7・16 気になる動き② 日経新聞朝刊から!
#日経新聞 #ニュース解説・論評 #半歩先ゆく
7・16 気になる動き 生放送録画アーカイブをご視聴いただきやすいように2分割しました。
米国がロシアへの第三国制裁を表明。中国やインド、トルコのロシア産原油輸入に影響、ウクライナ支援する日本はサハリン2でロシア産LNG輸入も対象外となる見込み。中国経済は不動産不況や米中摩擦で内需・企業収益が停滞。太陽光パネルの過剰生産などデフレ圧力が高まっている。日本国債の長期金利が17年ぶりの高水準に。円安・株安も進み、国債も売られる「トリプル安」の状況になりつつある。石破総理が米財務長官と貿易交渉へ。参院選終盤情勢を踏まえた状況から、米国の交渉姿勢が軟化する可能性もあるのでは。米国の消費者物価指数が上昇しインフレが加速。関税による物価高がこれからさらに本格化すれば、トランプ政権の関税強気姿勢に変化もあり得る。北海道大学の構内で、触れると皮膚炎を起こす有毒な外来植物。周辺住民の方は触れない様ご注意を。
①部分
https://youtu.be/t5lOdQAY_Ng
②部分
https://youtu.be/G0Im-yw1M2c
生放送録画アーカイブ一覧はこちらです(「ライブ」タブからいつでもご覧になれます)。
https://www.youtube.com/@koike.yoshio/streams
生成AIによる頭出しタイムライン(時刻は正確ではない場合があります)
0:03 米国の対ロシア第三国制裁
1:51 中国やインド、トルコ、安価なロシア産原油を大量購入
2:51 サハリン2で天然ガス輸入の日本は制裁対象外か
3:45 制裁による原油価格高騰リスクと中東産油国の余力
5:51 中国経済の現状、不動産不況と内需の停滞が続く
6:15 米中貿易摩擦と関税が中国の企業収益を圧迫
6:37 太陽光パネルなどハイテク産業の過剰生産問題
8:01 GDP成長率5.2%に減速、デフレ圧力高まる
8:47 日本の長期金利が17年ぶり高水準、経済への影響
8:53 貸出金利、ローン利払い増加、家計や企業に懸念
9:42 金融機関は固定金利引き上げ、借り手の負担増へ
10:15 今後、円安・株安・国債安の「トリプル安」の局面も
12:14 日米関税交渉、石破総理と米財務長官が会談へ
13:28 米国の交渉姿勢が軟化する可能性もあるのでは
16:04 石破総理は交渉に自信、日本側の主張が通るか注目
16:41 米消費者物価指数が2.7%上昇、インフレが徐々に加速
17:21 関税の価格転嫁で7月以降さらに米物価高インフレ進むか
17:52 支持者の突き上げでトランプ大統領は関税政策多少なりともひるむ可能性(但し、政策自体の撤回や取りやめは絶対ない)
20:28 北海道大学構内で有毒の外来植物
20:41 触れると皮膚炎に、日光で悪化する毒性
21:03 周辺地域にも生えている可能性、発見しても触らないで
キーワード
国際情勢, アメリカ, ロシア, 中国経済, 第三国制裁, 原油価格, 長期金利, 日米関税交渉, 円安, 株安, 消費者物価指数, インフレ, 不動産不況
-----
●新作ショート動画作りました!
気になる動き:先見性発揮6連発、すべて「偶然」
https://youtube.com/shorts/ggh3LiHtQE0
このチャンネルは継続的にご視聴いただくことでニュースを面的に捉えていく試みの番組です。
おはようございます。小池済夫(こいけよしお)です。毎朝午前5時15分から20分間生放送でお送りする今日の気になる動き。四六時中膨大に報じられるニュースを取捨選択し日々の社会活動に活かすことができるか。現代は会社経営含め個々人のいわば高度な情報リテラシーのセンスで差がつくようになりました。
私はフリーランスでの取材記者活動(自動車・航空宇宙)の経験や普段の公法系士業活動を活かして、ニュース性のある行政規制、公共政策・社会実装などが絡む話題を、独自視点でピックアップし論評していきます。みなさん方との双方向のやり取りも大切にしたいです。
ニュースは先入観を持たずフラットに見る・観察することが重要です。20分間で日々の情報差分や伏線となっている連想ニュースを平易な言葉で簡潔に触れるにとどめますので、あとはご自身で興味のある分野を必ず深掘りウォッチしてください。情報ウラ取りで複数のニュースソースや取材源(1次情報)をあたることも有用です。
小池済夫(こいけよしお)が斬る!!次の社説のトピックになりそうな世の中の動きも取り上げたいと思います。ズバリ、informationではなくintelligenceを狙う意欲的試み。半歩先の社会の動きが読めるようになることを主眼にします。乞うご期待。
注)投資等での情報活用はあくまでも自己責任でお願いします。また、政治番組ではありません。放送法1条の不偏不党、4条の公平性、事実を曲げない見地に心を砕いていきます。
チャンネル登録&全国のみなさんの厚い応援・支援をお願いします!
連絡先
号外かわら版 https://gxf-gogai.com/
https://x.com/nohshusai_
Tel 090(4731)6755
DM koike@gxf.gr.jp
https://line.me/ti/p/nA1X7R39kF
●全国各地の講演・出演依頼、承ります!
詳しくはこちらまで。https://gxf.jp/2025/03/16/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%81%ae%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%80%81%e6%89%bf%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99/
Видео 7・16 気になる動き② 日経新聞朝刊から! канала 小池済夫・こいけよしお【公式】
7・16 気になる動き 生放送録画アーカイブをご視聴いただきやすいように2分割しました。
米国がロシアへの第三国制裁を表明。中国やインド、トルコのロシア産原油輸入に影響、ウクライナ支援する日本はサハリン2でロシア産LNG輸入も対象外となる見込み。中国経済は不動産不況や米中摩擦で内需・企業収益が停滞。太陽光パネルの過剰生産などデフレ圧力が高まっている。日本国債の長期金利が17年ぶりの高水準に。円安・株安も進み、国債も売られる「トリプル安」の状況になりつつある。石破総理が米財務長官と貿易交渉へ。参院選終盤情勢を踏まえた状況から、米国の交渉姿勢が軟化する可能性もあるのでは。米国の消費者物価指数が上昇しインフレが加速。関税による物価高がこれからさらに本格化すれば、トランプ政権の関税強気姿勢に変化もあり得る。北海道大学の構内で、触れると皮膚炎を起こす有毒な外来植物。周辺住民の方は触れない様ご注意を。
①部分
https://youtu.be/t5lOdQAY_Ng
②部分
https://youtu.be/G0Im-yw1M2c
生放送録画アーカイブ一覧はこちらです(「ライブ」タブからいつでもご覧になれます)。
https://www.youtube.com/@koike.yoshio/streams
生成AIによる頭出しタイムライン(時刻は正確ではない場合があります)
0:03 米国の対ロシア第三国制裁
1:51 中国やインド、トルコ、安価なロシア産原油を大量購入
2:51 サハリン2で天然ガス輸入の日本は制裁対象外か
3:45 制裁による原油価格高騰リスクと中東産油国の余力
5:51 中国経済の現状、不動産不況と内需の停滞が続く
6:15 米中貿易摩擦と関税が中国の企業収益を圧迫
6:37 太陽光パネルなどハイテク産業の過剰生産問題
8:01 GDP成長率5.2%に減速、デフレ圧力高まる
8:47 日本の長期金利が17年ぶり高水準、経済への影響
8:53 貸出金利、ローン利払い増加、家計や企業に懸念
9:42 金融機関は固定金利引き上げ、借り手の負担増へ
10:15 今後、円安・株安・国債安の「トリプル安」の局面も
12:14 日米関税交渉、石破総理と米財務長官が会談へ
13:28 米国の交渉姿勢が軟化する可能性もあるのでは
16:04 石破総理は交渉に自信、日本側の主張が通るか注目
16:41 米消費者物価指数が2.7%上昇、インフレが徐々に加速
17:21 関税の価格転嫁で7月以降さらに米物価高インフレ進むか
17:52 支持者の突き上げでトランプ大統領は関税政策多少なりともひるむ可能性(但し、政策自体の撤回や取りやめは絶対ない)
20:28 北海道大学構内で有毒の外来植物
20:41 触れると皮膚炎に、日光で悪化する毒性
21:03 周辺地域にも生えている可能性、発見しても触らないで
キーワード
国際情勢, アメリカ, ロシア, 中国経済, 第三国制裁, 原油価格, 長期金利, 日米関税交渉, 円安, 株安, 消費者物価指数, インフレ, 不動産不況
-----
●新作ショート動画作りました!
気になる動き:先見性発揮6連発、すべて「偶然」
https://youtube.com/shorts/ggh3LiHtQE0
このチャンネルは継続的にご視聴いただくことでニュースを面的に捉えていく試みの番組です。
おはようございます。小池済夫(こいけよしお)です。毎朝午前5時15分から20分間生放送でお送りする今日の気になる動き。四六時中膨大に報じられるニュースを取捨選択し日々の社会活動に活かすことができるか。現代は会社経営含め個々人のいわば高度な情報リテラシーのセンスで差がつくようになりました。
私はフリーランスでの取材記者活動(自動車・航空宇宙)の経験や普段の公法系士業活動を活かして、ニュース性のある行政規制、公共政策・社会実装などが絡む話題を、独自視点でピックアップし論評していきます。みなさん方との双方向のやり取りも大切にしたいです。
ニュースは先入観を持たずフラットに見る・観察することが重要です。20分間で日々の情報差分や伏線となっている連想ニュースを平易な言葉で簡潔に触れるにとどめますので、あとはご自身で興味のある分野を必ず深掘りウォッチしてください。情報ウラ取りで複数のニュースソースや取材源(1次情報)をあたることも有用です。
小池済夫(こいけよしお)が斬る!!次の社説のトピックになりそうな世の中の動きも取り上げたいと思います。ズバリ、informationではなくintelligenceを狙う意欲的試み。半歩先の社会の動きが読めるようになることを主眼にします。乞うご期待。
注)投資等での情報活用はあくまでも自己責任でお願いします。また、政治番組ではありません。放送法1条の不偏不党、4条の公平性、事実を曲げない見地に心を砕いていきます。
チャンネル登録&全国のみなさんの厚い応援・支援をお願いします!
連絡先
号外かわら版 https://gxf-gogai.com/
https://x.com/nohshusai_
Tel 090(4731)6755
DM koike@gxf.gr.jp
https://line.me/ti/p/nA1X7R39kF
●全国各地の講演・出演依頼、承ります!
詳しくはこちらまで。https://gxf.jp/2025/03/16/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%81%ae%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%80%81%e6%89%bf%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99/
Видео 7・16 気になる動き② 日経新聞朝刊から! канала 小池済夫・こいけよしお【公式】
Комментарии отсутствуют
Информация о видео
16 июля 2025 г. 2:32:55
00:23:49
Другие видео канала