Загрузка...

【本州初】来年6月能登でトキ放鳥 場所は“羽咋・邑知潟周辺”に決定 保護活動第一人者の村本さん「餌場づくりに協力を」

【2025.07.16 OA】
来年6月にも能登で行われるトキの放鳥。その放鳥場所について石川県などは16日、羽咋市の邑知潟周辺にすることを決めました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/kt508f5ee5446b4ace8f7cf622819a663c

国の特別天然記念物「トキ」。

ことし2月、その野生復帰に向け、本州では初めてとなる放鳥が、来年6月にも能登で行われることが決まり、放鳥場所の選定が進められてきました。

16日に開かれた、石川県や能登の市町などで作る協議会で、放鳥場所を羽咋市邑知潟周辺の「南潟地区」とすることが決まりました。

南潟地区は、生き物の生息環境に配慮したトキの餌場となる水田をモデル的に整備する地区の1つ。

15羽から20羽程度のトキが生息できる餌場として、地区から2キロ圏内に十分な水田面積があることや、エサを取る環境などが他の地域に比べて高く評価されました。

石川県・馳 浩 知事:
「隣接した地域で、飛来する可能性は十分ある。まず、安定的な定着に向けての取り組みを継続して、JAの皆さん方とか、地域の皆さんに求めていきたい」

半世紀以上トキの保護活動を続け、ことし100歳を迎えた羽咋市の村本義雄さんは…

石川県トキスーパーバイザー・村本 義雄 さん:
「もう一度、能登にトキをという、心に思いながらこれまで活動してきましたので、大変ありがたいし、こんなうれしいことはありません」

石川県のトキスーパーバイザーでもある村本さんは、大雪の際の餌場の確保や、放鳥した後の保護体制の準備を進める必要があると指摘します。

石川県トキスーパーバイザー・村本 義雄 さん:
「行政だけでは絶対できない。農家の人の協力、それからトキを守る一般の住民、餌場づくりに協力していただきたいなと、常に私はお願いしていくつもりです」

次回以降の放鳥場所に関しては、トキの定着状況を見て改めて検討し、将来的には、能登9市町すべてで放鳥できるよう、国に要望していく方針です。

#トキ #放鳥 #羽咋市 #石川 #テレビ金沢 #ニュース

Видео 【本州初】来年6月能登でトキ放鳥 場所は“羽咋・邑知潟周辺”に決定 保護活動第一人者の村本さん「餌場づくりに協力を」 канала テレビ金沢NEWS
Яндекс.Метрика

На информационно-развлекательном портале SALDA.WS применяются cookie-файлы. Нажимая кнопку Принять, вы подтверждаете свое согласие на их использование.

Об использовании CookiesПринять