Загрузка страницы

2018中心市街地探訪127前編・・長崎県長崎市(長崎駅〜出島〜中華街)

長崎県の南部に位置し、面積405.86㎢、人口423,152人(2018.7.31)の中核市で長崎県の県庁所在地。元亀2年(1571年)の海外貿易港としての開港が長崎の都市の歴史の始まりで、鎖国政策が続く江戸時代には、交易、文化など我が国唯一の外国からの窓口として重要な役割を果たした。明治22年(1889年)の市町村制施行で人口54,502人(1889.4.1)の長崎市が成立し、1920年の第1回国勢調査では、全国第7位、九州第1位の人口176,534人(1920.10.1)を数える大都市に成長した。先の大戦においての昭和20年(1945年)8月9日に原子爆弾が長崎に投下され、7万4千人もの犠牲者を含む12万人が被災した。戦後は世界平和を希求する平和都市としての役割を担い、造船業、観光業、水産業なども発展し、平成9年(1997年)には中核市に移行した。
静岡県からのアクセスは、東海道・山陽新幹線で博多まで行き「特急かもめ」に乗り換え、博多から長崎まで約2時間。
中心市街地は、JR長崎駅の南側周辺とJR浦上駅の東側付近のエリア。

【JR長崎駅】02:20
長崎本線が乗り入れ、1日当たりの乗車人員は10,650人(2016年度)。駅は頭端式ホームの3面4線の地上駅で、ホームは北側、駅舎が南側にあり、駅ビルのアミュプラザ長崎が隣接している。駅の西側には、車両基地のほか、鉄道高架化事業に伴う工事が進められている。
駅を出ると、駅前広場の手前にはタクシー乗り場と一般乗降用スペース、国道202号線寄りの東側には路線バス乗り場がある。アミュプラザからつながるペデストリアンデッキが国道を跨ぎ、そのデッキの中央付近から路面電車の停留所にアクセスできる。

【JR長崎本線連続立体交差事業】02:56
長崎駅を現在の場所の西側に移し、長崎駅から浦上駅を含む2,480mの区間を高架化する事業で、総事業費を459億円、事業期間を2021年度までとしている。また、長崎駅の構造は、在来線が2面5線、新幹線が2面4線、浦上駅は1面2線のそれぞれが高架駅となる計画。

【アミュプラザ長崎】03:32
店舗面積23,300㎡、地上1階から5階までを営業フロアとする駅ビルで、土産物店やレストラン、ファッション関係のほか、東急ハンズなどの専門店も入っている。

【長崎電気軌道】04:21
赤迫から崇福寺を結ぶ1系統、赤迫から蛍茶屋を結ぶ3系統、崇福寺から蛍茶屋を結ぶ4系統、石橋から蛍茶屋を結ぶ5系統の4路線の路面電車を運行している。運賃は、一乗車120円(小児60円)で、日中でも概ね5分間隔で運行され、市街地の移動のほか、観光地を巡るにも便利な乗り物。

【長崎駅前商店街】05:06
東西約70mに飲食店が集まる商店街。

【県営バスターミナル】05:18
佐世保や長崎空港のほか、福岡、熊本、鹿児島などの九州の各都市への高速バスが発着する。

【NHK長崎放送局】05:32

【長崎県庁(長崎県)】05:54
長崎県は、佐賀県と接する九州の北西部に位置し、面積4,105.47㎢、人口は1,341,702人(2018.7.1)で、中核市の長崎市や佐世保市を含む、13市8町で構成されている。明治2年の版籍奉還で、長崎府は長崎県へと改称され、明治4年の廃藩置県で長崎県から現在の佐賀県である伊万里県が分立した。明治9年には、佐賀県を編入したという時期もあったが、明治16年(1883年)に再び佐賀県は分離され、現在の県域となった。

【長崎BizPORT】06:40
地上11階建て、延床面積14,446㎡のオフィスビルで、2019年1月末の完成に向けて現在建設工事が進められている。このビルは、新たに2,000人の雇用を創出する「長崎金融バックオフィスセンター構想」として整備され、地上1階に店舗、2階以上のフロアには核テナントの「オリックス生命保険」などが入る。

【ゆめタウン夢彩都】07:14
店舗面積26,000㎡、地下1階から地上4階までを営業フロアとする商業施設。

【長崎港ターミナル】07:28
五島列島等の離島への渡航や軍艦島への観光船などが発着する長崎の海の玄関口。

【長崎出島ワーフ】07:43
洋食、和食、中華などのレストランなどが集まる地上2階建ての商業施設。

【長崎税関】07:57

【長崎県美術館】08:02

【出島和蘭商館跡】08:24
江戸時代、日本とヨーロッパを結ぶ国内唯一の外国との窓口で、経済、文化の交流や貿易が行われていた。寛永18年(1641年)に当時平戸にあったオランダ商館をこの地に移し、以降、幕末の開国まで出島は阿蘭陀屋敷(おらんだやしき)と呼ばれていた。

【NIB長崎国際テレビ】08:54

【十八銀行本店】08:59

【長崎新地ターミナル】09:05
長崎バスのバスターミナルのほか、地下1階から地上5階までを営業フロアとするイオン長崎店が入り、道路を挟んだ北側には、長崎バスターミナルホテルがある。

【長崎新地中華街】09:23
東西110m、南北約140mに、中華料理店や雑貨店など約40店が軒を連ね、横浜中華街、神戸南京町とともに日本三大中華街の一つ。

【湊公園】09:46

Видео 2018中心市街地探訪127前編・・長崎県長崎市(長崎駅〜出島〜中華街) канала 静岡発!地方再生論
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
28 ноября 2018 г. 14:00:03
00:10:10
Другие видео канала
2018中心市街地探訪127後編・・長崎県長崎市(商店街〜歓楽街〜平和公園)2018中心市街地探訪127後編・・長崎県長崎市(商店街〜歓楽街〜平和公園)【祝!新線開業】長崎高架駅オープン! アクセス方法が凄まじい《長崎駅→浦上駅》3/28-01【祝!新線開業】長崎高架駅オープン! アクセス方法が凄まじい《長崎駅→浦上駅》3/28-01長崎大学医学部長崎大学医学部4K Kagoshima City Drive Central Kagoshima City to Sakurajima4K Kagoshima City Drive Central Kagoshima City to Sakurajima2018中心市街地探訪128・・長崎県佐世保市2018中心市街地探訪128・・長崎県佐世保市2017中心市街地探訪106・・山口県萩市2017中心市街地探訪106・・山口県萩市【長崎市観光】出島、グラバー園、稲佐山を1日で回ってみました!!【長崎市観光】出島、グラバー園、稲佐山を1日で回ってみました!!(37)【第25日】お金をかけずに長崎観光 名所はたくさんある《夏休み日本一周の旅 長崎駅》9/3-102│Nagasaki City Tour(37)【第25日】お金をかけずに長崎観光 名所はたくさんある《夏休み日本一周の旅 長崎駅》9/3-102│Nagasaki City Tour長崎 島原観光 島原街歩き!島原城と郷土料理(後編)2020年1月長崎 島原観光 島原街歩き!島原城と郷土料理(後編)2020年1月【長崎駅】ターミナル駅の高架化に2日間密着してみた(2020/3/28)【長崎駅】ターミナル駅の高架化に2日間密着してみた(2020/3/28)2018中心市街地探訪122・・宮崎県宮崎市2018中心市街地探訪122・・宮崎県宮崎市walk in central nagasaki city to small temple nagasaki japanwalk in central nagasaki city to small temple nagasaki japan特急ワイドビューしなの3号 前面展望 名古屋-長野特急ワイドビューしなの3号 前面展望 名古屋-長野Niigaki Risa -「鹿児島県霧島市」Niigaki Risa -「鹿児島県霧島市」【山口県萩市観光PR動画】HAGI 萩市散策 世界遺産群 萩城跡指月公園 萩城下町観光地巡り 歴史散策【山口県萩市観光PR動画】HAGI 萩市散策 世界遺産群 萩城跡指月公園 萩城下町観光地巡り 歴史散策【裏神戸探検隊】 神戸最後の ディープゾーン! 平野商店街(第2話) 感動の激レトロ過ぎる伝説の食堂 「伊勢屋」へ!路地裏市場徹底探索!(神戸市兵庫区)【裏神戸探検隊】 神戸最後の ディープゾーン! 平野商店街(第2話) 感動の激レトロ過ぎる伝説の食堂 「伊勢屋」へ!路地裏市場徹底探索!(神戸市兵庫区)神戸三宮 お洒落できれいな街 Kobe Walk - Sannomiya Fashionable And Beautiful Town 4K Japan神戸三宮 お洒落できれいな街 Kobe Walk - Sannomiya Fashionable And Beautiful Town 4K Japan【旅行は危険】行ってはイケない!?危険な国ランキング【仕事も危険】【旅行は危険】行ってはイケない!?危険な国ランキング【仕事も危険】2018中心市街地探訪117・・山形県米沢市2018中心市街地探訪117・・山形県米沢市
Яндекс.Метрика