Загрузка страницы

【5金スペシャル映画特集Part1】劣化する社会の中でドキュメンタリーや実話映画が担う重要な役割

https://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第1034回(2021年1月30日)
劣化する社会の中でドキュメンタリーや実話映画が担う重要な役割

 その月の5回目の金曜日に特別企画を無料放送する5金スペシャル。
今年最初の「5金」となる今回は、映画、とりわけドキュメンタリー映画や実話を題材にした映画を主に取り上げ、宮台真司が解説した。

 今回取り上げた映画は『行き止まりの世界に生まれて』、『KCIA 南山の部長たち』、『ある人質~生還までの398日』、『バクラウ』、『聖なる犯罪者』の5作品。

 コロナの惨状もさることながら、それ以前から社会の劣化はとどまるところを知らない。そのような中にあって、われわれはついつい一人ひとりが本来考えておかなければならないことや、見過ごしてはならない大事なものを忘れがちになる。映画はそれに気づかせてくれる貴重な機会を提供してくれる場合が多いが、とりわけドキュメンタリー作品や実話に基づく映画は、そうしたテーマを再確認させてくれる。

 『行き止まりの世界に生まれて』(ビン・リュー監督。2018年アメリカ)はアメリカ・イリノイ州の地方都市を舞台に、貧しく暴力的な家庭から逃れるようにスケボーにのめり込む若者たちが、暗い過去と向き合いながら大人になっていく過程を描いたドキュメンタリー。サンダンスのブレークスルー・フィルムメイキング賞を始め世界各国で多くの賞を受賞するなど、ドキュメンタリー作品としては近年希に見る高評価を受け大ヒットとなった。

 映画の主人公となる若者グループの一員でもあった中国系アメリカ人のビン・リューが、12年にわたり仲間たちを撮り続けた映像を編集してまとめたドキュメンタリーだが、その映像には、普段はスケボーで街中を徘徊しながら悪ふざけを繰り返す彼ら一人ひとりの悲惨な過去や葛藤と、その現実と向き合えないがゆえにスケボーにのめり込む彼らの生態が見事に描かれている。

 格差社会だのトランプ現象だのと一括りにされがちな今日のアメリカの社会で、実際に起きている明日への希望が持てない現実や、酒と暴力に満ちた家族の関係、そしてそこから生じる誰もが抱えている苦しみや痛みがどんなものかをリアルに知ることができる貴重な記録映画でもある。

 『KCIA 南山の部長たち』(ウ・ミンホ監督。2020年韓国)は人気俳優イ・ビョンホンがKCIA(中央情報部)部長を熱演する、朴正熙大統領暗殺事件の舞台裏を描いた実話に基づく映画作品。朴大統領とは革命の同志で実質、当時の韓国では大統領に次ぐ権力者だった金載圭・中央情報部部長が、国民の解放のために革命を起こしておきながら、その後、独裁者となり私利私欲にまみれてしまった朴大統領を「韓国国民のため」に殺害するまでの経緯が描かれている。

 しかし、金部長はその後の権力奪取まで計画していなかったがゆえに軍を掌握しておらず、結果的にその後、発足した全斗煥による軍事政権によって反逆者として逮捕され処刑されてしまう。

 映画の最後に金載圭が死刑判決を受ける直前に公判で語った被告人弁論の映像が紹介されており、その言葉が見る人の胸を打つ。特にその後の韓国が全斗煥の下で再び軍事独裁の支配下に入り、その後も腐敗が続いたという史実と照らし合わせると尚更だ。

 『ある人質~生還までの398日』(ニールス・アルデン・オプレヴ監督。2019年デンマーク・スウェーデン、ノルウェー)は十分な計画性もないまま取材のため内戦下のシリアに入りイスラム国の人質となった駆け出しの若きデンマーク人写真家ダニエルが、1年あまりにわたり実際に経験した拷問と飢えと恐怖に苛まれる地獄のような人質生活と、彼を救うために母国で資金集めに奔走する家族の苦しみを同時進行で描いた、これも実話に基づく映画。

 この問題をめぐっては、アメリカのように政府がテロリストとの一切の交渉には応じないばかりか、家族が身代金を支払うことも禁じている国もあり、デンマークでも政府は身代金の拠出を拒否し、身代金を支払うための寄付を公然と募ることも法律で禁止されていた。しかし、家族が個人的に集めた寄付によってダニエルは最終的に解放されるが、人質として助け合った仲間のアメリカ人ジェームズ・フォーリーは処刑され、斬首の映像が全世界に公開されてしまう。

 イスラム国については日本でも何人かのジャーナリストや活動家が人質になり、ジャーナリストの後藤健二のように実際に殺害されたケースもあったが、人質生活の実態については解放された人質の証言を通じてしかわれわれは知る術を持たない。この作品はイスラム国の人質生活の実態を描いた著書を映画化したもので、ニュースなどでわれわれが繰り返し聞かされてきた「誘拐」、「拘束」、「拷問」、「憎悪」などの言葉が現実にはどのようなものだったのかを知る貴重な機会を提供している。

 その他、『バクラウ』(クレベール・メンドンサ・フィリオ監督。2019年ブラジル・フランス)、『聖なる犯罪者』(ヤン・コマサ監督。2019年ポーランド・フランス)など。
【プロフィール】
宮台 真司 (みやだい しんじ)
東京都立大学教授/社会学者
1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。

神保 哲生 (じんぼう てつお)
ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹
1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。

【ビデオニュース・ドットコムについて】
ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com)

(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)

Видео 【5金スペシャル映画特集Part1】劣化する社会の中でドキュメンタリーや実話映画が担う重要な役割 канала videonewscom
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
30 января 2021 г. 16:02:57
01:26:23
Другие видео канала
【5金スペシャル映画特集Part2】救いようのないこの世界に映画が一筋の光明を見出し始めたわけ【5金スペシャル映画特集Part2】救いようのないこの世界に映画が一筋の光明を見出し始めたわけ建築家・安藤忠雄が語る未来 この世界をどう生きぬくか【報ステ×未来を人から 完全版】【未来をここから】建築家・安藤忠雄が語る未来 この世界をどう生きぬくか【報ステ×未来を人から 完全版】【未来をここから】映画『TENET テネット』深堀トークバラエティ“ぷらすと”メンバーが一夜限りの再集結!映画『TENET テネット』深堀トークバラエティ“ぷらすと”メンバーが一夜限りの再集結!台湾IT相語る”世界とコロナ”【報道特集】台湾IT相語る”世界とコロナ”【報道特集】【5金スペシャル映画特集Part2】『鬼滅の刃』が突きつける人間の本来あるべき姿とは【5金スペシャル映画特集Part2】『鬼滅の刃』が突きつける人間の本来あるべき姿とは【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。アナウンス界のカールゴッチと対談してみた。アナウンス界のカールゴッチと対談してみた。【痛風】かまいたち濱家が10回以上発症してきた痛風について全て話します!【痛風】かまいたち濱家が10回以上発症してきた痛風について全て話します!【歴史をRethinkせよ】磯田道史と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す(前編)【歴史をRethinkせよ】磯田道史と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す(前編)#39 これが菅政権 国会論戦を振り返る!#39 これが菅政権 国会論戦を振り返る!松元ヒロはこんな人!祝!FNS大賞 KTS「テレビでは会えない芸人」再録【佐高信の隠し味】抱腹絶倒、芸人「松元ヒロ」20191022松元ヒロはこんな人!祝!FNS大賞 KTS「テレビでは会えない芸人」再録【佐高信の隠し味】抱腹絶倒、芸人「松元ヒロ」20191022【5金スペシャル映画特集Part2】トランプとオピオイドと炭坑と今【5金スペシャル映画特集Part2】トランプとオピオイドと炭坑と今1/27 #D2021 企画 Vol.6 Dialogue "クソどうでも良い仕事" は誰のため? 〜ブルシットジョブとエッセンシャルワーク〜1/27 #D2021 企画 Vol.6 Dialogue "クソどうでも良い仕事" は誰のため? 〜ブルシットジョブとエッセンシャルワーク〜#054 海外在住者に聞いてみました2#054 海外在住者に聞いてみました2ニヒリズムとどう抗うか 宮台真司ニヒリズムとどう抗うか 宮台真司【落合陽一】ワクチンは“コロナ収束”につながるのか?【落合陽一】ワクチンは“コロナ収束”につながるのか?西谷文和 路上のラジオ 第44回 前川喜平さん再登場「ウソつきはアベの始まり。アベスガ政治のウソを暴く!」西谷文和 路上のラジオ 第44回 前川喜平さん再登場「ウソつきはアベの始まり。アベスガ政治のウソを暴く!」コロナ変異型がやってきた 宣言解除出口はこっちだ  児玉龍彦×金子勝【新型コロナと闘う その先の世界へ】20210124コロナ変異型がやってきた 宣言解除出口はこっちだ  児玉龍彦×金子勝【新型コロナと闘う その先の世界へ】20210124対談「社会はなぜ必要なのか?」宮台真司(社会学者)× 奥田知志(抱樸理事長)対談「社会はなぜ必要なのか?」宮台真司(社会学者)× 奥田知志(抱樸理事長)なぜ敵国扱いされてもアメリカに忠義を尽くすのかなぜ敵国扱いされてもアメリカに忠義を尽くすのか
Яндекс.Метрика