Загрузка страницы

「夢をかなえる人」と「夢で終わる人」とは思考が違う【仏教の教え】

幸・不幸の一人一人の運命は、各人の日々の行い『業(ごう)』によって生じると、徹頭徹尾、明らかにされたのが、仏教を説かれたお釈迦さまです。
釈迦はその行いに三通りあると説かれ、『三業』といいます。
・意業(思うこと)
・口業(しゃべること)
・身業(行動すること)
の三つです。
中でも、私たちの運命に最も重要な影響を及ぼすのは、「意業」(心で日々何を思っているか)だと説かれています。
それはなぜか。
【思っていることが口や身体に表れる】からです。
すべての元は「心」なのです。



仏教では、「心」と「口や身体」との関係を「川の上流と下流のような関係だ」と説かれています。
川の上流が「心」、川下は「口」「身体」です。
川の上流に赤いインク塗料を大量に流せば下流は赤く染まり、青いインク塗料を大量に流せば青く染まります。
上流に赤いインクを流しているのに、下流に青い色を望んでも、それは無理です。



「オレはこの事業に人生を懸けているから」と言いながら、面倒なことは人にやらせたり、根気が続かず何かと怠けるのは、その人の本心は、その事業に人生を懸けていないのです。
心が本気でないのは、その人の日常生活に如実に表れるから、すぐわかります。
本当にそのこと一つに懸けている人は、誰が見る見ないは関係なく、寝食忘れるような勢いで取り組みます。



ビジネスやアートなど各界の成功者に「自分もあなたと同じようになりたい、どうしたらいいか」と聞いてくる人はたくさんいるそうですが、それらの人たちを見て成功者たちがよく言うのは「本気の人はいませんね」という言葉です。
「『こうしたらいいよ』『こう言えばいいよ』とどれだけアドバイスしても、『しない』『しても続けない』で終わる人ばかりだ」と。
それは成功者が、まだ駆け出しの時に心に秘めていたような、本気の心がないからです。
上流に青いインクを流していないのですから、下流が青くならないのは当然なのです。


-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
https://peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail

↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
YouTubeチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
https://www.youtube.com/channel/UC2L2dBbBWuexPgOE4IdGu2g?sub_confirmation=1
-----------------------------------------------------------------
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
https://shinran-mail.com/
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
https://shinran-mail.com/profile/
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 https://peraichi.com/landing_pages/view/shinran-mail
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください

Видео 「夢をかなえる人」と「夢で終わる人」とは思考が違う【仏教の教え】 канала 仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
18 мая 2023 г. 12:40:57
00:18:35
Другие видео канала
浄土真宗は仏教ではない、って本当か【仏教の教え】浄土真宗は仏教ではない、って本当か【仏教の教え】結果を出す人と出せない人の決定的な違い【仏教の教え】結果を出す人と出せない人の決定的な違い【仏教の教え】ストレスなく成功できる秘訣【仏教の教え】ストレスなく成功できる秘訣【仏教の教え】嫌いな人のことでクヨクヨしなくなる3つのポイント【ブッダの教え】嫌いな人のことでクヨクヨしなくなる3つのポイント【ブッダの教え】「仏法はこの人から聞け」正しく仏教を説く人(善知識)の特徴.「仏法はこの人から聞け」正しく仏教を説く人(善知識)の特徴.「あいつのせい」を捨てると人生が変わる【仏教の教え】「あいつのせい」を捨てると人生が変わる【仏教の教え】仏教を伝える時に心しなければならないこと仏教を伝える時に心しなければならないこと「なんで人は働くのか」働く理由を答えるブッダ「なんで人は働くのか」働く理由を答えるブッダ親鸞聖人の「非僧非俗」に秘められた真意とは親鸞聖人の「非僧非俗」に秘められた真意とは仏の救いと煩悩の関係を親鸞はどう明らかにしているか仏の救いと煩悩の関係を親鸞はどう明らかにしているか『どうする家康』に見るリーダーの条件『どうする家康』に見るリーダーの条件○○を知ると人間関係が楽になる【仏教の教え】○○を知ると人間関係が楽になる【仏教の教え】親鸞聖人が深く尊敬された七高僧をわかりやすく解説親鸞聖人が深く尊敬された七高僧をわかりやすく解説誘惑に弱い自分を変える仏教の智慧誘惑に弱い自分を変える仏教の智慧60代から「慕われる人」と「嫌われる人」の決定的違いとは【仏教の教え】60代から「慕われる人」と「嫌われる人」の決定的違いとは【仏教の教え】怒りで失敗しないためにたった一つ、知ってほしいスキル【仏教の教え】怒りで失敗しないためにたった一つ、知ってほしいスキル【仏教の教え】あなたを必要としている人と出会う方法【仏教の教え.】あなたを必要としている人と出会う方法【仏教の教え.】「幸せを求めてはいけない」のが仏教なのか【歎異抄から読み解く】「幸せを求めてはいけない」のが仏教なのか【歎異抄から読み解く】勝ち組・負け組なんてどうでもいい理由【仏教の教え】勝ち組・負け組なんてどうでもいい理由【仏教の教え】成長する人と成長しない人のたった一つの違いとは【仏教の教え】成長する人と成長しない人のたった一つの違いとは【仏教の教え】『天上天下唯我独尊』とはどんな意味か、分かりやすく解説する『天上天下唯我独尊』とはどんな意味か、分かりやすく解説する
Яндекс.Метрика