【どうなる?2025年の物価と家計負担│永濱利廣氏】4人家族で約11万円の負担増⁉/割を食うロスジェネ・就職氷河期世代・40代~50代は貯蓄額⇩貧困率⇧/賃上げや103万の壁は?/為替も原油価格も重要
有料メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」サービス開始‼
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
✅概要文にデータ文字起こしやまとめを掲載
▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月1月28日放送時点のものです】
「どうなる? 2025年の物価と家計負担」
解説:永濱 利廣氏(第一生命経済研究所 主席エコノミスト)
進行:守田 正樹氏(日本経済新聞 キャスター)
〈目次〉
00:00 企業の価格転嫁メカニズムが復活
・輸入物価が低下も消費者物価が下がらない
02:53 今年前半は高インフレがまだ続く
・天候不順や食料品高騰、円安も継続
・エネルギー負担軽減策も出口に向かわせる
04:22 「家計負担がたまらん」という状況に
・実質賃金マイナスの継続が背景に
05:16 米欧と政策金利水準が異なり円安は続く
・米国は利下げ観測後退
・日本は来年には1%まで利上げも?
07:27 コアインフレ率は2%以下にはならない
・劇的な追加関税で米経済減速がなければ…?
09:02 為替も重要だが原油価格も重要
・日本の貿易収支と円建てドバイ原油先物を確認
・サウジアラビアが増産すれば、家庭負担は軽減
10:53 4人家族で約11万円の負担増になる⁉
・今年後半以降は前年比で下がるとの予想
13:05 今年の春闘賃上げ、総意は4.7%だが…?
・中高年や中小企業従業員はどうか分からない
13:48 「年収の壁」問題も重要、現状での効果は
・国民民主がいう減税効果の10分の1しかない
14:35 最新著書「就職氷河期世代の経済学」
著書プレゼント企画はこちらからお申し込みください。
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/mail
締め切りは2月4日(火)です。
日経CNBCメルマガの会員様(年会費無料)のみご応募いただけます。
15:41 就職氷河期世代は貯蓄額⇩貧困率⇧に
・40~50代は年を追って貯蓄額が減少
・貧困率も40代が圧倒的に高い
17:00 割を食っている40代~50代
【相場展望】
・NQN松本清一郎氏「DeepSeekショック」
https://youtu.be/hEzJ03D1_Vo
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
https://youtu.be/h8ZKRQNDbe8
・木野内 栄治氏(大和証券)
https://youtu.be/JhMu-3ptheM
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
https://youtu.be/rlNRGxXu6eY
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
https://youtu.be/2emt87908-A
▼金融・経済解説▼
・安田 佐和子氏(ストリート・インサイツ)
https://youtu.be/uQbEqNOrtdc
・志村 暢彦氏(ファーストパートナーズ)
https://youtu.be/9V2vlRcvBk8
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/IqVQ2rO3h3A
▼新NISA関連▼
・瀬下 哲雄氏(セゾン投信 ポートフォリオマネージャー)
https://youtu.be/6L3tgcVqxsU
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
https://youtu.be/2wXshrzIC6k
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#永濱利廣 #家計負担 #就職氷河期
#2025年 #物価 #家計 #負担増 #賃上げ #年収の壁 #103万円の壁 #国民民主党 #40代 #50代 #貯蓄額 #貧困率 #割を食う #ロスジェネ #就職氷河期世代 #為替 #原油価格 #第一生命経済研究所 #主席エコノミスト #日本経済新聞 #日経CNBC #投資 #資産形成 #経済 #日本経済 #生活格差 #60代 #30代 #価格転嫁 #輸入物価 #消費者物価 #インフレ #円安 #エネルギー負担軽減策 #FRB #利下げ #日銀 #利上げ #追加関税 #貿易収支 #円建て #ドバイ原油先物 #サウジアラビア #春闘 #賃上げ率 #中高年 #中小企業 #就職氷河期世代の経済学
Видео 【どうなる?2025年の物価と家計負担│永濱利廣氏】4人家族で約11万円の負担増⁉/割を食うロスジェネ・就職氷河期世代・40代~50代は貯蓄額⇩貧困率⇧/賃上げや103万の壁は?/為替も原油価格も重要 канала 日経CNBC
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
✅概要文にデータ文字起こしやまとめを掲載
▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月1月28日放送時点のものです】
「どうなる? 2025年の物価と家計負担」
解説:永濱 利廣氏(第一生命経済研究所 主席エコノミスト)
進行:守田 正樹氏(日本経済新聞 キャスター)
〈目次〉
00:00 企業の価格転嫁メカニズムが復活
・輸入物価が低下も消費者物価が下がらない
02:53 今年前半は高インフレがまだ続く
・天候不順や食料品高騰、円安も継続
・エネルギー負担軽減策も出口に向かわせる
04:22 「家計負担がたまらん」という状況に
・実質賃金マイナスの継続が背景に
05:16 米欧と政策金利水準が異なり円安は続く
・米国は利下げ観測後退
・日本は来年には1%まで利上げも?
07:27 コアインフレ率は2%以下にはならない
・劇的な追加関税で米経済減速がなければ…?
09:02 為替も重要だが原油価格も重要
・日本の貿易収支と円建てドバイ原油先物を確認
・サウジアラビアが増産すれば、家庭負担は軽減
10:53 4人家族で約11万円の負担増になる⁉
・今年後半以降は前年比で下がるとの予想
13:05 今年の春闘賃上げ、総意は4.7%だが…?
・中高年や中小企業従業員はどうか分からない
13:48 「年収の壁」問題も重要、現状での効果は
・国民民主がいう減税効果の10分の1しかない
14:35 最新著書「就職氷河期世代の経済学」
著書プレゼント企画はこちらからお申し込みください。
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/mail
締め切りは2月4日(火)です。
日経CNBCメルマガの会員様(年会費無料)のみご応募いただけます。
15:41 就職氷河期世代は貯蓄額⇩貧困率⇧に
・40~50代は年を追って貯蓄額が減少
・貧困率も40代が圧倒的に高い
17:00 割を食っている40代~50代
【相場展望】
・NQN松本清一郎氏「DeepSeekショック」
https://youtu.be/hEzJ03D1_Vo
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
https://youtu.be/h8ZKRQNDbe8
・木野内 栄治氏(大和証券)
https://youtu.be/JhMu-3ptheM
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
https://youtu.be/rlNRGxXu6eY
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
https://youtu.be/2emt87908-A
▼金融・経済解説▼
・安田 佐和子氏(ストリート・インサイツ)
https://youtu.be/uQbEqNOrtdc
・志村 暢彦氏(ファーストパートナーズ)
https://youtu.be/9V2vlRcvBk8
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/IqVQ2rO3h3A
▼新NISA関連▼
・瀬下 哲雄氏(セゾン投信 ポートフォリオマネージャー)
https://youtu.be/6L3tgcVqxsU
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
https://youtu.be/2wXshrzIC6k
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#永濱利廣 #家計負担 #就職氷河期
#2025年 #物価 #家計 #負担増 #賃上げ #年収の壁 #103万円の壁 #国民民主党 #40代 #50代 #貯蓄額 #貧困率 #割を食う #ロスジェネ #就職氷河期世代 #為替 #原油価格 #第一生命経済研究所 #主席エコノミスト #日本経済新聞 #日経CNBC #投資 #資産形成 #経済 #日本経済 #生活格差 #60代 #30代 #価格転嫁 #輸入物価 #消費者物価 #インフレ #円安 #エネルギー負担軽減策 #FRB #利下げ #日銀 #利上げ #追加関税 #貿易収支 #円建て #ドバイ原油先物 #サウジアラビア #春闘 #賃上げ率 #中高年 #中小企業 #就職氷河期世代の経済学
Видео 【どうなる?2025年の物価と家計負担│永濱利廣氏】4人家族で約11万円の負担増⁉/割を食うロスジェネ・就職氷河期世代・40代~50代は貯蓄額⇩貧困率⇧/賃上げや103万の壁は?/為替も原油価格も重要 канала 日経CNBC
Комментарии отсутствуют
Информация о видео
1 февраля 2025 г. 12:00:02
00:18:12
Другие видео канала








![【トヨタの月次データから見えてきた今年の世界経済】岡崎良介氏がトヨタ[7203]の業績データを独自分析し日米欧亜の経済を展望/トヨタは情報開示の点でもベストの企業/中国経済をトヨタのデータで分析](https://i.ytimg.com/vi/5d7AA8Shgs4/default.jpg)











