Загрузка страницы

【雇用統計 解説】経済成長率は大恐慌並み!しかしなぜ株価は最高値を更新するのか?そして今後、注意しなければいけない情報とは?

http://globalstream-news.com/mail-mag/?=youtube ◀無料メルマガの購読はこちら
米国の雇用統計が金曜に発表された。失業率は6.7%と改善し、一見は悪くない数字が出た。しかし実態としては400万人が失業中である。今回はその数字を分析し、アメリカの景気がどうなっているのか解説する。

また、動画の後半では世界全体の株価についても見ていく。今回はMSCI All-Country World Indexという指標をコロナ前後で比較する。これを見ていくことで2020年の世界経済の大局観が見えてくるだろう。これがわかればビットコインなどの仮想通貨やジャンク債などが軒並み上昇している理由も見えてくる。

そして今後の株価についてだが、このカギを大きく握るのが財務長官に就任予定のイエレン氏の政策だろう。ただ、政策には常に表と裏が存在する。マーケットのトレンドに乗ることも重要だが、同時に私たちはそのリスクを把握していなければならない。この動画を見れば、今後、どの分野の情報により私たちが注意しなければいけないかわかるはずだ。

関連動画
【奥山真司×大井幸子 】苦境に陥る中国/地政学・歴史の観点から見て中国は近い将来アメリカに敗北する!? https://youtu.be/-n4RVXKHbDc
https://goo.gl/mBqjQy
▲大井幸子の最新レポート『 ヘッジファンドニュースレター』

【プロフィール】
大井幸子(おおい さちこ)
株式会社SAIL代表、年金シニアプラン総合研究機構 理事、武蔵野大学客員教授、日本金融学会 会員

1981年、慶応大学法学部政治学科卒。83年、同大学院経済学研究科修士。
85年からフルブライト奨学生としてスミス・カレッジ、ジョンズ・ポプキンス大学院高等国際問題研究所(SAIS)に留学。87年、明治生命保険国際投資部に勤務。89年、格付け機関ムーディーズ(ニューヨーク本社)へ転職。以後、リーマン・ブラザーズ、キダー・ピーボディにて債券調査・営業を担当。

2001年4月、Strategic Alternative Investment Logistics(SAIL).LLCをニューヨークに設立。ヘッジファンドを中心としたオルタナティブ投資に関して、日本の機関投資家向けにコンサルティング・情報提供を行なう。

2007年、スイス大手プライベートバンク Union Bancaire Privee(UBP)東京支店営業戦略取締役。2009年1月、東京にてSAIL社の活動を再開。日本の金融・政治・経済の各分野で幅広い人脈を持ち、国際金融アナリストとして活躍している。

Twitter→https://twitter.com/ohisachiko

https://www.youtube.com/c/GlobalStream
▲大井幸子YouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

https://www.youtube.com/channel/UCcp4U_XBn19fRCwPZphgLjw
▲こちらも注目!大井幸子の資産運用メソッドチャンネル

【大井幸子 著作一覧】
『円消滅!第二の金融敗戦で日本は生き残れない』
https://amzn.to/2HPgg32

『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』
https://amzn.to/2wGFgY1

『これが最強のユダヤ投資法だ! なぜユダヤ人は大金持ちになれるのか手にとるようにわかる本』
https://amzn.to/2HQDAh9

『お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!』
https://amzn.to/2TbFAG1

#ヘッジファンド
#世界経済
#大井幸子
#グローバルストリームニュース

Видео 【雇用統計 解説】経済成長率は大恐慌並み!しかしなぜ株価は最高値を更新するのか?そして今後、注意しなければいけない情報とは? канала 大井幸子のグローバルストリームニュース
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
5 декабря 2020 г. 15:40:11
00:12:26
Другие видео канала
投資に役立つ「世界ゴミ戦争のおはなし」投資に役立つ「世界ゴミ戦争のおはなし」トランプ・ツイッターと金融の密接な関係とそのパターンを解説トランプ・ツイッターと金融の密接な関係とそのパターンを解説マイクロベンチャーキャピタルが日本で投資家を募集開始マイクロベンチャーキャピタルが日本で投資家を募集開始FRBの人事が政治問題化して混迷中・・・乱高下する市場はFRB次第だがFRBの人事が政治問題化して混迷中・・・乱高下する市場はFRB次第だが新日銀総裁はどんな人?今後の為替や市場動向について解説します新日銀総裁はどんな人?今後の為替や市場動向について解説します金融経済についてコロナ禍の3年間を振り返る 今は巨大なバブルの終息途中金融経済についてコロナ禍の3年間を振り返る 今は巨大なバブルの終息途中中東情勢緊迫化・岸田首相訪米・3年目突入のウクライナ侵攻・選挙イヤーの米国から導かれる今後半年の未来予想中東情勢緊迫化・岸田首相訪米・3年目突入のウクライナ侵攻・選挙イヤーの米国から導かれる今後半年の未来予想米国デットシーリング問題とは何か 79回の引き上げの歴史振り返りと今後の見通し米国デットシーリング問題とは何か 79回の引き上げの歴史振り返りと今後の見通しイエレン財務長官が中国訪問で何かが起きる Youは何しに北京へ? 日米貿易戦争を振返り今後起きることを考察しますイエレン財務長官が中国訪問で何かが起きる Youは何しに北京へ? 日米貿易戦争を振返り今後起きることを考察します5月の株式相場は要注意の理由 ドル円連続為替介入でGWに為替乱高下5月の株式相場は要注意の理由 ドル円連続為替介入でGWに為替乱高下6月FOMC 金利据え置きも年内利下げの期待無くなる 高金利状態の長期化で試される経済成長力 岸田政権の掲げる分厚い中間層の真実6月FOMC 金利据え置きも年内利下げの期待無くなる 高金利状態の長期化で試される経済成長力 岸田政権の掲げる分厚い中間層の真実【米国株】FOMC議事録公開で株価下落・円安はなぜ? 乖離するセンチメントとファンダメンタルズに注意【米国株】FOMC議事録公開で株価下落・円安はなぜ? 乖離するセンチメントとファンダメンタルズに注意国家の失政がインフレや失業、戦争を引き起こす 米国に広がる社会主義思想【ヘミングウェイ】国家の失政がインフレや失業、戦争を引き起こす 米国に広がる社会主義思想【ヘミングウェイ】【米国株】S&P500指数が乱高下 9月16日米国オプション満期日に注意【米国株】S&P500指数が乱高下 9月16日米国オプション満期日に注意米ドル高が世界中に不況を撒き散らす理由 新興国にデフォルトリスク 世界は不況にまっしぐら米ドル高が世界中に不況を撒き散らす理由 新興国にデフォルトリスク 世界は不況にまっしぐら下げ相場での生き残り方 ボブ・ファレルの10の投資ルールより下げ相場での生き残り方 ボブ・ファレルの10の投資ルールより米国 景気後退が急加速 利上げの影響がついに数値に出始めたか 不動産業界不調 毎週10%を超えるクレカ支出の減少  相次ぐスト そんな中で政治的混乱米国 景気後退が急加速 利上げの影響がついに数値に出始めたか 不動産業界不調 毎週10%を超えるクレカ支出の減少 相次ぐスト そんな中で政治的混乱中国の未来を暗くする3つの"D" 中国投資に赤信号 ソフトバンクの未来も暗い【ジェームズ・リカーズ】中国の未来を暗くする3つの"D" 中国投資に赤信号 ソフトバンクの未来も暗い【ジェームズ・リカーズ】【FOMC】FRBは0.5%の利上げ 米国の先月のCPIは7.1%(前月 7.5%)と少し落ち着くも世界はまだまだ高インフレ状態【FOMC】FRBは0.5%の利上げ 米国の先月のCPIは7.1%(前月 7.5%)と少し落ち着くも世界はまだまだ高インフレ状態3月米国CPIは高止まり今後のインフレを占う大井の注目ポイント 消費者物価指数を詳細解説3月米国CPIは高止まり今後のインフレを占う大井の注目ポイント 消費者物価指数を詳細解説金融地政学から見る中東情勢悪化 世界の分断は加速 新興国を襲う食糧難とデフォルトリスク金融地政学から見る中東情勢悪化 世界の分断は加速 新興国を襲う食糧難とデフォルトリスク
Яндекс.Метрика