 理由はスマートフォン?「もしもし?119番かかってます…」消防を悩ませる“通報”が急増中 理由はスマートフォン?【みなスポ】第22回しずおか市町対抗駅伝企画(2) 勝負のカギ 高校生ランナー紹介【静岡スポーツ】【みなスポ】第22回しずおか市町対抗駅伝企画(2) 勝負のカギ 高校生ランナー紹介【静岡スポーツ】耕作放棄地を企業用地として創出する新法人設立に30億円など 20議案提出=静岡市議会6月定例会耕作放棄地を企業用地として創出する新法人設立に30億円など 20議案提出=静岡市議会6月定例会「本県をさらに高みに導くため全力を傾注する覚悟」鈴木康友知事が就任後初の県議会で決意=静岡「本県をさらに高みに導くため全力を傾注する覚悟」鈴木康友知事が就任後初の県議会で決意=静岡「静岡が家具産地と知って欲しい」シズオカKAGUメッセ一般公開 家具メーカーなど64社が出展「静岡が家具産地と知って欲しい」シズオカKAGUメッセ一般公開 家具メーカーなど64社が出展中心市街地の活性化策で3氏が主張ぶつけあう 静岡・下田市長選で公開討論会中心市街地の活性化策で3氏が主張ぶつけあう 静岡・下田市長選で公開討論会「市民に頼られる存在に」県内ではここだけ!高校生ドローンチームが災害時に担う役割【わたしの防災】「市民に頼られる存在に」県内ではここだけ!高校生ドローンチームが災害時に担う役割【わたしの防災】空襲犠牲の看護師ら追悼 静岡市立病院で慰霊式空襲犠牲の看護師ら追悼 静岡市立病院で慰霊式「まぶしいし暑いし」気温上昇、午前中に真夏日のところも 18観測地点中17地点で25℃超え=静岡「まぶしいし暑いし」気温上昇、午前中に真夏日のところも 18観測地点中17地点で25℃超え=静岡「全米さくらの女王」が来静 ポトマック川沿いの桜が静岡市清水区興津地区で育てられた縁で=静岡市「全米さくらの女王」が来静 ポトマック川沿いの桜が静岡市清水区興津地区で育てられた縁で=静岡市
Яндекс.Метрика