Загрузка страницы

#125『鶏レバーのプリン』まるでフォアグラ!?|シェフ三國の簡単レシピ

東京・四ツ谷にあるフランス料理レストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフの三國清三によるレシピをご紹介しています。

「鶏レバーのプリン」
Flan de foie de volaille

【材料】6個分
鶏レバー 100g
牛乳 150cc
生クリーム 100cc
にんにく 1/2片
卵 3個
塩 適量
こしょう 適量

[付け合わせ]1食分
ほうれん草 1/2袋
塩 適量
こしょう 適量
無塩バター 10g
1.鶏レバーはスジ・脂を取り除く。にんにくはすりおろす。ほうれん草は4〜5等分にカットるす。耐熱容器にバター(分量外)を塗り、バットに水をはって入れておく。

2.ボウルに鶏レバー、牛乳、生クリーム、にんにくを合わせておく。

3.ミキサーに(2)、卵を割り入れ、塩、こしょうで味をして、撹拌する。

4.耐熱容器に流し入れ、180℃で17分加熱する。

5.フライパンにバターを熱し、ほうれん草を炒める。塩、こしょうで味をととのえる。

◎お皿に盛りつけて、ボナペティ!

※ミキサーで撹拌した後の味つけの際は、火を入れる前なので味見は不要です。

======================================

「オテル・ドゥ・ミクニ」

JAPONISÉE (ジャポニゼ)
ミクニの料理哲学、そしてエスプリ。

自然派「キュイジーヌ・ナチュレル」を一歩進めて、マ・キュイジーヌ「ジャポニゼ」へ。

「ジャポニゼ」とは、完璧なまでにフランス伝統料理を理解した上で、
フランス料理人しか表現できない料理のエスプリと哲学を完璧に日本化し、表現すること。

その証として、三國清三はフランス共和国からレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを、
フランソワ・ラブレー大学から名誉博士号を授与されました。

前者は日本の料理人として初の、後者は世界で4人の料理人のみの栄誉であり、
オテル・ドゥ・ミクニの誇りです。

ミクニの料理哲学とエスプリ、「ジャポニゼ」をご堪能ください。

▼Webサイトはこちら
https://oui-mikuni.co.jp/

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/hoteldemikuni/

▼Facebookはこちら
https://www.facebook.com/HotelDeMikuni.Tokyo/

Видео #125『鶏レバーのプリン』まるでフォアグラ!?|シェフ三國の簡単レシピ канала オテル・ドゥ・ミクニ
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
19 сентября 2020 г. 12:00:08
00:10:59
Другие видео канала
#772『ケークオシトロン』レモンの香りが広がる爽やかな焼き菓子!|シェフ三國の簡単レシピ#772『ケークオシトロン』レモンの香りが広がる爽やかな焼き菓子!|シェフ三國の簡単レシピ#890『ホットオレンジジュース』想像以上に美味しい!お子さまにも!|シェフ三國の簡単レシピ#890『ホットオレンジジュース』想像以上に美味しい!お子さまにも!|シェフ三國の簡単レシピ#814『カチュンバリ』夏にぴったり!ピリ辛サラダ!〜世界の料理シリーズ・ケニア〜|シェフ三國の簡単レシピ#814『カチュンバリ』夏にぴったり!ピリ辛サラダ!〜世界の料理シリーズ・ケニア〜|シェフ三國の簡単レシピ#669『ジャムのリメイク』市販のジャムに黒胡椒やベーコンなどを組み合わせて!|シェフ三國の簡単レシピ#669『ジャムのリメイク』市販のジャムに黒胡椒やベーコンなどを組み合わせて!|シェフ三國の簡単レシピ#757『クレームシャンティ』ホイップクリームの作り方!失敗例も実演!丁度良い泡立て方をマスターしよう!|シェフ三國の簡単レシピ#757『クレームシャンティ』ホイップクリームの作り方!失敗例も実演!丁度良い泡立て方をマスターしよう!|シェフ三國の簡単レシピ#974『オニオンヌーボーのピサラディエール風』旬の短い葉玉ねぎを堪能しよう!|Chef Kiyomi MIKUNI#974『オニオンヌーボーのピサラディエール風』旬の短い葉玉ねぎを堪能しよう!|Chef Kiyomi MIKUNI#401『鶏むね肉のクネルグラタン』リヨンの郷土料理!|シェフ三國の簡単レシピ#401『鶏むね肉のクネルグラタン』リヨンの郷土料理!|シェフ三國の簡単レシピ#1037『焼きビーフン』冷蔵庫の残り野菜も大活躍!熱々でも、冷めても美味しい!|Chef Kiyomi MIKUNI#1037『焼きビーフン』冷蔵庫の残り野菜も大活躍!熱々でも、冷めても美味しい!|Chef Kiyomi MIKUNI#803『アイオリ』にんにく風味のマヨネーズ!万能ディップです♪|シェフ三國の簡単レシピ#803『アイオリ』にんにく風味のマヨネーズ!万能ディップです♪|シェフ三國の簡単レシピ#817『砂肝のバルサミコ煮』甘酸っぱい風味が最高!これぞ夏の一品!|シェフ三國の簡単レシピ#817『砂肝のバルサミコ煮』甘酸っぱい風味が最高!これぞ夏の一品!|シェフ三國の簡単レシピ#547『香りバター〜甘い編〜』朝食にも、おやつにも、食後のデザートにも!!|シェフ三國の簡単レシピ#547『香りバター〜甘い編〜』朝食にも、おやつにも、食後のデザートにも!!|シェフ三國の簡単レシピ#795『自家製アイスキャンディー』マンゴー杏仁バーとAZUKIバーが最高!|シェフ三國の簡単レシピ#795『自家製アイスキャンディー』マンゴー杏仁バーとAZUKIバーが最高!|シェフ三國の簡単レシピ#760『トマトファルシ』茹で卵とベシャメルを詰めたグラタン仕立て!シェフの小話も!古代ローマ〜100年後に想いを馳せて!〜エスコフィエから学ぶシリーズ〜|シェフ三國の簡単レシピ#760『トマトファルシ』茹で卵とベシャメルを詰めたグラタン仕立て!シェフの小話も!古代ローマ〜100年後に想いを馳せて!〜エスコフィエから学ぶシリーズ〜|シェフ三國の簡単レシピ#620『山小屋スープ』牛乳とチーズたっぷりで、ボリュームも満点!|シェフ三國の簡単レシピ#620『山小屋スープ』牛乳とチーズたっぷりで、ボリュームも満点!|シェフ三國の簡単レシピ#916『卵サンド〜茹で卵講座付き〜』バターとマヨネーズとマスタードで想像以上の美味しさ!|シェフ三國の簡単レシピ#916『卵サンド〜茹で卵講座付き〜』バターとマヨネーズとマスタードで想像以上の美味しさ!|シェフ三國の簡単レシピ【丼レシピ3選】シェフが大好きな丼のレシピです!牛丼 / 豚丼 / レバニラ丼|Chef Kiyomi MIKUNI【丼レシピ3選】シェフが大好きな丼のレシピです!牛丼 / 豚丼 / レバニラ丼|Chef Kiyomi MIKUNI#798『ズッキーニのスープ』クリームチーズでミルキーに!|シェフ三國の簡単レシピ#798『ズッキーニのスープ』クリームチーズでミルキーに!|シェフ三國の簡単レシピ【スープレシピ3選】寒い日は温かいスープを!山小屋スープ / きのこのクリームスープ / にんにくスープ|Chef Kiyomi MIKUNI【スープレシピ3選】寒い日は温かいスープを!山小屋スープ / きのこのクリームスープ / にんにくスープ|Chef Kiyomi MIKUNI#447『ケークサレ〜夏バージョン〜』好きな具材や冷蔵庫の余り物でも!|シェフ三國の簡単レシピ#447『ケークサレ〜夏バージョン〜』好きな具材や冷蔵庫の余り物でも!|シェフ三國の簡単レシピ#806『トゥロン』シェフ止まらない!バナナ春巻き!キャラメルを纏ってパリパリ&中はとろり!〜世界の料理シリーズ・フィリピン〜|シェフ三國の簡単レシピ#806『トゥロン』シェフ止まらない!バナナ春巻き!キャラメルを纏ってパリパリ&中はとろり!〜世界の料理シリーズ・フィリピン〜|シェフ三國の簡単レシピ#724『魚の蒸し焼き』鯛やスズキなど!皮目をしっかり焼いてから蒸し焼きに!|シェフ三國の簡単レシピ#724『魚の蒸し焼き』鯛やスズキなど!皮目をしっかり焼いてから蒸し焼きに!|シェフ三國の簡単レシピ
Яндекс.Метрика