Загрузка страницы

目の前の現実を変えるために必要な「7つの知性」~多摩大学大学院教授・田坂広志氏

この動画の書き起こし(テキスト)はこちらhttps://globis.jp/article/2709

多摩大学大学院教授・田坂広志氏
あすか会議2015
第8部 全体会「知性を磨き、使命を知る」

「知性」とは何か。それは、目の前の現実を変革する「知の力」のこと。「使命」とは何か。それは、読んで字のごとく、「命を使う」こと。では、この世界の無限の広がりの中で、そして、この悠久の時間の流れの中で、一瞬の命を与えられた我々は、そのかけがえのない命を、どのように使い、いかなる使命を果たすべきか。その使命を実現するために、我々は、自分の中の「様々な人格と才能」を開花させ、「7つの知」を垂直統合した「真の知性」を身につけていかなければならない。「何を見つめて生きたか。それが、我々の人生の意味を定める」― 知性を磨き、使命を知り、悔いのない人生を生きるために、いま、我々は何を為すべきか。現代の知の巨人が語る(視聴時間44分50秒)。

田坂 広志氏
多摩大学大学院 教授
シンクタンク・ソフィアバンク 代表

【ポイント】
・身に付けるべき「7つの知性(思想・ビジョン・志・戦略・戦術・技術・人間力)」とは(3:20)

・目の前の現実を変えるための「戦略」を持っているか?(4:20)

・社会の変化をしっかり見つめる「ビジョン」という知性、さらにその奥にある「思想」の必要性(7:00)

・ヘーゲルの「事物の螺旋的発展」の法則(古く新しいものが変わった形で復活する)、これを戦略に取り入れること(8:00)

・「複雑系という思想」の重要性について(13:25)

・「KFS( Key Factor for Success)」が通用しなくなる時代、直感を磨け(15:45)

・社会起業家の事業が動くのは、「ボランタリー経済」のおかげ(18:10)

・これからの社会は「ボランタリー経済」と「ビジネスモデル」が融合していく(24:10)

・「コミュニケーション」の8割はノンバーバル(言葉ではない)(28:15)

・コミュニケーションは「最初の5分」で決まる(29:30)

・スキルをとことん磨くと「人間力」の世界に踏み込める(32:10)

・「自分」を変えられない人間は「世界」を変えられない(37:30)

・「人生は一瞬」、その中で本当に心が触れ合う人との巡り合いは限られている(42:30)

・「人は必ず死ぬ」「人生は1回しかない」「人はいつ死ぬかわからない」、その命を大切な何かに使うことが「使命」(43:50)

(肩書きは2015年7月5日登壇当時のもの)

GLOBIS知見録
ウェブ: http://globis.jp/
ツイッター: https://twitter.com/GLOBISJP
アプリ: http://www.globis.jp/app/

Видео 目の前の現実を変えるために必要な「7つの知性」~多摩大学大学院教授・田坂広志氏 канала GLOBIS知見録
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
10 июля 2015 г. 12:00:01
00:44:51
Другие видео канала
危機において運気を引き寄せるリーダー7つの心得~田坂広志×鈴木康友×堀義人危機において運気を引き寄せるリーダー7つの心得~田坂広志×鈴木康友×堀義人野口嘉則 講演「自分という大地に根を張る生き方」−自分本来の力を発揮する生き方野口嘉則 講演「自分という大地に根を張る生き方」−自分本来の力を発揮する生き方「情熱」を持ち続ける心構えがあれば、人生は必ず開ける~慈眼寺住職・塩沼亮潤氏「情熱」を持ち続ける心構えがあれば、人生は必ず開ける~慈眼寺住職・塩沼亮潤氏たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏なぜ、「直観力」が身につかないのかなぜ、「直観力」が身につかないのか田坂広志が説く!リーダーが持つべき「死生観」「覚悟」とは?田坂広志が説く!リーダーが持つべき「死生観」「覚悟」とは?日経CSRシンポジウムでの基調講演 「仕事の報酬とは何か」 全再録日経CSRシンポジウムでの基調講演 「仕事の報酬とは何か」 全再録田坂広志が語る「すべては導かれている ー 逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟 ー 」田坂広志が語る「すべては導かれている ー 逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟 ー 」為末大が語る「限界の正体~自分の見えない檻から抜け出す法」為末大が語る「限界の正体~自分の見えない檻から抜け出す法」MED Japan 2018 特別講演  生命論パラダイムの時代  − 21世紀、人類の文明は、どこに向かうか −MED Japan 2018 特別講演 生命論パラダイムの時代 − 21世紀、人類の文明は、どこに向かうか −自分が大切ならば、目の前の人を大切に。その慈しみが功徳になり心をうるおす~塩沼・慈眼寺住職自分が大切ならば、目の前の人を大切に。その慈しみが功徳になり心をうるおす~塩沼・慈眼寺住職幸福度の高い組織をつくるには「1日の終え方」「雑談」「信頼」を大切にしよう!これからの企業に必要な「Well-being(ウェルビーイング)」とは?幸福度の高い組織をつくるには「1日の終え方」「雑談」「信頼」を大切にしよう!これからの企業に必要な「Well-being(ウェルビーイング)」とは?風の対話「深く考える方法」  ー「ロジカル・シンキング」を超えてー風の対話「深く考える方法」  ー「ロジカル・シンキング」を超えてー安藤美冬氏が語る「人生を変える行動力の作り方」とは?安藤美冬氏が語る「人生を変える行動力の作り方」とは?リーダーはなぜ歴史を学ぶべきなのかリーダーはなぜ歴史を学ぶべきなのかいま、あなたに何ができるのか -すべての人が社会に貢献できる生き方・働き方-いま、あなたに何ができるのか -すべての人が社会に貢献できる生き方・働き方-「ザ・リーダー」12月31日(土)放送 京セラ 創業者 稲盛 和夫「ザ・リーダー」12月31日(土)放送 京セラ 創業者 稲盛 和夫SCOPE 「田坂 広志」本編動画SCOPE 「田坂 広志」本編動画10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方10年後、君に仕事はあるのか?~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方
Яндекс.Метрика