Загрузка страницы

仕事辞めたい!入社3年以内で辞めていい理由が見るとわかるよ!

今回は「仕事は3年耐えるべきなのか」という質問に回答させて頂きました。

まず3年間仕事を続けて得られることはざっくり分けると、スキルが身につくということ。相場がお金を出す。相場が認める「形」、ビジネスの形にするやり方。会社をスイッチできるようになるという4つのことです。

この動画から皆さんに知ってもらえたら嬉しいことは、お金の流れだけで考えると、一般的な事務じゃないと仕事じゃないと言うのは間違っているということです。今の時代はユニークでクリエイティブな楽しいと思える事にお金が大きく動かすんです。マーケットがお金を出して、お金が仕事を作っているんです。マーケティングを人に知らせたらプライスは出してくれるんです。それをするにはビジネスのふりかけをかけたり、形にしないといけないんです。
もしこのような事が学びたかったらこちらから、 
http://findyourvision.jp/ 
トレーニングをしていただけたら幸いです。
★クリスの新刊が2020年11月24日に発売になりました!「生き方は、選べる。」絶賛発売中です🤠Amazonのリンクはこちら:https://www.amazon.jp/dp/4866801085/

★Instagramもよかったらフォローしてね!
https://instagram.com/christian_monsen/
こんにちは。ライフコーチのクリス・モンセンです!
えーと、僕は主に平成生まれの人。若い人たちにどうやって大好きで、楽しいことをキャリアにして、ビジネスにして仕事にするのかっていうのを教えているんですが。
そうですね。
まあ本当にね。こうやって再生数が40万回以上に上がってプログラムをやっている人も600人を超えていただいたんですけども、実際に僕がマンツーマンで人に会うとこの質問がくるんです。

『クリス。職場で仕事って3年耐えるべきなのかな?』って。
ね…?
でですね。
これについて、まずは、お金の動きかたについてお話しした後に、これをあなたは「今の仕事でそれをするべきか」「しないべきか」
何故これは、すごい良いことなんだけど、実はすっごい悪いことなんだなということを説明したいと思います。
All right!Start!!
OK!まずね。「3年職場を耐えるべきか」
どう思います?
ね?
これ下積みみたいな感覚で見るんじゃなくて、ちょっと実際にお金の動き方、ビジネスの仕方。
ね。仕事っていうのはお金もらえるものだから。
実際に、サービスをだしているものだから、ビジネスの視点からみてみましょう!
All right.
ちょっとね、お金の動き方についてなんですよ。
で、「お金がどうやって動いてるのか」っていうのが分かると、このアドバイスは「良いのか」「悪いのか」っていうのが分かると思います。
で、まずですね。

「お金っていうのはどうやって動く?」

まぁ、簡単に言うと「人が払う」または、「ビジネスが払う」
で、人が払うのをBtoC (ビジネスtoコストマー)って呼んで、ビジネスとビジネスの間はBtoBって呼ぶんだよね。一般的に。
で、もちろん税金というものが入るんだけれども、それはちょっと置いときましょう。
All right.

で、「お金はどこで動いてる?」

お金が動く時は、「相場」っていうのがあるよね?英語にすると、「マーケット」って言うんだよ。
で、マーケットにサービスやモノを出す「提供者」がいて、買う人を「購入者」って呼ぶでしょ。
で、お金を動かしたいときは、このマーケットが認めている形に出さないといけないんだよね。で、この中に、法律とかも入ってきて税金払わないといけないよっていうのもあるんだけど、まあ、基本的に言うと

プロダクトがあって
マーケティングやって、
で営業をして
プロダクトをデリバリーする。

っていうのが必ず入るぐらいなんだけど。どんなビジネスでもね。
で、ここが面白いんだよ。
マーケットはどこでも買えるもの、いっぱいあるものには、お金をあんまり高くださないわけ。
ね。
例えば、サラリーマン!新入社員がサラリーマンになりましたっていうのは、これは、ね。
相場がリクナビとか、転職サイトとか、就活イベントでしょ?それが、マーケットでしょ?その相場があるところが。
で。「購入者が会社」でしょ?新卒を雇う会社が。で、提供者が「サラリーマンっていうサービス」をマーケットにだすわけよ。
で、そのサービスの内容は新入社員の場合だったら、一般的な事務だよね?で、これはいっぱいこの購入者がすごい有利なわけよ。いっぱいその仕事を求めてる、サービスを出してくれる人がいるわけよ。だからどういうことになるかって言うと、
例えば、その、ね。
サラリーマンを雇う会社、新入社員を雇う会社がいっっぱい儲かるじゃん。でもその会社はサラリーマンに相場以上のお金払わなくていいわけよ。
ね。
ボーナス2ヶ月分、年に1回、でじゅーぶんなわけよ。どんなに会社が儲かっても。
何故かって言うと、いや、もっと払えってサービス提供してる新入社員がいたら、その人をクビにして別の人を入れればいいわけよ。だって、その条件でマーケットがあるから。もうすでにそれをやらせてください!って人がいっぱいいるわけよ。
ね。All right.

でも、例えば。ね。
マーケットは、ユニークであんまりないものにはお金をもっと払うわけよ。
で、これは、事実をみないといけないわけね。
例えば僕の友達が、ね。バカみたいな、ただ単に、英語で外国人に日本のツアーをやっているわけよ。で10日間とか。で、まあちょっと”学習的”みたいな感じなんだよね。
10日間のツアーが20万〜40万なんだよ。で、年間7億円ぐらいのビジネスなんだよね。だからこうやって、それ仕事じゃねーじゃん!って思うんじゃなくて、「マーケットがお金だす」わけよ。で、お金が仕事を作ってるわけよ。
だから、ポイントは。
一般的な事務じゃないと仕事じゃないっていう考え方は、間違ってるのね。
ビジネスの話でいうと!!!お金の流れ「だけ」で考えると!!
で、バカみたいな、ただ単に外国人10人20人を京都につれて行って、10日間ずーっと歩いて、東京まで歩いたり、大阪まで行ったりする。お寺とかみて。で、それのお金を40万払いますっていうマーケットは実際にあるわけよ。
ね。

OK!

で、『お金を増やす方法は、大きく2つ』あります。
OK.コストを下げるっていうのは、ちょっと今なくして、お金を増やす方法は簡単に2つあって、

1つは、ね。「買う人を増やす」んですよ。
ね。
例えばこの、ハイキングの場合だったら、ガイドを増やして、買える人を増やす。マーケティングをして買いたい人を増やすっていうのは、間違いなくあるわけよ。
ね。
ネットフリックスとかも、そうでしょ?1人1000円で、何万人がやると。Facebookとかもそうでしょ?だから、今の時代は、インターネットですごいコストを下げることができるわけよ。昔は、何億円の工場で、ね。何十人の営業マン、OL、ね。家賃、ね。
その〜いっっぱいのコストがかかって、やっとモノが作れたんだけど、今はサーバーでシステムで、テクノロジーで同じものをバンバン、バンバンね。ある程度のコストをカバーできれば、無料で1万人が買っても10万人が買っても100万人が買ってもコストがあんまり変わらないわけよ。
だから、インターネットのシリコンバレーのビジネスはすっごい、儲かってるわけよ。Googleとか。だから、その変化があったんだよね。1990年のあの、あとのインターネットのバブル…(考え中)うーん。インターネットの…。革命がおきて!!
All right.
「買う人を増やすとお金が入ってくる」よね?

もう1つ。なんだと思いますか?

「品質をあげる」んですよ。

ね。
例えば、オートマチックの時計。これは、(クリスが右手につけている腕時計を見る)これはセイコーのやつなんだよね。俺の大好きな!で、約、新品でえ〜と、12万円なんだよ。でも、僕のもう1つの時計。…2つあるか。え〜と。ロレックスのサンマリーナっていうのがあるんだけど、1個が約、ま、80万円でモノクロのやつが。金とか青のやつが、110万円なんだよ新品で。で、まったく同じものなんだよ。時計なんだよ。出してるサービスは同じなんだよ。僕が得れるサービスは。でもクオリティーが高いと。
ね。
で、ブランディングもついてるちゅーのもあるんだけど、品質が高いと…お金を、マーケットはもっと出すんですよ。
All right.
OK.

Видео 仕事辞めたい!入社3年以内で辞めていい理由が見るとわかるよ! канала クリスの部屋
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
14 апреля 2017 г. 12:50:13
00:26:07
Другие видео канала
働くとき、もうつらい思いはしなくて良い!働くとき、もうつらい思いはしなくて良い!会社を辞める時に「必ずくる恐怖」のメカニズム会社を辞める時に「必ずくる恐怖」のメカニズムどうしてもやる気が出ない時のメンタルの筋トレ法「やった方がいいのにやりたくない」は直せるよ 紙に書く具体的なワーク付きどうしてもやる気が出ない時のメンタルの筋トレ法「やった方がいいのにやりたくない」は直せるよ 紙に書く具体的なワーク付きシンガポールの国立図書館へシンガポールの国立図書館へ愛せる仕事に出会うには   -Part 1-愛せる仕事に出会うには -Part 1-仕事が辛い、辞めたい…と感じたときに見るセミナー仕事が辛い、辞めたい…と感じたときに見るセミナー退職代行サービスを使うくらいならバックレろ!?日本で需要拡大の理由とは【NewsPicksコラボ】退職代行サービスを使うくらいならバックレろ!?日本で需要拡大の理由とは【NewsPicksコラボ】やりたいコトが見つからない? 本当にやりたいコトが分かるようになるプロセスを5分で説明やりたいコトが見つからない? 本当にやりたいコトが分かるようになるプロセスを5分で説明「やる気」が出ない時に5秒で動き出す方法 4K  メル・ロビンスの5秒の法則「やる気」が出ない時に5秒で動き出す方法 4K メル・ロビンスの5秒の法則嫌なことを変えたければ、「脳の使い方」を変えなさい嫌なことを変えたければ、「脳の使い方」を変えなさい【聞き流し系】最初の1歩はこんなに簡単!自分を癒す3ステップ ワーク付き【聞き流し系】最初の1歩はこんなに簡単!自分を癒す3ステップ ワーク付き自分を大切にすると「やる気」が続くよ 4K自分を大切にすると「やる気」が続くよ 4K耐えられない職場に失望していたら耐えられない職場に失望していたらこんなに簡単だったの!? あっという間に自信がついちゃう方法  メンタルが強くなる習慣こんなに簡単だったの!? あっという間に自信がついちゃう方法  メンタルが強くなる習慣【聞き流し】「やる気」パワーが溢れる脳の作り方 努力するのが辛い時のアドバイス【聞き流し】「やる気」パワーが溢れる脳の作り方 努力するのが辛い時のアドバイスあなたが本当に行くべき場所は心が教えてくれる だからFollow your heart!あなたが本当に行くべき場所は心が教えてくれる だからFollow your heart!心のザワザワが消えていく「幸せマインドのつくり方」 ブラッシュアップ2020版心のザワザワが消えていく「幸せマインドのつくり方」 ブラッシュアップ2020版『人生の12のルール』ルール1:ゴッド・メンタルが身に付く習慣 4K『人生の12のルール』ルール1:ゴッド・メンタルが身に付く習慣 4K【聞き流し系ビデオ #1】幸せマインドの作り方 4K【聞き流し系ビデオ #1】幸せマインドの作り方 4K【聞き流し】「人からどう思われるか」の不安を克服して好きに生きよう!【聞き流し】「人からどう思われるか」の不安を克服して好きに生きよう!
Яндекс.Метрика