Загрузка страницы

民主主義やめますか?それとも人間やめますか?|成田悠輔×米重克洋

本編の続きを見るにはこちらから(100分)▶︎ https://vimeo.com/ondemand/338705
各種サブスクサービスでも配信中▶︎ https://lit.link/yslowmtg

今後の遅いインターネットのラインナップはこちら▶︎ https://bit.ly/slowmtg

▼概要
2020年から続くCOVID-19のパンデミックが明らかにしたことの一つに、日本を含む世界各国の「民主主義」が抱える脆弱さがあります。「民主主義は最悪の政治である。これまで試みられてきたそれ以外の全てを除けば」というチャーチルの名言があるように、第二次世界大戦後から冷戦後にかけての自由貿易体制の下では最も“まし“だと信じられてきた政治システムが、危機管理による人命の尊重や資本主義経済の発展を推進する上では、必ずしも倫理的でも合理的でもなかったことが、さまざまなデータサイエンス上の指標によっても明らかにされつつあるからです。はたして私たちの社会は、それでも民主主義を護り続けるべきなのか。あるいは新たなテクノロジーやメカニズムデザインにもとづく、もっとオルタナティブな制度を模索すべきなのか。

イェール大学助教授として公共政策デザイン等を研究するかたわら、自らも数々のテック事業を手掛ける成田悠輔さん、報道ベンチャーJX通信社の代表としてAIを活用したデータドリブンの報道改革に取り組む米重克洋さんを迎え、これからの民主主義の使い方/あきらめ方について、ラディカルに議論していきます。

▼出演
成田悠輔(昼は半熟仮想株式会社代表、夜はイェール大学助教授)
米重克洋(JX通信社 代表取締役)
宇野常寛(評論家・PLANETS編集長)

▼日時
2021年6月8日(火)

ハッシュタグは #遅いインターネット会議

▼登壇者プロフィール
成田悠輔(昼は半熟仮想株式会社代表、夜はイェール大学助教授)
専門は「意思決定アルゴリズムをデータ駆動にデザインする手法」の開発と、機械学習ビジネスから教育政策まで幅広い社会課題への応用。多分野の学術誌・学会に研究を発表、サイバーエージェント・ZOZO・学研などと共同研究・事業する。内閣総理大臣賞、MITテクノロジーレビューInnovators under 35など受賞。文學界・Forbes・共同通信・Yahooニュースのコラムニスト、テレビ朝日・報道ステーションのコメンテーターも務める。独立行政法人経済産業研究所客員研究員、一橋大学特任准教授、スタンフォード大学客員助教授などを兼歴任。東京大学卒業後、マサチューセッツ工科大学(MIT)でPh.D.を取得。関連するコンテンツに「選挙も政治家も、本当に必要ですか」(朝日新聞GLOBE)、「民主主義は呪われているか コロナ失策が問いかける」(朝日新聞)など。

米重克洋(JX通信社 代表取締役社長)
1988年(昭和63年)山口県生まれ。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自世論調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。
▼遅いインターネット会議とは?
PLANETS編集長・宇野常寛が提唱する「遅いインターネット」計画の一貫として、政治からサブカルチャーまで、ビジネスからアートまで、さまざまな分野の講師を招き参加者と共に考える場を構築していきます。
新聞やテレビといったオールドメディアは物足りない、しかし今日の「速すぎる」インターネットの空疎さにも付き合いきれない。こうした読者の方へ、よりアクティブな学びを提供し、自由な問題設定と多角的な思考を共有することが目的です。
そのために日常の中に少しだけ、しかし確実に世の中とは近過ぎない、しかし離れすぎない中距離を置いた思考の場を用意しました。
ぜひ、毎週火曜日の夜は予定を空けて、自分の世界を少しずつ広げることに挑戦してください。

#成田悠輔 #米重克洋 #宇野常寛 #遅いインターネット会議

Видео 民主主義やめますか?それとも人間やめますか?|成田悠輔×米重克洋 канала PLANETS YouTubeチャンネル
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
10 июня 2021 г. 8:40:59
00:34:34
Другие видео канала
気候変動って実際どうなの?【ヨビノリ×研究者】気候変動って実際どうなの?【ヨビノリ×研究者】グローバル視点でみる経済リスクとコミュニケーション力~武田洋子×成田悠輔×柳川範之×ロス・ローブリー|リーダーが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクとコミュニケーショングローバル視点でみる経済リスクとコミュニケーション力~武田洋子×成田悠輔×柳川範之×ロス・ローブリー|リーダーが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクとコミュニケーションU-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹U-40世代が考える、社会的分断・断絶を超えるためにできること~成田悠輔×福井良應×村田早耶香×若新雄純×安部敏樹若者100人と衆院選挙の夜に考える「格差を解決する方法」【選挙ステーション2021】【これで未来は大丈夫?】若者100人と衆院選挙の夜に考える「格差を解決する方法」【選挙ステーション2021】【これで未来は大丈夫?】持続可能な社会のために必要な「資本主義の未来」とは~鈴木馨祐×竹中平蔵×田代桂子×成田悠輔×Jesper Koll持続可能な社会のために必要な「資本主義の未来」とは~鈴木馨祐×竹中平蔵×田代桂子×成田悠輔×Jesper Koll【成田悠輔】日本は鎖国状態になる。「ネオ江戸社会」は意外と暗くない【成田悠輔】日本は鎖国状態になる。「ネオ江戸社会」は意外と暗くない【xTalk #3】小島武仁×成田悠輔×遠藤謙×落合陽一 / JST CREST xDiversity【xTalk #3】小島武仁×成田悠輔×遠藤謙×落合陽一 / JST CREST xDiversity【落合陽一】イェール大学・成田悠輔と考える「現実世界のゲームデザイン」日本の良さであり悪さでもあるのが“イモムシ”?【落合陽一】イェール大学・成田悠輔と考える「現実世界のゲームデザイン」日本の良さであり悪さでもあるのが“イモムシ”?「社会保障改革」は実現できるか~小黒一正×成田悠輔×古川俊治×村井英樹×武田洋子「社会保障改革」は実現できるか~小黒一正×成田悠輔×古川俊治×村井英樹×武田洋子コロナを機に進化するDXの未来~草野隆史×嶋田光敏×成田悠輔×島田太郎コロナを機に進化するDXの未来~草野隆史×嶋田光敏×成田悠輔×島田太郎イェール大学の成田悠輔 助教授を交えたアフタートーク【国会イノベTV】イェール大学の成田悠輔 助教授を交えたアフタートーク【国会イノベTV】MITテクノロジーレビュー Innovators Under 35 Japan Summit 2020MITテクノロジーレビュー Innovators Under 35 Japan Summit 2020Fuhito Kojima: Weak Monotone Comparative StaticsFuhito Kojima: Weak Monotone Comparative Staticsエビデンスに基づく政策立案を実践するために #7:パネルディスカッションエビデンスに基づく政策立案を実践するために #7:パネルディスカッション【ひろゆきvs超常現象】UFOはいる?伝説のバトル【ガチで真理に迫る】|Re:Hack【ひろゆきvs超常現象】UFOはいる?伝説のバトル【ガチで真理に迫る】|Re:Hack【暴露】岸田文雄の正体…本人帰った後、ほっこり欠席雑談【ReHack総裁選 特別編②】ひろゆき×成田悠輔|日経テレ東大学[Re:Hack]【暴露】岸田文雄の正体…本人帰った後、ほっこり欠席雑談【ReHack総裁選 特別編②】ひろゆき×成田悠輔|日経テレ東大学[Re:Hack]【議論】「出演者が無能」社会とメディアの劣化とは?分断は絶対に悪いこと?ひろゆき&宮台真司&成田悠輔と議論と対話の必要性を考える|#アベプラ《アベマで放送中》【議論】「出演者が無能」社会とメディアの劣化とは?分断は絶対に悪いこと?ひろゆき&宮台真司&成田悠輔と議論と対話の必要性を考える|#アベプラ《アベマで放送中》国会イノベTV「22世紀の政策」国会イノベTV「22世紀の政策」【ひろゆきより狂気】元不登校のマサチューセッツ工科大学博士!まったり革命謀議【「民主主義」をぶっ壊す♪】【ひろゆきより狂気】元不登校のマサチューセッツ工科大学博士!まったり革命謀議【「民主主義」をぶっ壊す♪】【成田悠輔】「マッコリでも飲もう」日韓関係はエンタメ&文化だけでは改善しない?隣国がもめるのは当たり前?ひろゆきは「ムリ」論者|#アベプラ《アベマで放送中》【成田悠輔】「マッコリでも飲もう」日韓関係はエンタメ&文化だけでは改善しない?隣国がもめるのは当たり前?ひろゆきは「ムリ」論者|#アベプラ《アベマで放送中》
Яндекс.Метрика