Загрузка страницы

佐藤可士和 × 川又俊明 Vol.1「世界に通用するTAKUMIブランド作り」 | ESSENCE OF JAPAN

TAKUMI NEXT プロジェクトメンターである川又俊明氏がユニクロ、今治タオル、楽天グループ、セブンイレブンなどのブランドクリエイティブディレクションを数多く手掛けてきたクリエイティブディレクターの佐藤可士和さんに伝統工芸分野における世界に通用するブランド作りの極意を聞く。
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCufAw73dKTOBu5dnDKCX2Dg?sub_confirmation=1

続編「佐藤可士和 × 川又俊明 Vol.2「世界に通用するTAKUMIブランド作り」」はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=bVUmzwK5tPQ&t=305s

TAKUMI NEXT プロジェクトとは?
日本貿易振興機構(ジェトロ)が運営する「日本らしさ」「匠の技」など、日本の各地域の技術や生活文化の特色を生かした魅力ある商材を生産・販売し、海外への販売を希望する中小企業・小規模企業者を対象にした海外展開支援プロジェクト。
募集ページ:https://www.jetro.go.jp/services/takumi_next.html
----------------------------------------
佐藤 可士和(クリエイティブディレクター/アートディレクター)
1965年東京生。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。株式会社博報堂を経て2000年独立。同年「SAMURAI」設立。
ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画の設計、ビジュアル開発まで、強力なクリエイティビティによる一気通貫した仕事は、多方面より高い評価を得ている。グローバル社会に新しい視点を提示する、日本を代表するクリエイター。
主な仕事に国立新美術館、東京都交響楽団のシンボルマークデザイン、ユニクロ、セブン-イレブン、楽天グループ、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、ふじようちえん、カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど。
近年は武田グローバル本社、日清食品関西工場など大規模な建築プロジェクトにも従事。
文化庁文化交流使(2016年度)として、日本の優れた商品、文化、技術、コンテンツなどを海外に広く発信することにも注力している。
著書に『佐藤可士和の超整理術』(日経ビジネス人文庫)、『聞き上手話し上手 38の可士和談議』(集英社)、『佐藤可士和の打ち合わせ』(ダイヤモンド社)ほか多数。
毎日デザイン賞、東京ADC賞グランプリ、東京TDC賞金賞、朝日広告賞グランプリ、亀倉雄策賞、日本パッケージ大賞金賞、D&AD Awards 2019、全広連日本宣伝賞山名賞ほか多数受賞。
公式サイト: https://kashiwasato.com/

川又 俊明(TAKUMI NEXTメンター)
1975年茨城生。早稲田大学卒業後、15年にわたり、デザインの運動体「DESIGN ASSOCIATION NPO」で東京・ミラノ・ロンドン・パリ等でジャパンデザインとイベントプロデュースをはじめ、国内外の数々のクリエイティブ・プロジェクトを手掛ける。2015年独立し「シンクシンク株式会社」を設立。
近年は、日本全国の地域でデザインやアート、クラフトを活用した地方創生関連プロジェクトの商品開発やイベントプロデュースに注力している。

Видео 佐藤可士和 × 川又俊明 Vol.1「世界に通用するTAKUMIブランド作り」 | ESSENCE OF JAPAN канала ESSENCE OF JAPAN Mastery Collection
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
30 марта 2021 г. 14:26:33
00:07:39
Другие видео канала
佐藤可士和 × 川又俊明 Vol.3「世界に通用するTAKUMIブランド作り」 | ESSENCE OF JAPAN佐藤可士和 × 川又俊明 Vol.3「世界に通用するTAKUMIブランド作り」 | ESSENCE OF JAPAN佐藤可士和×村上隆 Vol.1 「ON THE ROAD」佐藤可士和×村上隆 Vol.1 「ON THE ROAD」「未来を切り拓く。」佐藤可士和のデザイン「未来を切り拓く。」佐藤可士和のデザイン【落合陽一】佐藤可士和とは何か?ブランディングとデザインの本質に迫る。【落合陽一】佐藤可士和とは何か?ブランディングとデザインの本質に迫る。グッド・デザインに共通する原則はあるのか? 第3回 | GQ JAPANグッド・デザインに共通する原則はあるのか? 第3回 | GQ JAPANIconic Branding: Insights from Design Maven Kashiwa SatoIconic Branding: Insights from Design Maven Kashiwa Satotvk【神奈川ビジネス Up To Date】公式 アートディレクター ・クリエイティブディレクター  佐藤可士和 2017.6.12放送tvk【神奈川ビジネス Up To Date】公式 アートディレクター ・クリエイティブディレクター 佐藤可士和 2017.6.12放送佐藤可士和×村上隆「THE NATIONAL ART CENTER,  TOKYO」PART 2佐藤可士和×村上隆「THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO」PART 2菊竹清訓〈スカイハウス〉Part 1_Kiyonori KIKUTAKE "Sky House" 1958 Part 1菊竹清訓〈スカイハウス〉Part 1_Kiyonori KIKUTAKE "Sky House" 1958 Part 1武井壮の 『オトナの育て方』武井壮の 『オトナの育て方』佐藤可士和×村上隆「THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO」PART 1佐藤可士和×村上隆「THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO」PART 1カンブリア宮殿 密着!佐藤可士和 企業を勝ち組に変える秘密カンブリア宮殿 密着!佐藤可士和 企業を勝ち組に変える秘密最低でもこれだけは知っておきたい!日本で活躍する10人のアートディレクター最低でもこれだけは知っておきたい!日本で活躍する10人のアートディレクター横内敏人講演会 NIWA HOUSEの設計手法と理念について横内敏人講演会 NIWA HOUSEの設計手法と理念について手技TEWAZA「都城大弓」MIYAKONOJO-DAIKYU (BOW)/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square手技TEWAZA「都城大弓」MIYAKONOJO-DAIKYU (BOW)/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square「団地の未来プロジェクト」トークセッション【フルバージョン】(@佐藤可士和展/2021.3.2)「団地の未来プロジェクト」トークセッション【フルバージョン】(@佐藤可士和展/2021.3.2)第26回京都賞 高校生特別授業「人間万事塞翁が馬」京都大学iPS細胞研究所所長 山中 伸弥 教授 2010年11月16日第26回京都賞 高校生特別授業「人間万事塞翁が馬」京都大学iPS細胞研究所所長 山中 伸弥 教授 2010年11月16日[full]大竹伸朗 × 茂木健一郎 対談〜茂木健一郎の講義[full]大竹伸朗 × 茂木健一郎 対談〜茂木健一郎の講義#100 【明日への扉スペシャル】日本の伝統文化を受け継ぐ100人の若者たち | 明日への扉 by アットホーム#100 【明日への扉スペシャル】日本の伝統文化を受け継ぐ100人の若者たち | 明日への扉 by アットホームうちの家がプチ動植物園になったのでご紹介します。【犬と植物との暮らし】うちの家がプチ動植物園になったのでご紹介します。【犬と植物との暮らし】
Яндекс.Метрика