Загрузка страницы

7.23福島ツアー生中継Zoom版④:東日本大震災・原子力災害伝承館〜開会式の東京〜双葉町市街

福島ツアー生中継④
東日本大震災・原子力災害伝承館〜開会式の東京〜双葉町市街

東京2020オリパラ開会式の7月23日に、福島ツアー360度VR生中継を実施しました。その記録ビデオのZoom版の4本目です。

※全体は6つのビデオに分割しています。以下がその他のビデオです。
●福島ツアー生中継①:今も続く原子力災害と地震の爪痕・双葉駅周辺
https://youtu.be/zerZ0CZrVZ4

●福島ツアー生中継②:開会式当日のオリンピックスタジアム周辺、双葉町の町民に聞く
https://youtu.be/n6ALVW1UrHQ

●福島ツアー生中継③:双葉町産業交流センター
センターの屋上から福島第一原発を見る
東日本大震災・原子力災害伝承館の学芸員に聞く
https://youtu.be/-7hO3M-KEdY

●福島ツアー生中継④
東日本大震災・原子力災害伝承館〜東京の様子〜双葉町市街
https://youtu.be/3bP-p7xCYZ0

●福島ツアー生中継⑤
双葉町から移動し富岡町へ〜福島や電力についての説明
https://youtu.be/qDmsqrPAXE4

●福島ツアー生中継⑥
いわき市の原子力災害考証館から
1)館長からの話
2)震災の語り部の話
3)復興五輪のまとめ
https://youtu.be/J-O14TGjgy0

【この企画について】
 コロナ禍が深刻化する中にあって開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。
「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています」と、安倍前首相は福島第一原発事故のアンダーコントロールを明言して招致し、「復興五輪」を掲げました。
 原子炉のメルトダウンから10年、国は汚染水の海洋放出を決定。「アンダーコントロール」からも「復興五輪」からもかけ離れた中での開催です。
 電力の消費者であり、首都圏在住の市民である私たちは、開会式当日、福島ツアーを行います。今起きている事実を360度VRで生中継し、東京の国立競技場近くの路上でVRゴーグルを使って観覧、終了後はYouTubeで360度VR動画を公開します。

Видео 7.23福島ツアー生中継Zoom版④:東日本大震災・原子力災害伝承館〜開会式の東京〜双葉町市街 канала いま私たち市民にできることプロジェクト
Показать
Комментарии отсутствуют
Введите заголовок:

Введите адрес ссылки:

Введите адрес видео с YouTube:

Зарегистрируйтесь или войдите с
Информация о видео
27 июля 2021 г. 20:35:41
00:09:12
Другие видео канала
ニュージーランドのコロナ対応報告20200419ニュージーランドのコロナ対応報告20200419留学生によるドイツ報告20200425(Penerjemah bahasa Indonesia tersedia)留学生によるドイツ報告20200425(Penerjemah bahasa Indonesia tersedia)7.23福島ツアー生中継Zoom版③:屋上から見る福島第1原発等~東日本大震災・原子力災害伝承館の学芸員7.23福島ツアー生中継Zoom版③:屋上から見る福島第1原発等~東日本大震災・原子力災害伝承館の学芸員2011 年 11 月 8 日 放送「 石巻災害復興支援協議会 」2011 年 11 月 8 日 放送「 石巻災害復興支援協議会 」20120416南相馬大迫にて夫婦と墓20120416南相馬大迫にて夫婦と墓いま私たち市民にできること「福島・負の遺産を引き継ぐ子どもたち、若い女性の声」( 2012/02/28 )いま私たち市民にできること「福島・負の遺産を引き継ぐ子どもたち、若い女性の声」( 2012/02/28 )7.23福島VRツアー:東日本大震災・原子力災害伝承館の学芸員インタビュー7.23福島VRツアー:東日本大震災・原子力災害伝承館の学芸員インタビュー20121021真っ黄色の町楢葉町20121021真っ黄色の町楢葉町小高区の宮崎鍼灸接骨院 2016年6月南相馬取材 その4小高区の宮崎鍼灸接骨院 2016年6月南相馬取材 その42011 年 11 月 1 日「 学生による被災地支援の市民メディアプロジェクト 」2011 年 11 月 1 日「 学生による被災地支援の市民メディアプロジェクト 」7.23福島VRツアー:震災直後の姿が残る双葉町中心部周辺7.23福島VRツアー:震災直後の姿が残る双葉町中心部周辺いま私たち市民にできること「福島特集」( 2011/11/29 )いま私たち市民にできること「福島特集」( 2011/11/29 )浪江町から避難した大堀相馬焼組合の半谷さん浪江町から避難した大堀相馬焼組合の半谷さん南相馬市小高区・津波と原発の二重被災地の声南相馬市小高区・津波と原発の二重被災地の声2012 年 1 月 24 日 放送「 南相馬から避難した発達障害の子どもたち 2 」2012 年 1 月 24 日 放送「 南相馬から避難した発達障害の子どもたち 2 」2011 年 12 月 13 日 放送「動き出す原発都民投票・原発大阪市民投票」2011 年 12 月 13 日 放送「動き出す原発都民投票・原発大阪市民投票」小高区大井の農業・西達雄さん 2016年6月南相馬取材 その3小高区大井の農業・西達雄さん 2016年6月南相馬取材 その32012 年 3 月 6 日 放送「 被災者の声 3 」2012 年 3 月 6 日 放送「 被災者の声 3 」2012 年 1 月 10 日 放送「 計画的避難区域に住民は帰れるのか 」2012 年 1 月 10 日 放送「 計画的避難区域に住民は帰れるのか 」【360VR4K】20220702福島県大熊町・家屋解体が進む旧市街地【360VR4K】20220702福島県大熊町・家屋解体が進む旧市街地
Яндекс.Метрика