Загрузка страницы

瀧廉太郎の生涯「知ってるつもり」ドキュメント部分

「知ってるつもり」で放映された瀧廉太郎・生涯の部分のみ抽出。

なんだかなあの個所もありつつ、生涯全般を網羅しています。

確かに、幸田延が帰国して瀧が彼女のヴァイオリンを聞いたその曲は「バッハ・シャコンヌ」。
彼はその音楽を聞き「当時瀧廉太郎などには到底理解しがたいほどの音楽だったらう。」(遠藤宏著の伝記・原文ママ)。幸田延が紹介される時、まさにシャコンヌが鳴らされる。

また、「荒城の月」の原曲は移動ドで「ミミラシドシラ・ファファミレ♯ミ・・・」、アンダンテで八分音符で記されているが、のちの変更については触れられていない(原調はロ短調)。
山田耕筰が編纂した際にレ♯がレ♮に直したとまことしやかに言われるが、遠藤は「その♯を落として歌われるようになったのは、歌唱の際の困難さもあったが、むしろ日本的歌調に変えられたのであって、国民愛唱歌となったためである」と記しており、山田との関係に触れていない。

ちなみに「花」の原調はイ長調です。

彼がライプチッヒでヤダスゾーンに習った対位法のノートは残っていないのだろうか・・・?

ってか、幸田延が日本人初のヴァイオリン・ソナタを留学中に作曲したって、これを聞いてみたい。

Видео 瀧廉太郎の生涯「知ってるつもり」ドキュメント部分 канала blackparasolmusic
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
22 августа 2012 г. 19:50:08
00:28:09
Яндекс.Метрика