Загрузка страницы

【文化庁発】制度創設20年企画「文化的景観へ行こう!」vol.1  水路が伝える農村の発展~大分県豊後大野市編~

「風景の国宝」とも呼ばれる重要文化的景観。「文化的景観へ行こう!」は、市区町村等の職員と文化庁文化財調査官が、重要文化的景観の魅力を発信する番組です。

第1回目は、大分県豊後大野市にある「緒方川と緒方盆地の農村景観」を紹介します。緒方川は、阿蘇火山の噴出物が積もって固まった岩盤を削って、盆地を開き、滝を落として平場よりはるか低い位置を流れます。このような水が得づらい緒方盆地が、稲作地帯として発展してきた緒方の歴史を、景観と遺跡から読み解きます。

0:00:00 動画開始
0:01:40 文化的景観とは
0:05:32 豊後大野市はこんなところ
0:08:51 緒方川と緒方盆地の農村景観とは?
0:10:32 「井路」開発の3段階
0:17:38 文化的景観で遺跡が伝えること
0:20:51 継承される伝統や文化 。緒方が元気な秘訣は?
0:27:35 これから訪れる方へのおすすめ!

【#豊後大野市 文化的景観関係HP】
https://www.bungo-ohno.jp/article/2022113000027/

【#文化庁 文化的景観HP】https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/keikan/
パンフレットのほか、重要文化的景観の分布図・一覧、各重要文化的景観の解説などを掲載しています。

【文化的景観動画シリーズ】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ndIdJX38cBgwcj2zBl2YMhSzY7Y-LMW
歴史と風土に根ざした暮らしの景観「文化的景観」の魅力と制度を、3本の動画でご紹介します。

【#いせきへ行こう シリーズ】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ndIdJX38cBWYNROTJLjE80nU9Of_0zT

【Keyword】緒方川、緒方盆地、緒方平野、軸丸棚田、阿蘇火山、溶結凝灰岩、井路、水路、岡藩、石橋、石風呂、緒方宮迫西石仏、緒方宮迫東石仏、原尻の滝、緒方三社川越し祭り、コダイ火祭り、神楽、獅子舞、美しいむら百選、日本の棚田百選、日本ジオパーク、ユネスコエコパーク、サウナのまち
#文化的景観 #重要文化的景観 #日本の原風景 #風景の国宝

Видео 【文化庁発】制度創設20年企画「文化的景観へ行こう!」vol.1  水路が伝える農村の発展~大分県豊後大野市編~ канала 文化庁 bunkachannel
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
1 апреля 2024 г. 6:00:20
00:32:51
Другие видео канала
障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)の紹介リーフレットの内容説明動画障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)の紹介リーフレットの内容説明動画RAKUGO (YOSE)RAKUGO (YOSE)オンライントーク 河瀬直美監督 "Conversation with Naomi KAWASE"カンヌ マルシェ・ドゥ・フィルム ジャパン・パビリオンオンライントーク 河瀬直美監督 "Conversation with Naomi KAWASE"カンヌ マルシェ・ドゥ・フィルム ジャパン・パビリオン【分割版(基礎編)】みんなで考えよう!著作権と海賊版【分割版(基礎編)】みんなで考えよう!著作権と海賊版著作権者不明の場合の裁定制度~みつからないときの詩~著作権者不明の場合の裁定制度~みつからないときの詩~JapanHeritageOfficialSite -B-JapanHeritageOfficialSite -B-【日本遺産】2月13日は「日本遺産の日」~2023年記念シンポジウム&日本遺産PRイベント【日本遺産】2月13日は「日本遺産の日」~2023年記念シンポジウム&日本遺産PRイベント【日本遺産】飛騨匠の技・こころ ―木とともに,今に引き継ぐ1300年―【日本遺産】飛騨匠の技・こころ ―木とともに,今に引き継ぐ1300年―【日本遺産】江戸庶民の信仰と行楽の地~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~【日本遺産】江戸庶民の信仰と行楽の地~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~令和 4 年度都道府県・市区町村等日本語教育担当者研修令和 4 年度都道府県・市区町村等日本語教育担当者研修一般財団法人 パスウェイズ・ジャパン:ウクライナ・シリア・アフガニスタン・・・日本で生きる難民・避難民への支援を通して見えてきた日本語教育の意味【令和4年度文化庁日本語教育大会(WEB大会)】一般財団法人 パスウェイズ・ジャパン:ウクライナ・シリア・アフガニスタン・・・日本で生きる難民・避難民への支援を通して見えてきた日本語教育の意味【令和4年度文化庁日本語教育大会(WEB大会)】Z世代に聞いてみた⑥「古墳デート、あり?なし?」 文化庁「いせきへ行こう!」×Z世代 #遺跡#古墳Z世代に聞いてみた⑥「古墳デート、あり?なし?」 文化庁「いせきへ行こう!」×Z世代 #遺跡#古墳深める・拡げる―拡張する伝統工芸展 開催記念企画 対談 外舘和子 × 四代田辺竹雲斎 第2弾深める・拡げる―拡張する伝統工芸展 開催記念企画 対談 外舘和子 × 四代田辺竹雲斎 第2弾公財)神戸国際コミュニティセンター:ウクライナ・シリア・アフガニスタン・・・日本で生きる難民・避難民への支援を通して見えてきた日本語教育の意味【令和4年度文化庁日本語教育大会(WEB大会)】公財)神戸国際コミュニティセンター:ウクライナ・シリア・アフガニスタン・・・日本で生きる難民・避難民への支援を通して見えてきた日本語教育の意味【令和4年度文化庁日本語教育大会(WEB大会)】09_年度事業の総括・一般視聴者からの質疑応答(有識者 齋藤 貴弘氏、有識者 梅澤 高明氏、有識者 永谷 亜矢子氏、文化庁 丸岡 直樹)09_年度事業の総括・一般視聴者からの質疑応答(有識者 齋藤 貴弘氏、有識者 梅澤 高明氏、有識者 永谷 亜矢子氏、文化庁 丸岡 直樹)【日本遺産】古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~【日本遺産】古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~令和4年度「シンポジウム」笹原宏之・関根健一・棚橋尚子(敬称略)/国語問題研究協議会令和4年度「シンポジウム」笹原宏之・関根健一・棚橋尚子(敬称略)/国語問題研究協議会09_サムライスクール会津藩校日新館を拠点とした「新サムライ育成プログラム」開発事業09_サムライスクール会津藩校日新館を拠点とした「新サムライ育成プログラム」開発事業08_「織物産地のブランディングによる地域観光促進事業」08_「織物産地のブランディングによる地域観光促進事業」【日本遺産】“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-【日本遺産】“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-木工芸 中臺瑞真の刳物9木工芸 中臺瑞真の刳物9
Яндекс.Метрика